表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
女神の雫〜ルタルニア編〜  作者: 山本 美優
少年、少女 それぞれの理由
4/142

第二話 少年と少女2

 ウィリスの持つ『破邪の剣』は、元はウィリスの父のものであった。


 ウィリスの父であったグエン=ハーウェイは、このルタルニア王国の北方に位置するグレナ地方を治めていた伯爵で、ルタルニア王国でも一流と認められた剣士に送られる『王国騎士』の称号を持っていた。


 しかしながら、二年程前に起こった事件により、母のルーナ、姉のルッカと共に亡くなってしまった。


 そして、事件に巻き込まれた家族の中で唯一の生き残りであるウィリスが、事件の後、弱冠十一歳にして爵位・領地と共に、この剣を受け継いだ。


 その後ウィリスは父方の叔父おじで、ローシャルム子爵家へ婿入りしたウォーレン=バムエットの下へと身を寄せたものの、バムエット家はウィリスに対し死に繋がるほどの虐待ぎゃくたいを行った。


 死の寸前まで追い込まれたウィリスだったが、すんでのところで父グエンの古くからの友人であるレイリアの父、ゼピス侯爵ファウス=ゼピスに助け出され、成人となるまでゼピス家にて身柄を預かられる事となった。


 王都リシュラスにあるゼピス邸へと住まいを移したウィリスは、その後心身ともに回復し、十三歳となった今ではある意味ゼピス家の問題娘であるレイリアのお守り役を任されていた。


 ウィリスは机周りを片づけ終わると、父の形見たる剣をさやの上からそっと手に持った。


 本来名剣と呼ばれるつるぎは、その力を最大限に引き出せる者のみが手にすべきものだ。


 だからこそ、この希少な剣は父の形見ではあるが、今では剣を振るう事をしなくなった自分が持っていてはいけないものなのだと、ウィリスは思っている。


 とは言え、レイリアにはこの剣は絶対に渡せない。


 レイリアは王家と王族たる公爵家に次ぐ地位を持つ侯爵家の娘であり、本来ならば剣を振り回すような立場の少女では無い。

 

 更にゼピス家は、ルタルニア王国筆頭魔導士を代々輩出する大魔法使いの一族である。

 

 そのためレイリアも当然魔法が使えるのだが、ウィリスが出会った五年前の頃から何故なぜか彼女は王国騎士になりたいと主張し、動きやすいからと男装までして日々剣術の鍛錬たんれんいそししんでおり、今やその実力は同年代の男子にも引けを取らなかった。


 それだけの腕前を持つレイリアならば破邪の剣に憧れるのは当然であるし、破邪の剣を手にするのに相応しいのだろうが、ウィリスには自身の持つ剣をどうしてもレイリアにだけは渡せない理由があった。


 それは…


(こんな血塗られた剣、レイリアに相応しいものか!)


 ウィリスは今や自身を幼い頃からの愛称で呼ぶ唯一の存在となった少女を思いながら、破邪の剣を鍵付きの箱へと入れた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 二作目に女性主人公の作品を書いてみようとおもって読んでみました。 お嬢様言葉が上手だと思いました。 [気になる点] 説明が長いと思いました。 [一言] データだと紛失すると痛いですよね、 …
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ