表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

135/151

19-4

「なるほどの・・・」


 ヴェロニカ自身がガーベラさんとオニキスに事情を伝えた。


「そんなことが起こるものなのでしょうか?」

「分からん」


 そりゃまあ、そういうリアクションにもなるだろう。

 赤子のまま成長が止まっているものの、知識や知恵は大人になっているなんて、一般的に有り得ることじゃない。

 中でも戦闘能力・・・魔法の威力、扱える種類、テレパシーや転送などを用いた特殊な運用を行える技術など、一流魔術師顔負けの力をお持ちになっている。


「分からんものは分からんが、目の前でそれができる子がおることは事実。ちゃんと受け止めねばなるまいよ」


 理解を超えた存在ではあるが、目の前にいるわけだから、そういうものだと理解しなきゃしょうがない。

 分かるよー。分かりますよー。

 俺も大概そうですからねぇ。


「うむ。全てを理解したわけではないが、お主のことは分かったぞ」

「わたし自身も何でこういうことになっているのか、分かっていないからねぇ。困るのも仕方がないとわたしも分かっているよ」

「じゃが、なかなか面白い子よな」

 ガーベラさんは笑っていて、

「その辺にいる連中よりも肝が据わっておる。魔法の威力がどれほどのものかは分からぬが、ガノダウラスを屠れるのであれば相当なもんじゃろう。同年代の魔術師たちとは比べ物にならん」

「まあ、簡単に負けるつもりはないねぇ」

「いや、負けるつもりがどうこうじゃないんだよ。負けねぇんだよ」

 勝ち負けの話になるとどうしてもこうなるんだが、どうやっても負けないだろう。この人は。

 ガーベラさんが言うくらいだから、二十歳前後の魔術師たちの中でも群を抜いた存在なんだろう。

 いや、下手をするとそんじょそこらのベテランなんかも敵わんぞ・・・

「強いかどうかは一旦置いておくとして、お主らの目的は親の捜索じゃろ?」

 どういう方向性であっても、強いことは確定だからなぁ。

 この話は切り上げたほうがいいだろう。

「まあ、そういうことです」

「そこまで強力な魔法を使えるということは、恐らくヒト族ではないじゃろう?」

「・・・ヒト族じゃないの?」

「・・・俺が聞きたいんだけど」


 ヒト族じゃない種族・・・?


 そりゃ確かにいることはいるな。実際、ガーベラさんたちみたいなエルフ族がいる。

 この世界に種族が二つしかない・・・ってこともあるかもしれないが、他にもいるってこともあるかもしれない。

 今までヒト族とエルフ族以外に出会ったことがない。

 ボルドウィンでエルフ族に出会ったことがないし、エルフ族だってジェシカが初めての遭遇だった。

 いないって思っても仕方がない。

「確かに分かり辛いかもしれないな。身体的な特徴が見て分かる種族ばかりではないし」

「というと?」

「ワシらのようなエルフみたく、身体的特徴を持つ種族もそれなりにおるが、見た目はヒト族と同様という種族もおる。例えば巨人族じゃな」


 巨人族・・・?

 え、そんなのもいるの?

 それもファンタジーあるある種族だけども・・・


「ヒト族のような丸い耳で、見た目は一緒じゃ。じゃが、比較するとヒト族よりも大柄で体格が良い。それが巨人族じゃ」

「そんなにデカいんですか?」

「いや、そんなに大きいわけではない。平均的に大きく・・・そうじゃな、キリヤの投身を更に三つか四つくらい足したくらいかの?」

 ってことは、大体3メートル弱くらい・・・?

 いや、十分でけぇよ・・・服なんか普通の店のヤツじゃ入らないって。

 そんで更に体格がいいんだろ?デカいプロレスラーみたいなもんか?

 いやいやいや、とんでもねぇよ・・・

「中には小柄な巨人族もおるから、一概に共通しているとは言えんがな。あくまでも平均的に、という話じゃ」

「例外はあるってことですね」

「まあ、共通して言えることは、接近戦に長け、魔力が少ないことだろう」

「ほう」

 更なる共通点があるのか・・・

「体格がいい分、格闘戦が得意だ。特に力が必要な武器・・・斧やメイスなんかを使う連中が多い」

「一方で潜在魔力量が少ない傾向がある。故に魔力を多く必要とする魔術師になる者が少ない。無論、おらんわけではないが、少数であることは間違いないじゃろう」

 結構明確な長所と短所があるらしいな・・・


 だけど、分からん話でもないか。


 小説でもゲームでも、キャラの個性をそういう形で振っているケースがある。

 ケースがあるっていうより、そういう風にしていることが大半だ。

 中には真逆だったり、ちょっと趣向を変えて設定している場合もあるんだが、何にせよ設定は分けられている。

 そうしないとキャラの個性を活かせない・・・いや、違うな。話が単調になるし、凝ったストーリーの展開ができないからだろう。もちろん、キャラの個性としての設定もあるんだろうが。


 この世界の巨人族はそういうもの・・・ってことが妥当だな。


「ヴェロニカもヒト族じゃない可能性は高いじゃろうの」

「強い魔法を扱えるなら、そうかもしれませんね」

 別にヒト族でも強い魔法使いはいると思うが、そういうもんじゃないのか?

 実際、リオーネみたいな子もいるわけだし・・・

「そういうのってどうやって分かるんです?」

 まあ、それは一旦置いておくとして、

「え?パスポートで分かるじゃろ?」


 は・・・?パスポートで?


「パスポートの能力確認シートで分かるだろう?」

「・・・え?」

「知らないのか?」


 すんません・・・そういうのがあるって知りませんでした。


 ヴェロニカのパスポートを取り出して確認してみる。

 能力確認の項目は知ってる。一応、それなりに見ていた時期もある。

 ただ、ゲームみたく体力がいくつで、攻撃力がいくつで、みたいな、自分のスペックが数値化されていないと思って以降、開くことがなかった。

 そういうのが分かればスキル選びもしやすくなるだろうし、自分の得意が数値化されているわけだから、自分がどういうスタイルで動くかの指標になる。

 それを期待していたのに、そういう表示が全くなかった。


 あるのは名前と習得しているスキルくらい・・・だと思っていた。

 完全に見えてなかったんだな・・・


「えーっと、どれどれ」

 パッと見、そんな項目はないんだが・・・

「下にずらせばあるじゃろ?」

 下にずらす・・・ああ、スワイプすればいいのか。

 やってみると、

「ああ、こういう・・・」

 次のページがあったのか・・・

 えーっと、結局ヴェロニカの種族は何だ・・・?

「・・・魔族?」

「おお、そうか。魔族か。なるほどの・・・えっ!?」

「魔族だと!?」

「なんとまあ・・・」


 何?この三者三様のリアクション・・・


 魔族って・・・そんなヤバいの???

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ