あたしとメイドさん
「ただいま帰りました」
「お帰りなさいませ、ご主人様!」
へいらっしゃい! 副音でそんな声が聞こえそうなほどに威勢のいいお帰りなさいませをしてくれたのは言わずもがな、座敷童さんだった。
片手で持っている友達の家でいただいた、新聞紙にくるまれた薔薇の花束。真紅の大輪を咲かせるそれをあたしは危うく落としそうになった。
「えー、と? ……何やってるんですか? 座敷童さん」
「君に最大の敬意をもってお帰りなさいませをだな」
「だからってメイド服着用とか何してるんですか本当に。あ、こないだ買ったやつじゃないですか」
「敬意を感じるだろう?」
「いいえ、まったく」
黒と白、ゴシックでミニスカ。白のニーハイと絶対領域が眩しいそれはどう見てもコスプレ用のメイド服だ。
実用的ではない、フリルにまみれたそれを見て、どこに敬意を感じろというのだろうかとあたしはため息をついた。いや、別にクラシックなメイド服ならいいとかそういう問題でもないんだけど。そもそも純日本家屋に女中さんはいてもメイドさんはいないでしょ。
そんなどこか冷たいともいえるあたしの反応はどう見ても美少女、どこから見ても完璧な美少女状態の座敷童さんには不満なものだったらしい。
見ているだけで柔らかいとわかる両頬を膨らませると、そっぽを向いてしまった。
「座敷童さん」
「君に喜んでもらおうと思ったのに。あんまりだぜ」
(いや、いつあたしが座敷童さんの女装を見て大喜びしたと……?)
確かに普通に座敷童さんが着物でいる時よりは、態度を軟化させた気はするが。
だってあたしは自他ともに認めるくらいの男嫌いだ。野郎がうろちょろと視界の端で遊んでいるくらいなら少しでも華がある格好をしていてくれた方がいい。
あれ? これだとあたしは座敷童さんの女装を歓迎していることになるのかな。まあ、可愛いし。間違いではないか。
考え込んでしまったあたしに何を思ったのか、左右と視線を漂わせ、泣きそうな顔になる座敷童さん。
強気な態度が一転して、捨てられる寸前の子犬の必死さに似たものに変わる。ひらひらとメイド服の裾とリボンが揺れて、黒い金魚みたいだと場違いにあたしは思った。
「き、君。本当は俺がこういう格好するの嫌だったのかい!?」
「いえ?」
「う……で、でも」
「可愛いと思ってますし、大歓迎です」
「ほ、本当に?」
「えぇ。敬意はともかく、今日のメイド服も素敵に着こなせてますしとっても可愛いです。花丸にニコちゃんマークもつけましょう」
「本当か!」
途端にその美しい顔を華やがせ、涙にうっすら揺れる桃色の瞳を座敷童さんは輝かせた。一瞬前まで捨てられかけた子犬のようだった雰囲気が霧散する。白、黒、桃色で構成された座敷童さんは、人の形をしているのにやっぱり人ではないのだと思わされた。それくらい、幻想的だった。
なんとなく安心した心地で見ていれば、座敷童さんは安心しきった幼い笑みを浮かべた。
それが。あたしにはもう出来ないその笑顔が、眩しくて目を細めていれば、子どもの笑みのまま。座敷童さんはあたしの、薔薇の花束を抱えていない方の手をぎゅっと握ってきた。細くて白い、綺麗な手でも、やはり男性特有の節があって一瞬悍気がはしったが、優しい温かさのある手に、緊張を解いた。
「ふふ。君に可愛いと言ってもらえるなんて今日は良い日だな」
「……いつも言ってませんでしたっけ?」
「『似合う』とは言ってくれるものの、なかなか『可愛い』とまでは言ってくれないじゃないか」
「そうでしたっけ?」
「そうだ!」
あたしが確かに言ってないかもと思い返して首を傾げると、また頬を膨らませる座敷童さん。
今度はそっぽを向かれなかったから、人差し指で突っつくと空気が抜けて頬がもとに戻っていった。何処か間の抜けたその音が面白くて、どちらからともなく笑いだす。
一通り笑い終わったところで、目の端にたまった涙を拭いながら、座敷童さんがあたしが片手で抱える薔薇の花束を指さす。
「それ、どうしたんだい?」
「あぁ。友達の家にたくさん咲いていて、いただいたんです」
「なにか祝い事でもあったかと焦ったぜ」
「ふふ。大丈夫ですよ。なんにもありません」
「そうかい」
なんとなく笑いあってから、いい加減に玄関に上がろうとしたときだった。ふと思いついて、薔薇の花束から一輪抜いたのは。
あたしに背を向けて廊下を戻ろうとする座敷童さんの華奢な身体が目に入る。
「しかし、真紅の花とは見事だな。これに見合うような豪奢な花瓶があったかどうか」
「座敷童さん」
「ん? どうしたんだ、き……み」
「あ、やっぱり」
ヘッドドレスまで完璧につけている座敷童さんの後ろでまとめられた髪の毛。たぶんヘッドドレスをつけやすいようにだろう、流されたサイド。振り返った座敷童さんの耳の上に、友達のお母さんが丁寧に刺抜きまで済ませてくれたそれをそっと乗せる。
ぬけるように白い肌、きらめく白い髪。どこまでも赤が映える要素しかない美貌の座敷童さんに、大輪の薔薇の花はやっぱりよく似合った。
「き、君……」
「ここが、一番見合いますね」
美しいもの同士の組み合わせに目を細めながら確信を持って頷く。我ながら天才では? とにんまりしているとさっきまで白かったはずの花をかけた耳が、顔がだんだんと赤くなっていく。
え? と座敷童さんと目を合わせれば、潤んだ桃色がわずかに揺れていた。
な、泣かせた……? 固まるあたしに、耐えきれなくなったかのように座敷童さんは顔を両手で覆うと、脱兎の勢いで廊下を走っていった。
「泣かせちゃったのもだけど、あとの花束どうしよう……」
そんな置いてけぼりなあたしの言葉は、誰もいない廊下によく響いた。
もし少しでも面白い、続きが気になると思いましたらブックマークや評価をくださると嬉しいです。