表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
25/44

25.死神1

(テレビなんか、つけるんじゃなかった)


いきなり始まった車のコマーシャル。

澄んだ秋空を背景に、母娘が寄り添うようにして立っている。

笑顔で手を振っている。

二人の視線の先で、同じように笑顔で手を振る父親の姿。


柔らかな光。

暖かな空気。

女神のような容姿を持つあの人は、家庭を顧みたことなどないくせに、絵空事の幸せを、いつだって完璧に演じてみせた。


つけたテレビをまたすぐに消した後、真琴はソファーで膝を抱えた。

あの事故から一ヶ月。

麗華の病状は、他の入院患者の口から外部に漏れ、一時は騒然としたものの、その後の病状に変化がないこともあり、家の周辺で報道関係者の姿を見ることもなくなった。


マスコミは貪欲で飽きっぽい。

彼らをそうさせているのは、テレビの前に座っている視聴者だ。

手垢のついた情報には価値がない。

よりフレッシュで、よりセンセーショナルな事件を追い求め、移ろっていく。


聖が予備校に行っている時を見計らい、真琴は自宅に戻ってきた。

遥の姿も直己の姿もどこにもない。

何度も捜索願を出そうとしたが、そのたびに聖に止められていた。


中間テストの結果はさんざんだった。

でも、そんなことはどうでもいい。


今回のテストで校内にセンセーショナルを巻き起こしたのは弟の遥だった。

ずっと学校を休んでいたハルが、試験日にふらりと現れた。

試験の結果は五科目全て満点で、聖は二位に甘んじる結果となった。

カンニングだと騒ぐ者もいたが、真琴には、そうではないことがわかっていた。


遥とって、高校のテストで満点を取ることなど、簡単なことだ。

試験勉強などしなくても、ただ、その気になりさえすればいい。

つまりはピアノと同じなのだ。

成績に執着する双子の姉に遠慮して、ずっと手を抜いていたに過ぎない。


(泣くようなことじゃない)

真琴はこぼれそうになる涙を無理やり抑えこんだ。


本当はずっとわかっていた。

真琴が遥に与えられるものは何もない。

遥は天才で、できの悪い姉に妙な気を使ったりしなければ、どこまでも高みにのぼれるのだ。


(お姉ちゃん離れしたんなら、喜ばしいことじゃない)

心の中で強く自分に言い聞かせた時、カチャリという音がした。


それは、誰かがキッチンのドアを開けた音だった。

ちらりと流し見た掛け時計の文字盤は、午後九時半を指していた。


直己なら、表のインターフォンを鳴らすだろう。

遥なら、キッチンではなく、離れの部屋から入ってくる。

いやな予感がして、咄嗟に窓に駆け寄った時、背後のドアが音もなく開いた。


「一条真琴さんですね?」


ぎこちなく振り返ると、黒っぽいスーツを着た男が立っていた。

年は四十代半ばだろうか。

口調は丁寧だけど、他人の家に土足で上がりこんでくるぐらいだから、まともな人間であるはずがない。


「橘直己がどこにいるか、ご存知ありませんか?」

余裕のある笑顔で男が取り出した拳銃に、真琴は慄然と凍りついた。


「拳銃を見るのは初めてですよね。これは、S&WM36。威力はたいしたことありませんが、持ち歩くには便利だし、至近距離からなら……」

「直己さんがどこにいるのかなんて知らないわ! 黙っていなくなったんだから!」

震えながらも、必死に睨みつけてくる少女を面白そうに見つめたまま、男は静かに含み笑った。


「知らないというのなら一緒に来ていただきましょう。噂通りの美少女だ。あなたの協力があれば、簡単におびき出せそうだ」


何が何だかわからない。

恐怖をやりすごそうと、真琴は震えるこぶしを握り締めた。

橘直己は確かにこの家で働いていた。

だからといって、真琴を使って直己をおびきだそうなんてナンセンスだ。


「赤の他人なんだもの! 私を痛めつけたって来ないわよ!」

「さあ、それは、どうかな?」


伸びてきた腕を振り払った時、離れの方角からかすかなピアノの音が聞こえてきた。

ありえない展開に、真琴の意識が遠のきそうになる。

とぎれとぎれに耳に届く旋律は、モーツァルトの「きらきら星」だった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ