表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

ほたて薫油漬

作者: GONJI

北海道物産展や北海道のアンテナショップがあると必ず探すものがあります

「ほたて薫油漬」

これが旨いんですよ

ほたて貝の貝柱をボイルして燻して油につける

とてもシンプルなものでシンプルゆえにダイレクトに美味が伝わってきます

やめられないとまらない、どこかのスナック菓子のフレーズが出てきそうになります

ただ、けして安くはないので、食べすぎると罪悪感にさいなまれます

貧乏性ということもあるのでしょう(笑)


もともとほたての貝柱自体が高級品です

貝柱だけ綺麗に加工しなければならない

周りの部分は干されてほたてのヒモとなって、これまた珍味なんですけどね

ほたての貝柱は干して乾燥させても美味です

そのまま食べても旨いし、中華の高級食材であります

スープがまた美味しい


ところが北海道物産展が開催されていてもこの薫油漬が無いことが多いのです

すみからすみまで、端から端まで、探すのですが無いことが多い

あの有名なクッキーや、有名な飴や、鮭加工品や、じゃがいももちや、昆布や、即席ラーメンや、いくら瓶詰めや・・・あるのにこれが無いことが多いのです

そしてたまに売っているのを見かけるとなんとも高級品価格になっていたりします

入数の少ないのが手の届く価格なことが多いのです


知り合いが北海道の釧路へ行った時に見たのは

欠けた不揃いの形の貝柱を何個か合わせてあの形にしてパックして売っているもの

驚くほど安価で販売されていたとのことですが、なんでも地元でしか手に入らないらしいのです

なるほどね

正規品としては販売できないけどB級品扱いで販売されている

別に味も同じなのだからこれで十分なんですけどね

まあ、地元の産業としてはこれではだめなんでしょうね

これが変に流行ると薄利になってしまいますしね


なんとか北海道以外のところで気軽に購入できる方法はないでしょうか?

気軽に食べたい酒飲みの願いです


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ