表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/13

おばあさんは、なぜ大きな桃を持ち帰ったのか

お題『あなたの想像力を駆使して、昔の童話を新たな視点で解釈してみませんか?』という『新訳童話短編』で書いた短編小説。

本文は100文字以上、5000文字以内。


【タグ】純愛、桃太郎、夫婦愛

【ジャンル】恋愛


 むかしむかしあるところに、おじいさんとおばあさんが住んでおりました。


 おじいさんは山へ芝刈りに。

 おばあさんは川へ洗濯に行きました。


 おばあさんが川で洗濯をしていると、大きな桃が流れてきました。

 おばあさんはその桃を持ち帰り、おじいさんの帰宅を待って桃を割ると、なんと中から赤子が出てきました。


 おじいさんとおばあさんは赤子を『桃太郎』と名付け、育てます。やがて大きくなった桃太郎は、おばあさんの作ったキビ団子を持って鬼を倒しに行きました。




 ──ご存知、『桃太郎』です。



 さて、ここで質問です。


 おばあさんは川から流れてきた桃を不思議に思わず、なぜ持って帰ったのでしょうか。


 お腹がすいていたのでしょうか。



 いいえ、そうではありませんでした。


 おばあさんは知っていたのです。川から流れてくる桃から赤子が出てくることを。




 時をさかのぼってみましょう。そう、あれは、おじいさんとおばあさんが、まだ少年と少女だったころ。


 少年と少女は恋に落ち、結婚し、決して裕福ではないものの幸せに暮らしていました。


 一年が経ち、二年が経ち。

 いくら年月が過ぎても、若いふたりは子宝に恵まれませんでした。


 妻は夫に悩みを打ち明けます。すると、夫は驚く言葉を言ったのです。


「え、子どもって桃の中から出てくるんだろ? 川の上流から大きな桃が流れてくるんだよ」


 妻は衝撃でした。妻の持っていた知識とはまったく違ったからです。


 ただ、驚いたのは、これだけではありませんでした。なんと、夫も桃から生まれたと平然と言うのです。



 妻は信じられませんでした。

 けれど、夫婦となった人の言う言葉。疑うわけにもいきません。


 妻は待つことにしました。

 毎日、川へ洗濯へ行き、上流から大きな桃が流れてくるのを。



 そうして、歳月は無情に流れ、夫婦はおじいさんとおばあさんになりました。

 おばあさんとなった妻は、それでも夫の言葉を信じ、願い、毎日川へと洗濯に行っていたのです。


 炎天下の日も、雨の日も、豪雨の日も、台風の日も。




 前触れはありませんでした。

 ただ、違っていたのは、おばあさんの諦めかけた心。


 悲しい瞳で川の上流を見つめ、

『ああ、今日も大きな桃は流れてこない』

 と、今にも声に出してしまいそうな想いをのみ込んで、洗濯を始めたときでした。


 川の流れが変わり、大きな波がいくつもいくつもやってきました。

 おかしいと思ったおばあさんは顔を上げると、どんぶらこ、どんぶらこと大きな桃が流れてくるではありませんか!



 火事場の馬鹿力とはよく言ったものです。


 歓喜のあまり、おばあさんは大きな桃を担いで持ち帰ったわけです。




 帰宅したおじいさんは驚きました。両親から話を聞いていたものの、おじいさんも見るのは初めてです。


 ふたりは息を飲んで大きな桃を割りました。




 そうして、桃太郎は誕生し、『桃太郎』と名付けられ、おじいさんとおばあさんに大切に大切に育てられたのでした。


 めでたし、めでたし。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ