表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
16/45

16話 初陣

こんばんは きいです

今回はお知らせ的なのが二つあります

まず一つ目は信楽君のキャラ設定がちょっと他とは違うので話しておこうと思います

ところどころになんか堅苦しい敬語の人がいたと思うんですがそれが彼です、信楽君は武術のプロフェッショナル(ジュニアで)ということでなんか私の勝手なイメージなんですが武術とかやってる人ってすごい礼儀正しいような気がするんですよね、というか指導者側がそういうことにすごいうるさいと思うんですよね、なのでその癖が日常にも響いてる的なキャラ設定です

そして二つ目はおさらいみたいなことなので一々書かなくてもいいと思ったのですが、今回の話を読んでいただくうえでとても大事なので書かせていただきます

それはただ単に“武器”の読み方です、《ぶき》とそのまま読まないようにしていただきたいです正しい読み方は《ヴァッフェ》です、今回の話にすごいいっぱい出てくるので気を付けてください、というか今回でその単語を覚えてくれたらうれしいです、意外と大事な単語なので

そこで「じゃあ全部にルビ振れよ!」と正論を言われると思うので一つ言わせてください、今回は本当に面倒くさかったのではなくそんなにルビばっか振られてたらなんか嫌じゃないですか、私はそんな作品があまり好きじゃないので最初の一つにしか振ってません、同じのでも二つぐらいならまだいいかなとも思うのでそこら辺意見をくださいお願いします

あとあと、最近幻舞君がの『あれ?聴覚障害は?』みたいなシーンが多いと思いますが忘れたわけじゃありませんからねちゃんと覚えてますよ、それは家にいるとき以外<魔法破棄(パワーブロック)>を使ってるからです、『じゃあ何でそんな設定つくったんだよ!』と思いますよね?さあなんででしょうねぇ、すいませんうざいですよね、真面目な話をすると後々の展開を楽しみにしていてください

三つになっちゃいましたねw

長々失礼しました、そろそろ本編に行きたいと思います

それでは、どうぞ


「千鹿…お前にこれはまだ早い…」ボソッ

「ん?月島なんか言った?」

「いや、俺もこれからは修行に加わるって言ったんだ」

「加わるって、そんな身体でどうやって…」

「ふーん…そんな身体、ねぇ…」パシッ ガシッ

「「「え!?」」」

「「「えーーー!」」」

 遠くに置いてあった鞄から出てきたのはなんと義手と義足だった、そしてそれらはあろうことか幻舞の右手と左足にくっついたのだ

「驚かそうと思って今日のために黙ってたんだけど予想以上の反応だったな…これは見ての通り機械だ、さっきのルーベルグ・アイ同様ちょっとした仕掛けはあるが、基本的にはただの義手と義足と同じだ…この体にはだいぶ慣れてきたからそろそろ実戦でも慣らしておきたくてな、みんな今手に入れた武器(ヴァッフェ)を試したいだろ?俺にかかってきていいぜ!もちろん殺す気でな」

「いやぁ、確かに試したいは試したいんだけどこいつとの初陣がお前ってのは…」

「そうよね、いきなり幻舞君ってのはちょっと…」

「そうですよね、僕もちょっと…」

「はぁ会長まで、僕の修行のためにもきてくれなきゃ困るんですが…」

「やったー、みんなやんないなら私と()()が最初にやっちゃおーっと」

(トムって…なんかいきなり武器にニックネームつけちゃってるし)

「待って撫子、私もやる!どうせ私は今までとなんも変わってないんだし…あぁむかつく!」

(って、こいつやっぱ怒ってんじゃねぇか)

「よーし、行こう千鹿!」

「オッケー!」

「はぁ、やっと来たか…よっしゃ、どっからでもかかってこい!」

「合技、魔法剣術<止まない剣の嵐(ストームブロウ)>」キン キン

「(水属性放出系魔法<水鉄砲(アクアブレッド)>、(すめらぎ)流固有魔法(コマンド)より、<凝固(ソリッド)>)合技、<氷の雨(アイスヘイル)>」

「ちょ、ちょっと撫子、危ないじゃない!」

「あははごめんごめん、考えてなかったー」テヘッ

「テヘッ、じゃない!」

 幻舞と剣を交えていた千鹿は、幻舞の()()()()を狙った撫子の考えなしの攻撃の巻き添えを食うとこだった

「今度は合わせて行くよ!あんたまだ武器使ってないし」

「トームー!」

「わ、わかったトムね…トム」

「よーしじゃあ行こう千鹿、トム!」

「はぁ…」

「おい千鹿、隙ありすぎな」

「つ、月島」キーン

「千鹿!」

「終わりだな…」

 撫子といささかのやり取りをしていた千鹿の背後に回っていた幻舞は、千鹿が持っていた訓練用武器を払い飛ばし、訓練用の刀を千鹿の首元に突きつけて続けた

(この状況で<氷の雨>を打っても今の千鹿には避けれない、それに月島君には…どうしよう)

「千鹿、俺は前に一度お前に『お前は待ちの一辺倒だから自分から攻めていける技を身につけるべき』と言ったが、それはお前の剣術を変えろというわけじゃない…お前の剣術の根本は“奪う”ことじゃなく、魔力を武器に“奪われない”ということだ」

「魔力が武器に奪われる?月島、急になに?」

「“武器”は、魔力を流すことで武器そのもののステータスを強化することができる“成長武器(グラディール)”と元々のステータスがそれなりに高く魔力を流す必要がない“定常武器(ノングラディール)”の二つに分けられるんだ、そんでお前の剣術は後者に当たるから同じ定常武器の訓練用武器で俺に勝てるぐらいになれば、お前もその頃には相当強くなってると思うぞ!」スッ

「はぁ…」ガクッ

(死ぬかと思った…月島に勝つ、か…)

 幻舞が話し終え千鹿の首元から剣をどかすと、千鹿は腰が抜けたように膝から崩れ落ちた

「さて…あとは撫子か、どうする?まだ俺は肩慣らしすら済んでないんだから降参なんてするなよ」

「まさかー、私とトムの息の合った連携もまだ見せてないのに終わらせるわけないじゃん!千鹿ー!月島くんから離れてて…合技、<氷の雨>行くよ、トム…はあああ合技、魔法剣術<氷鋭時雨(ひえしぐれ)>!」

「ほう考えたな、これじゃあ避けるのは無理そうだ…」

<氷の雨>によってできた雨粒ほどの大きさの氷塊をさらに細かく砕くことで、より鋭くなった氷塊が人一人が避けれるだけのスペースを余すことなく幻舞に向けて降り注いだのだ

「なら、“視覚補助”すべて見切る!」キン キン キン スパッ キン

「そ、そんな!?」

「なかなかいい考えだったな…でも、終わりだ撫子」シュン

「まだまd!」バタッ

「一発頬をかすったか…まだまだだな」

「幻舞君、その傷まだ満足いかないんじゃない?今度は私たちが相手してあげる」

「おう!」

「はい」

「では今度はこちらからいきますよ」シュン

「んっ、やっぱ速いわね」キン

「くっ、今度はこっちかよ」キン

「訓練用のじゃなかったら今のでこれ折れてたぞ」

「くっ、こっちにも来ますか」キン

「当然ですよね、わかってましたよ…合技、魔法拳術<業火(ごうか)鉄拳(てっけん)>」スカッ

 幻舞が飛鳥に攻撃すると、飛鳥はそれを読み幻舞の攻撃を防ぐと同時に魔法の発動をさせたのだった、しかしそれは幻舞にあと少しのところで避けられてしまい決まらなかった

「ふぅ…あぶねぇあぶねぇ、惜しかったな飛鳥」

「ありがとうございます、次こそは当てて見せます!」

「おい飛鳥、楓は距離を取らせて援護に回したから俺たち二人で幻舞の速さ()ぐらいは何とかするぞ!」

「はい、わかりました」

「<大地の牢獄(テーレプリズン)>」

「単調だな、そんなんじゃ俺は捕まえられないぜ!…なに!?」

「ふっ、かかったな…もういっちょ<大地の牢獄>!」

「甘いな、拓相<空中散歩(サーキュレイション)>…でもまあ危なかったな、捕まったら多分やばかったし…なに!?また囮かよ」ヒョイ

「ふぅ、今のは本当に危なかったな…やるじゃねぇか拓相」

「へへっ、まあ楓の加速系魔法あってこそなんだけどね」

 今何があったかというと、まず一発目の<大地の牢獄>によって幻舞を浮かし、その着地地点にもう一発の<大地の牢獄>を発動することで幻舞を捕まえようとしたが、それを察知した幻舞は<空中散歩>により空中での移動を可能にし避けることに成功した、しかしそこに拓相の移動系魔法と楓の加速系魔法によってものすごい速さで一直線で向かって飛んで来た拓相の武器“ネルイダーラ”を幻舞は間一髪でなんとか避けたのだ

「はぁ…はぁ…さすがにやべぇな、負けるわけにもいかねぇし…次で決める!」

「おっ、さっきと雰囲気が変わったな…な!?」バタッ

「拓相k!?」バタッ

「拓相!信楽君!」

 最初に幻舞が見せた素早い動きは完全なる体術だったため、それにすらぎりぎりの反応しかできない相手に魔力消費が激しく何発も連発できない<見えない斬撃(マッハシュナイデン)>を使うまでもないのである

「はぁ…はぁ…あとは、はぁ…会長だけですね、はぁ…はぁ…どうしますか?」

(前もそうだったけど、これだけでなんでこんなに息切れしてるんだろ…でも!)

「今の幻舞君にこれを避けれる?」ビュン

「無属性複製系魔法<無数の矢(リオンズアロウ)>、魔法弓術(まほうきゅうじゅつ)矢の雨(ミリオンダーツ)>…」ビュン ビュン ビュン ビュン

(ムキになってやり過ぎちゃった…避けてよ、幻舞君)

「月島、危ない!」

「はぁ…はぁ…確かに殺す気でとは言ったけどこれは流石にまずいな…」

(会長の魔法詠唱的にこれらは全て付与魔法のかかってないただの矢、それなら残りの魔力量でも俺一人が収まるスペースを確保するぐらいなんとかなる)

「ふぅ…<風の真剣(カマイタチ)>」シャキン

「はぁ…はぁ…ギリギリだっ…t」クラッ バタッ

「幻舞君!」

「月島!」

 一呼吸置いて幻舞が発動した魔法は<風の真剣>だった、<風の真剣>は風属性加速系魔法の中でも初歩的な魔法で、魔法属性が風属性であれば加速系魔法の得手不得手に関わらず誰でも発動できるほど簡単である、それ故魔力消費量も少ないためあの場面で幻舞は<風の真剣>を選んだのだ

 しかし実質魔法系統を魔法の発動に必要としない放出系魔法の方が魔力消費量は少ない、ならなぜ幻舞は放出系魔法を発動しなかったのか、その理由は『幻舞に向かってきた矢と放出系魔法のベクトルが全く逆』と言うことである、気流などを用いずただの向かい風で運動している物体を止めるのには相当な量の魔力を必要とする、つまりこの場合においては放出系魔法より加速系魔法の方が魔力消費量が少なかったということである

 幻舞はあの刹那な時間にこれらのこと以外にも多くの可能性を考慮しその中から的確な答えを導き出しそれを正確に発動したのだ、これは修行で身につくものではなく確実に実戦経験の多さによるものである

「ごめんね幻舞君、私…」

「心配いりませんよ、こうなったのは会長のせいじゃありませんから」

「でも…」

「この義手と義足は粘着から動作まですべて魔力を必要とするんですよ…ほら、もう外したからこれ以上魔力が減ることはありません」

「でもやっぱりごめんね、私は幻舞君を殺そうと…」

「そうですか…それなら僕も前にそんなことしてしまったのでお相子でいいですか?」

「幻舞君…ありがとう」ギュッ

「会長それはさすがにまずいですよ、離れてください」

「月島、何やってるの?!」

 幻舞が楓を引き剥がそうとしていたところにタイミング悪く千鹿が来てしまった

「いやぁなんか会長が抱き着いてきちゃってな…助けてくんね?」

「知らない!せっかく車椅子持ってきてあげたのに…自分で乗れば!」

「何怒ってんだよ、それにこんな状態で魔法も使えないのに一人で車椅子に乗れるわけねぇだろ」

(だから手伝ってあげようと思ってわざわざ持ってきたのに…)

「知らない!なら会長にでも手伝ってもらえばいいじゃん!」

「って言っても会長この調子だしなぁ…手伝ってよ、お願い!」

「しょ、しょうがないなぁ…今回は特別に手伝ってあげる」

「おおサンキュ…じゃあまずは会長を引き剥がすとこからな」

「え、そこもやんのね…」


 少年が女心を理解できるあたまを手に入れるのはいつになるのだろうか、たぶん随分先のことだろう


読んでいただきありがとうございます

今回の話の題名は『初陣』ということで前回の題名と合わせると内容がもろばれしそうな題名になってしまって申し訳ありません、あとなんかお姫さんと会長の技が……本当にすいません

話は変わりますが最後の方に『多くの可能性を考慮した』とありますが、その可能性とは場合によって魔力消費量が違うので矢を避ける方法の一つ一つの魔力消費量を計算したということです(わかると思いますが実際に計算式を用いてとかじゃないですからね、そんなのないですし)

さていよいよお待ちかねの説明ですね(「待ってねぇよ!」とか言わないでくださいね)

今回のこの作品を説明するコーナーに入りたいんですが一つ言わせてください、ほんと最近書くことないんですよねw

でも今回は何とか繋げそうです(繋ぐなんて表現をせざるを得なくなってしまいすいません)打ち切りになることはないと思いますが不定期になる可能性はあるのでそこのとこご了承ください、「すでに不定期だよ!」って言いたいですよね、まったくその通りだと思いますすいません

それで今回はみんながもらった武器などが“成長武器(グラディール)”と“定常武器(ノングラディール)”どっちに当たるのかを説明しようと思います、どういう変化をするのかはその時知った方が楽しめるかなと思ったので今回は言いません


まずは“成長武器”からいきます


蒼天(あおあまつ):三段階変化(元を含めて)

・ネルイダーラ:三段階変化

・クールカン:二段階変化

・神槍ピレグルヴィア:未定

・ちょこっと出てきた斧“ボルムニル”:二段階変化

・勇さんの剣“ウレナ”:未定


今のところ出せるのはこのぐらいです、次に“定常武器”は


・訓練用武器

・針剣トムデューク

・聖弓クピッド


ちなみに補足です、第一形態の“成長武器”と“定常武器”では圧倒的に“定常武器”の方が能力が高いですが、最終形態の“成長武器”と“定常武器”の武器単体の能力では“成長武器”の方が上です

それゆえに“成長武器”を最終形態にするには莫大な量の魔力が必要です、地球人(・・・)にはとてもできるとは思えないほどの量です

これで今回の説明を終わります

最後に、読んでいただきありがとうございます

これからも応援よろしく願いします


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ