表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
時き継幻想フララジカ 第一部 『界逅編』  作者: ひなうさ
第九節 「人が結ぶ世界 白下の誓い 闇に消えぬ」
269/426

~そして戦士達は理解する 信~

 戦いの果てに、勇とアージが和解した。

 これは似た志を抱いていたが故の必然か。


 しかし、だからこそ湧く疑問もある事だろう。

 歪となった世界で生まれた疑念はとても目に付くけれど、不可解なものだから。

 人の想像力では到底理解しきれない程に。


「しかし不思議なものだ。 人間とここまで話した事など一度も無かったからな、まさかこの様な日が訪れる事になろうとは思っても見なかった。 己の思慮の浅さが身に染みるようよ」


「はは、()()じゃそう不思議な事でもないですよ。 今は世界で魔者と手を取り合おうとしている訳だし」


「ぬ? それは一体どういう事だ?」


 故に、気付こうとも気付けない事がある。

 例え勇の様な異質が前に現れようとも。

 人には常識という名の、理解を妨げる壁があるからこそ。


 だからこそ、アージの言う〝浅はか〟という認識は間違いなのかもしれない。


 何故ならそれは、この二人が遭遇するという事態が異例中の異例だから。

 世界の一部が転移したなど、事情を知らなければわかるはずもない。

 ならば当然、世界が今どうなっているかなど予想さえ付かないだろう。


「やっぱり知らなかったんだ。 実は今、世界は大変な事になってるんですよ」


 だから説明しなければならない。

 今この世界で何が起きているかを。

 それが勇の背負う義務と責任でもあるからこそ。


 『こちら側』(勇達の世界)『あちら側』(アージ達の世界)の一部が転移した事。

 『こちら側』には魔者という概念は無く、根本的な敵意が無い事。

 世界が今、魔者と手を取り合う為に舵を切っている事。 


 他にも、『こちら側』が文化的に発展して〝穏やかな生活(平和)〟を享受している事なども。


 そんな話を聞けば、例え識者であろうと首を傾げずにはいられないだろう。

 こうして耳を傾けてくれたアージであろうともそうだ。

 とても受け入れ難い事実を前に、堪らず頭を抱えていて。


「むぅ、にわかには信じられん話だが……貴公達が居るという事が何よりもの証拠か。 確かに、言われて思い返せばこの山には妙な施設があった。 それによく見れば着る服もとても上質だ。 我等の世界で造ったとは到底思えん」

 

 それでも、考えれば考えるほど辻褄は合うばかり。

 信じられもしない真実にどうにも頷かざるを得ない。


 そう悩み頭を抱えるアージの肩に、少女の慰めの手がポンポンと。


「まぁアージさん?みたいな反応を見せたのは初めての事じゃないし、わかりますよ。 俺と仲良くなった魔者の人々も最初はそんな感じだったし。 アルライ族って言うんだけど」


「何、あのアルライ族と和睦を結んだというのか!?」


 するとそんな手を跳ね退けんばかりに、アージの上半身が前のめりとなる。

 まるで信じられないといった顔だ。

 それも先程よりもずっと、更に驚愕まで交えて。


「え、アルライ族の事を知っている……?」


「うむ。 アルライだけでは無く、他の隠れ里もな。 我等には少しそういった方面にツテがあるのだ。 この地に訪れたのも、ここに在ったはずの隠れ里に訪ねる為だった―――のだがどうにも見つからなくてな。 もし貴公の言う事が正しいのなら、その隠れ里はこの世界には来ていないのかもしれん」


「そうだったんだ。 でも何だか嬉しいや、アルライの事を知ってる人が外にも居たなんて……!」


 そしてまさかの事実に、今度は勇もが驚く事に。

 まさか訪れようとする程に隠れ里の事を知っているとは。


 どうやら全ての魔者が隠れ里を蔑んでいる訳ではないらしい。

 それはきっとこのアージ達が特殊な(ケース)だからであろうが。

 それでも事実としてこうして目の前に居る。


 勇にとってこれ程喜ばしい事は無いだろう。


 いつかグゥが言っていた。

 隠れ里は外界に忌み嫌われていると。

 でもアージの様に友好的な存在も居る。

 だから、隠れ里は決して見捨てられた存在では無かったのだと。


 それがますます、居なくなってしまったグゥへの救いになる様な気がして。


「ジヨヨ村長はまだご存命か?」


「ええ元気ですよ! 腰は悪いみたいだけど」


「フッ、相変わらずだな、あの方は。 随分前の事だからどうかとは思ったが、元気なら何よりだ」


 こうして気付けば互いに笑い合っていて。

 少女も交え、戦場だった地に華が開く。

 まるで、雪崩が戦意さえも押し流してくれたかの様に。


 すると、話に華を咲かせていた勇達の下にまた別の声が。


「勇さーん!」


「あ、田中さんこっちだよ!」


 ちゃなだ。

 どうやら彼女もちゃんと雪崩から逃げ延びていたらしい。

 雪の中を不器用に、一生懸命ゆっくりと歩く姿が彼方に見えていて。


 そしてようやく、息を上げつつも勇達の下へと辿り着く。


「戦いは終わったんですか?」


「うん。 もうわかり合えたから大丈夫」


「よかったぁ」


 勇達の雰囲気にも気付いていたのだろう。

 だからか、既にちゃなからは戦意を感じない。

 魔剣も背中に納め、雰囲気は普段通りだ。


 戦いなら本来、確認もせずに武器を降ろすなど有り得ない事なのだが。


 でもそんなちゃなの自然な在り方がまた一つの証拠ともなろう。

 戦いを知らない穏やかな人間が居るという証拠に。


「その反応から察するに、その娘も貴公側の人間という事か」


「ええ、そうです。 そうだ、名乗って無かったや。 俺は藤咲勇って言います。 この子が田中ちゃなさんで、どっちも『こちら側』の人間で、最近魔剣使いになったばかりです」


「うむ。 なら俺も改めて名乗ろう。 アージと言う」


 その穏やかさを際立たせるかの様に、ちゃながぺこりと頭を下げる。

 両手を腰前に添えた丁寧な敬礼で。


 だからこそ信頼出来るというものだ。

 戦い塗れた世界の常識から見れば、ちゃなの在り方は敬意にも値するから。

 ならこうして敬意で返す事も吝かでは無かった様で。


「―――にしても、最近、か。 どうやらこの世界の人間はそもそもの能力(スペック)が高いらしいな。 特にあの光の線はとても脅威だった」


 すると思わずこんな自己評価もが漏れる事に。


 あの熱線砲は言うなれば「今確実に見える死」を体現していた。

 もう二度と、追われる様な目に遭いたくないと思える程の脅威として。

 なら安堵もすれば、正直な感想をこう零したくもなるだろう。


「あ、ごめんなさい。 身体焼いちゃって」


「……気にするな。 あれは戦いで起きた事だ。 ああしなければ俺は止められんさ」


 確かに脅威ではあったが、もう恐れる必要が無い事もわかった。

 だからこうして正直にもなれる。

 相手の力を認め、評価したくもなる。


 己の過ちを認める事が、魔剣使いとして強くなる為に必要だと理解しているから。


「さて、ならもう戦いを続ける理由はあるまい。 今頃マヴォも戦っているはずだ。 二人を止めねばならん」


「あ、そうだった! ドゥーラさんは『あちら側』の人間だから多分容赦しないと思うし―――」


 そして戦いが終わりなら、それを報せなければ。

 特に、勇とは違って止まる理由の無いあの二人は。

 間に割って入ってでも止めない限り、きっと真に戦いは終わらない。




 だがそう思っていた矢先、アージの顔に突如として戦慄が走る。




「なッ!? ドゥーラ、だとぉぉぉッ!?」




 それどころか、その名を聴いた途端にこの様な叫びまで発していて。

 遂には身体をわなわなと震えさせ、戦慄を体ででさえ体現させる事に。


「えっ、ドゥーラさんを知っているんですか?」


「知っているも何も無い! 奴は我等の世界では特級の危険人物として扱われているのだッ!!」


「ええッ!?」


 そう、アージはドゥーラの名を知っている。

 その実態も、性質も何もかも。

 勇達の知らない本性までをも。


 だから恐れていたのだ。

 このままでは最悪の事態になり得るからこそ。


「不味いッ!! このままではマヴォが危ないッ!!」


 その事実を知ったアージがたちまち大地を蹴り走る。

 魔剣を失ったままであろうが構う事も無く。


「アージさんッ!? くっ、田中さんはその子を麓まで連れて行ってッ!! 俺はアージさんを追うからッ!!」


「えっ、ええっ!?」


 ならもはや問答さえ交わしている暇は無い。

 見失う前にと、勇もがそう言い残して後を追う。

 戸惑うちゃなと少女を残したままにして。




 突如として訪れた不穏は、戦いを終えた勇達の穏やかな心に暗雲を落とした。

 

 果たしてドゥーラの正体とは。

 アージが怖れる程の存在とは。


 今再び、二人が雪上を駆ける。

 その脅威から弟マヴォを救わんが為に。




評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ