表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
146/152

再会しました

 ネムネシアを発ったあと。


 エルシュタニアでネミアちゃんと別れた俺たちは、飛空艇でキャスコ王国の首都へやってきた。


 さっそく列車に乗り込み、故郷を目指す。


「あとどれくらいで貴方の故郷に着くのかしら?」


「早ければ明後日の昼過ぎには到着するよ」


「なんだかどきどきしてきたわ。貴方の故郷は、どんな場所なのかしら?」


「山の麓にある小さな村だよ」


「山の麓……山菜料理が味わえるのね?」


「うん。母さんの手料理、すごく美味しかったし、ノワールさんにも食べてほしいよ」


「楽しみだわ。じゃあ、明後日は貴方のお家に泊まるのね?」


「まあ、上手くいけばそうなるかな」


「貴方のお家に泊まるの、楽しみだわ。赤点の主に会いに行くのは、そのあとかしら?」


 帰省する目的はふたつある。


 ひとつは家族とのわだかまりを解消すること。


 もうひとつは、赤点の主に弟子入りすることだ。


 そしてそのふたつは、同時に果たすことができる。


 なぜなら――



「実を言うと、その赤点の主って、俺の父さんなんだよ」



 ノワールさんは、びっくりしたように目をまるくする。


「貴方のお父さんは強いのね」


「うん。魔物と戦ってる姿を見たわけじゃないけど、村のひとからは魔法使いとして尊敬されてたよ」


「貴方のお父さんは、どんな魔法を使うのかしら?」


「風魔法だよ」


「お母さんはどうかしら?」


「母さんは闇系統の魔法使いだよ」


「じゃあ、貴方はお父さんの系統を受け継いだのね?」


「うん。系統は父さん譲りだよ。まあ、才能は受け継げなかったけどね」


「そんなことないわ。ちゃんと魔法使いとしての才能も受け継いでるわ。遅咲きだっただけで、貴方も大魔法使いになれるわよ」


 力強く励まされ、俺は嬉しくなった。


「ありがと! 俺、必ず大魔法使いになってみせるよ!」


「その瞬間を見届けるわ」


 そう言うと、ノワールさんはお腹を押さえた。


「おしゃべりしてたらお腹が空いてきたわ」


「じゃあ、駅弁を食べよう!」


「食べるわ……!」


 そうして俺たちは移り変わる景色を眺めつつ、車内販売の駅弁を頬張るのであった。



     ◆



 それからさらに2日が過ぎた。


 その日の夕方。


 長いこと列車に揺られた俺たちは、ついに目的地にたどりついた。



「ここが貴方の故郷なのね……」


「うん。俺の生まれた村――ネブラだよ」



 自然豊かなネブラには、のどかな雰囲気が漂っている。


 駅舎の近くに小さな商店が建ち並び、噴水広場では子どもたちが遊んでいる。


「懐かしいな……」


「貴方もあそこで遊んだことがあるのかしら?」


「まあね。びしょ濡れで家に帰って、父さんに送風魔法で乾かしてもらってたよ」


「優しいわね」


「うん。父さんは強面だけど、すごく優しかったんだ」


「早く貴方の親に会いたいわ。さっそく会いに行くのかしら?」


 ノワールさんが強者の居場所を示す地図を広げた。


 ネブラには、ふたつの赤点が表示されている。


 ひとつは俺。


 もうひとつは父さんだ。


 地図によると、3キロほど離れたところに、俺の父さんがいるらしい。


 そしてここから3キロ先には、俺の実家がある。


 ということは、父さんは家にいるということだ。


 きっと母さんも一緒だろう。


「移動してなくて安心したわ」


「だね。きっと今日は仕事休みだったんだよ」


「貴方のお父さんは、どんな仕事をしているのかしら?」


「狩りだよ。魔物を倒して、その素材を売ってるんだ」


「毎日働いてるのかしら?」


「週に3日くらいだよ。で、休みの日はいつも俺と遊んだり、都会につれてってくれたりしたんだ。懐かしいなぁ……」


「また家族3人でお出かけできる日がくるわよ」


「そうなってくれたら嬉しいよ。でも、そのときは3人じゃなくて4人だね」


「あとのひとりは誰かしら?」


「ノワールさんだよ」


「私も一緒にお出かけしていいのかしら?」


「もちろんだよ! いつ大魔法使いになるかわからないからね。いつもそばにいないと、その瞬間を見逃しちゃうよ」


「その通りだわ……! 私も一緒にお出かけするわ」


 ノワールさんは嬉しそうに声を弾ませる。


 と、そのとき。



「えっ!? アッシュくん!?」



 女性の声が響いた。


 果物屋で買い物していた女のひとが、俺を見てびっくりしている。


 その声に反応し、近くにいたひとたちが集まってきた。


「ほんとだ! アッシュくんだ! アッシュくんが帰ってきた!」


「よく帰ってきてくれた!」


「アッシュくんにお礼を言いたかったんだよ!」


「魔王を倒してくれてありがとう!」


「アッシュくんが帰ってきたと知ったら、ご両親も喜ぶぞ!」


 えっ?


「あ、あの、いまなんて言いました?」


 おじさんに聞き返すと、にこやかに返答された。



「アッシュくんが帰ってきたと知ったら、ご両親も喜ぶに違いないっ! ふたりとも、アッシュくんの無事な姿を見て、涙ながらに喜んでいたからね!」



 俺の聞き間違いじゃなかったようだ。


 あの日、父さんと母さんは俺を捨てた。


 なのに『魔王放送』で俺の無事な姿を見て、泣いて喜んだらしい。


 いったいどういうことだ?


 ふたりは俺を捨てたのに、なぜ俺が生きていることを喜ぶんだ?


 考えていてもわからない。


 この謎を解くには、ふたりに会いに行くしかないのだ。


「俺、家に帰ります」


「おおっ! それがいい! ふたりも喜ぶに違いない!」


 村人たちに見送られ、俺とノワールさんは歩きだす。


 その道中、村のひとたちに何度となく話しかけられながらも歩を進めていき――



 俺は、とうとう実家にたどりついた。



「赤点の主は、このなかにいるわ。……私がノックしたほうがいいかしら?」


「ううん。ノックはしなくていいよ。ここは俺の家なんだから」


 帰宅するのに、ノックなんて必要ないんだ。


 俺は呼吸を整え、そっとドアノブを掴んだ。


 ゆっくりとドアを開ける。


「……良い匂いがするわ」


「きっとご飯を食べてるんだよ」


「私もお腹が空いてきたわ」


「俺もだよ」


 いつも通りのノワールさんと話していると、落ち着いてきた。


 心を落ち着かせた俺は、食卓へと向かう。


 そして――




「アッシュ!? アッシュなの!?」


「アッシュじゃないか!」




 俺は、家族との再会を果たした。


「た、ただいま、父さん、母さん」


 たどたどしく挨拶すると、父さんと母さんが駆け寄ってきた。



「会いたかったわ、アッシュ!」


「よく帰ってきてくれた!」



 力強く抱きしめられ、俺は戸惑ってしまう。


 ぎくしゃくすると思っていたが、まさか歓迎されるとは。


 これ、明らかに息子を捨てた親のリアクションじゃないよな。



「あ、あのさ。父さんと母さんは、俺が帰ってきて、その……嬉しいわけ?」 


「当たり前じゃない! あなたは私の可愛い息子なんですもの!」


「アッシュが無事に帰ってきてくれて嬉しいぞ!」


「で、でも、父さんと母さんは、俺を『魔の森』に捨てたでしょ? それって、俺を殺そうとしたんじゃないの?」



 村から遠く離れた『魔の森』に捨てるってことは、殺そうとしたってことだ。


 それに俺はあの日、眠りに落ちる寸前に、不穏な会話を耳にした。



 ――『けっきょく、アッシュには××が浮かばなかったな』

 ――『やっぱり、××しかないの?』



 はっきりとは聞き取れなかったけど、会話の内容は想像がつく。


 ふたりは俺に魔力斑が浮かばなかったことを嘆き、殺すことにしたのだ。


 なぜなら、魔力がないと魔法世界を生き抜くことができないのだから。


 そんな苦労をさせるくらいなら、殺して楽にしてしまおう。


 だけど直接手を下すのは抵抗があるため、魔物が蔓延る『魔の森』に捨てることにした。


 憎しみではなく優しさからの行動とはいえ、俺を殺そうとしたことに変わりはない。


 断片的に聞こえてきた会話と、あのときの状況から、俺はそう解釈したのだが……



「まさか『魔の森』まで飛ばしてしまっていたなんて……怖い思いをさせて、本当に悪かった……」


「あなたのせいじゃないわ。悪いのは私よ……。あのとき私が足手まといにさえならなければ、アッシュを失わずに済んだもの……」


「それは違う! すべての責任は、アッシュを守れなかった私にある! 私がもっと強ければ、あんなことにはならずに済んだんだ……」



 涙ながらに謝られ、俺はますます戸惑ってしまう。


 ふたりとも、俺の帰還を心から喜んでいるようにしか見えない。


 となると、ふたりは俺を捨てたわけじゃないってことになる。


 でも、だったらどうして俺は『魔の森』にいたんだ?



「ねえ、あの日なにがあったの?」



 すべての謎を解くため、俺はふたりに問いかける。


 すると父さんは心苦しそうな顔をして、あの日のことを語りだした。




ニコニコ静画様の『水曜日はまったりダッシュエックスコミック』にて、コミカライズが始まりました。

アッシュくんの両親の姿も確認できますので、よろしければご覧ください。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ