表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

68/157

第四十五話 松永久秀とコーヒー

 天正五年となり、光輝は新たに押さえた領地も含めて開発に奔走する事となる。

 織田家による所領替えもわずかに行われたが、これは上野の旧上杉領と津田領が没収となり、滝川一益に与えられただけであった。

 代わりに一益は北信濃を没収となり、それでも上野一国の国持ち大名となった。


 彼は多くの信濃衆も寄騎として与えられ、今は対石山戦で奮闘している。

 今織田家の家臣の多くは、対石山かそれに隣接する戦線に集中して投入されていた。


 徳川信康は東遠江も与えられて二ヶ国の国持ち大名となり、丹羽長秀は和泉に加えて三好義継を討った功績で河内を与えられている。

 

 羽柴秀吉は、甲斐で産出する金を利用して播磨を着々と平定中であった。

 赤松氏と別所氏を亡ぼし、小寺家から重臣黒田官兵衛の引き抜きにも成功、播磨平定に王手をかけていた。

 平定次第、これは秀吉に与えられる事になっている。


 明智光秀も、長年戦い続けた赤井氏を亡ぼす事に成功した。

 宿敵であった赤井直正が病死し、彼の死後に赤井家は呆気なく敗れ去ってしまったのだ。

 浅井長政も、丹後の一色氏を追放して平定に成功している。


 柴田勝家は領地こそ取っていないが、石山包囲の全指揮を執り、今までに二万人近い門徒衆を討ち果たした。

 討ち取った坊官の数も多く、信長から称賛され褒美が与えられている。


 上杉謙信は北信濃と東上野の領地を失ったが、代わりに佐渡の本間氏を討伐、酒田周辺の領地も併合していつの間にか領地を広げていた。


 これには信長も、『謙信坊主、油断できず』と苦笑している。


 光輝に対しては一時駿河没収も検討されたのだが、これは行われなかった。

 奥州白川の関以北の地は極寒で、雪が降ると動けなくなってしまう。

 滅ぼした大名や豪族は名門ばかりで、残党や一揆衆の反抗も大きい。


 治めても最初は大赤字であろうからと、信長は光輝に気を使ったのだ。

 そのお礼もあって光輝は上京して信長に謁見し、ついでとばかりに一つの用事を頼まれた。


 それは、大和信貴山城に籠る松永久秀に降伏を促すというものであった。


「ミツは、松永弾正と茶器などの取り引きで懇意であったな」


「はい」


「弾正め、もう元主人である三好義継は討たれたのだ。素直に降伏すればいいものを」


 信長は久秀を使える人材だと思っており、降伏すれば赦すつもりだと光輝に教えた。

 

「ただ他の家臣達の手前もある。古天明平蜘蛛を差し出せば許すと伝えてくれ」


 古天明平蜘蛛は天下に名高い名物なので、それを手放して降伏するのであれば他の織田家家臣達も納得するであろうと信長は考えたようだ。


「わかりました。必ずやとは断言できませんが……」


 光輝は、信長の命令で大和信貴山城へと向かった。

 信貴山城は嫡子信忠が率いる軍勢に包囲されており、光輝は信忠に信長からの手紙を渡して信貴山城に入る許可をもらった。


「叔父上、一人で大丈夫なのですか?」


 信忠は、父信長から光輝の扱いは丁重にと注意されている。

 義理でも叔父にあたり、織田家嫡男である信忠の支持者になってくれるのだからとも言われていたので、彼の身を心配して聞いてみたのだ。

 

「若殿、こういう場合は逆に一人の方が安全なのですよ」


 光輝は、一人風呂敷を抱えて信貴山城に入っていった。

 信貴山城の門番は、久秀から光輝が来たら通すようにと命令を受けていたようだ。

 すぐに光輝を城内に案内してくれる。


「久しいな、津田殿」


 久しぶりに見る松永久秀は、見た目はとても元気そうであった。

 本来招かれざる客である光輝を笑顔で歓迎してくれる。


「弾正殿、景気はどうですか?」


「最悪ですな」


「しかし、なぜ無謀な反乱を?」


「簡単な事ですよ」


 自分は、三好長慶によって下賤な身分から引き揚げられた。

 世間では、長慶やその一族を謀殺したと言われているがそれは誤解であり、だからこそ長慶公が後継者とした義継が信長に逆らうと決めた以上は、自分もこれに従うのみであると。


 あくまでも、三好義継が信長に反抗すると決めたからそれに従っただけだと久秀は語る。

 光輝は、久秀が嘘をついているようには見えなかった。


「その義継殿も亡くなられました。義理は果たしたのでは?」


 義継と久秀は連携を上手く絶たれ、義継は丹羽長秀によって討たれた。

 久秀も織田信忠が率いる軍勢との戦いで破れ、今は信貴山城に立て籠もっている状態だ。


「義理は果たしましたが、そうなると意地でも手放せないのですよ。平蜘蛛を」


 数寄者で知られた久秀は、名物古天明平蜘蛛を手放すのが惜しいので降伏できないと言う。


「人にはそれぞれ拘りがありますから気持ちはわかりますが、家臣や一族のためにここは我慢すべきでは?」


 いくら名物でも、所詮はただの釜でしかない。

 万を超える一族、家臣、領民達と引き換えにしていいものではないと光輝は思うのだ。


「津田殿の言い分は正しくはあるが、人が常に正しい選択肢を選ばなければいけない道理もないのです。人生で一度くらい、他人から見たら愚かしい理由で意地を通してもいいのではと思いました」


 いくら光輝が説得をしても、久秀は首を縦に振らなかった。


「仕方がありませぬな。篭城中でお疲れでしょう。新しい飲み物をご馳走しましょう」


 光輝は、持参した風呂敷を解いて中に入っている物を取り出す。


「津田殿、貴殿は父上に一服盛る所存か?」


「止めい! 久通! 津田殿は戦でそんな回りくどい手は使わぬ。正面から敵を粉砕するのみだ」


 毒殺を疑った子の久通に、久秀は大声で怒鳴った。

 そんな回りくどい手を使わなくても、外にいる信忠の大軍が総攻めをするか、光輝が軍を出せば松永家など簡単に滅んでしまうのだと。

 

「お湯が必要かな? 平蜘蛛で沸かしてしんぜよう」


「名物で沸かすお湯もオツなものですな」


「そう言っていただけると、平蜘蛛を手に入れた甲斐があるというもの」


 二人は茶室へと移動し、久秀はお湯の準備を、光輝は持参した焙煎コーヒー豆を手動のミルで挽き始める。

 光輝が久秀に飲ませようとした飲み物とはコーヒーであった。


 カナガワの自動農園で栽培されていたものだが、今江戸城内に温室農園が建設されており、多くの熱帯果物やカカオ、コーヒーの栽培をした苗を移動して始めている。

 水軍を小笠原諸島にも送り、そこでも移民を送って栽培を開始していた。


「色は黒いですな……香りは素晴らしい」


「南方で採れる木の実の種を焙煎し、擦り潰してお湯で抽出したものです」


「これはいいですな」


 久秀は、初めて飲むコーヒーに感動した。

 ふと光輝がコーヒーを淹れた道具を見ると、これもなかなかに凝った作りであった。

 これも、光輝が江戸に招いた職人達に頼んで作らせている物だ。


「こういう飲み物もあります。エゲレスという島国のお茶です」


 続けて、光輝は紅茶を淹れ始めた。

 原料はお茶と同じなので、これも職人を養成して作らせていたのだ。


「同じ茶葉なのですか。こうも味が違うとは……」


 久秀はコーヒーと紅茶に驚き、それを淹れてある器にも驚いた。

 光輝が領内の産業を振興するために作らせた、牛の骨灰を用いた磁器であり、他にも様々な陶磁器を各地で試験的に生産している。

 産業を振興して領民達の所得を向上させ、生産した銭を流通させるためであった。


「外の飲み物なので、茶道のようにまだ飲み方が定まっておりません。紅茶は、エゲレスでは椅子に座ってお菓子などと共に飲むそうですが、この国ではこの国流の楽しみ方を模索しないといけません」


「なるほど。それは楽しみな時間ですな」


 武野紹鴎に茶道を習った久秀は世間にその名を知られていたが、やはり田中与四郎、津田宗及、今井宗久などには劣っていると思われている。

 もし光輝がコーヒーと紅茶を普及させるとすれば、その飲み方や作法などで自分が第一人者として世間に名を挙げるチャンスであると思ったのだ。


「これらの道具と、こーひーと紅茶は貰いますぞ。あと、必要な量を融通してくだされ」


「わかりました」


「では、平蜘蛛を持っていかれるがいい」


 久秀は平蜘蛛を差し出して信長に降伏し、代わりに毎日コーヒーと紅茶を淹れて自分なりの研究に没頭する事となる。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
久秀が平蜘蛛を抱えて自爆しなくてよかったです。好きなキャラなんでありがとう!(^^)!
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ