表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
20/118

過去のきれはし

 太陽が沈み、空が藍色に染まる頃、馬車はとある屋敷で停車した。


「ついたぜ!……って、おい。リラとアニーは何でぶっ倒れてるんだ?」


 ひょっこり顔をのぞかせた師匠が不思議そうに首を傾げる。


「師匠。こんなに馬車をぶっ飛ばして、平気でいられる人の方が少ないです」

「え、そうなの?」

「……馬鹿が」


 クラウス様の夜の始まりと同じ藍色の双眸が、冷やかになる。


「あっはっは。何かごめん。大丈夫?」

「い……一応」

「リラ様、無理はなさらないでください。手伝います」


 リラ様が降りるのを助けるソフィアは、顔色は悪いものの、わりと平気そうに見える。戦闘もできるくらいだから、当然か。


「アニーは?」

「大丈夫です……。ちょっと目が回っただけ……」


 少し危なっかしい足取りで馬車を下りてくる。


「手伝おうか?」

「い、いいえっ!お気持ちだけで……」


 アニーは急にシャキッと背筋を伸ばす。……ちょっと哀しい。


「よっしゃ、集まったな?あたしが案内してやるから、ちゃんとついてこいよ」


 師匠はニッと笑うと駆けだした。やっぱり馬鹿だ。


「……あいつ、何であんなに馬鹿なんだ?」

「それ、できれば僕が教えてもらいたいです。切実に」

「馬鹿と天才は紙一重って言うけど……あいつはただの馬鹿だな」


 かなり的を射た発言だと思う。



さっき、馬鹿と天才は紙一重って言っている人がいたけれど。本人は自分こそが天才だということに気がついているんだろうか。


「そっち終わったか?」

「まだ!あとちょっと」

「遅い。もっと急げ」

「クラウスが早いんだよ~」


 第三者からしたらどっちも早い。というか人間のこなせるレベルじゃない。

 リラ様とクラウス様の二人は、親指くらいはある古書を、辞書なしでさらさらと現代語に訳していた。黄ばんだページが真っ黒に見えるくらい詰め込まれた文字は、何千年も前の特殊な記号で、考古学者でもそう簡単には読めない。普通なら。

 しかし、この二人はその普通という文字を軽くすっとばし、いともたやすく訳していく。

 ……何者なんでしょうこの人達。


「いやあ、本当に助かるよ。ありがとう」


少し離れたところの椅子に腰かけた男性が、穏やかな声で言う。彼はこの屋敷の主人。名前は不明。

この主人が師匠を一時的に雇ったそうだが、いきなり現れた僕らにも嫌な顔一つせず、快く受け入れてくれた。

しかし、ただで泊まるのも申し訳ないので、何か出来ることはないかと聞き、今に至る。


「私は最近古代文書にはまっていてね。よく買うんだけど、問題は読めないってことなんだよ。いちいち時点で調べなきゃならないのが大変で……。いやあ、本当にありがとう」


 主人は人のよさそうな顔に柔らかな笑みを浮かべて言う。


「いいえ。これくらいたいしたことはありませんから!」

「慣れれば問題ないしな」


 問題なくないから!

 二人の無自覚に戦慄する。

 僕は作業中の二人に恐る恐る尋ねた。


「リラ様とクラウス様は、どこでそんなの覚えたんですか……?」


 二人の手が止まり、顔を見合わせる。


「覚えたというか、読んでるうちにわかったってだけだ。文法自体は今とたいして変わらないし」

「私は暇な時に適当に読んでたら、何か覚えちゃったんだよね~。あとは勘?」


 勘なんかで完璧に訳した何てことを考古学者が聞いたら、その瞬間希望を失うだろう。

 そこまで行くと、関心を通りこしていささか呆れる。

 もはや一般人とはほど遠い(もともと王族だから一般人ではないけど)二人から目をそらし、部屋の隅で黙りこくっているソフィアを見る。

 ソフィアはここにきてからというものほとんど無言で、ますます顔色が悪くなっている。

 一体どうしたんだろう。風邪をひいたわけでもなさそうだし。

 やっぱり、どこぞのお馬鹿の乱暴な運転のせいだろうか。


「ん?どうしたハル。そんな怖い顔しちゃって。あたしのこと考えてんだろ」

「違います」


 違わないけど。ていうか、顔も見ないようにしてたのに、何でわかるんだ。空気のくの字も読めないくせに。

 僕は暢気な師匠をじとっと睨んだ。


「師匠、何でそんなに馬鹿なんですか」

「あたしのどこが馬鹿なんだよ!」

「どこもかしこも馬鹿でしょう!おかげでアニーが寝込んじゃったじゃないですか!」


 師匠の馬鹿全開運転がよっぽどきつかったのか、しばらくしたのち、アニーは目を回して気絶してしまった。


「それはまあ、ちょっとはまずかったかもしれないけどさ……」

「ちょっとじゃないですから。なに意味不明な言い訳してるんですか」

「う、うるせーな!」

「お前ら両方ともうるさい」


 クラウス様の冷ややかな声が一刀両断する。


「すみません……」


 恥ずかしくなり、うつむく。

 師匠が相手だと、調子が狂ってしまう。

 そんな僕らの様子に、主人は懐かしそうに目を細める。


「こんなに賑やかになって……。何年ぶりだろうねぇ。……あ、もうこんな時間か。私は用事があるから、ゆっくりしていてくれ」


 そう言うと、主人は外に出ていった。

 僕は小さく吐息を吐き、呟く。


「……いい人ですね」

「ああ」


 クラウス様が静かに頷く。


「いい人レベルじゃ私と同じくらいかな?」

「それ絶対違います」

「お前はいい人ととか以前にその幼稚さを改善しろ」

「……酷い」


 リラ様はしょんぼりうなだれた。表情も仕草も子供っぽい。

 そんなリラ様の姿に、師匠が昔を思い出すように、ニカッと笑った。


「あのハルに友達ができるなんてな……」

「あのは余計です」

「ねえ、今のすごく寂しい人に聞こえ……」

「気のせいです」

「そういえば、黒歴史……」

「そんなものありません」


 いちいち遮るのも疲れる。そのネタに関してはご勘弁願いたい。


「うんうん。仲いいのは大切だよね。……仲いいといえば、ステラは元気か?」


 しばらく会っていない二番目の姉さんの名前に、僕はほんのり苦笑した。


「元気ですよ。元気すぎて嫁としてのもらい手がいないって父さんが嘆いてます。おまけに、軍人になっちゃいました」


 すると、師匠は軽く吹き出し、ゲラゲラ笑い出した。


「あははははははっ!うっわ~ステラらしい!」

「笑いごとじゃないです。ステラ姉さんが軍人になっちゃったのって、半分以上師匠のせいです」

「……すまない。ステラって誰だ?」


 クラウス様がこちらに体を向け、尋ねる。しかし手の動きは全く止まらない。どうやって書いてるんだろう。


「僕の姉です。貴族的にいえば、ウィルドネット伯爵の次女ってところですかね?」

「そうか。お前の姉か。どんな人だ?」


 クラウス様が若干不審そうにしているのは何故だろう。

 どんな人かって、なかなか答えずらい質問だ。


「一言で言えば、お転婆娘ってところでしょうか?」

「うん、そうかも。ステラは負けん気が強くて、そこらの男を蹴散らしてたからなあ」


 師匠が感慨深げに頷くのを、クラウス様はやや顔を引きつらせて見つめる。


「何だか、あんまりハルに似てないな」

「はは……そうですね。性格だけじゃなく、顔もちっとも似てません。僕は母に似てるけど、ステラ姉さんは父に似てますから」

「そういえば、ステラさんは金髪碧眼だったよね。背も高くて、カッコイイ女の人、って感じで」


 リラ様がにっこりしながら言う。

 アレはカッコイイのだろうか。自信過剰で暴力的なのだが、カッコイイのだろうか。


「ハル、何ぼーっとしてるの?」

「あ、いいえ。何でもないです」


 首を横にふり、僕は気を取り直して言った。

「とにかく、ステラ姉さんはものすごく元気なので、心配はいりません」

「そっか。あ、じゃあ、ミシュアは?」


 師匠が何げなく言った言葉に、背筋が凍りついた。

 ミシュア・ウィルドネット。美しく才能豊かな、僕の一番上の姉。

 ミシュア姉さんのことを思い出した途端、こんな気候なのに、冷水を浴びせられたかのように体の芯まで冷えていく。

 師匠は悪意などかけらもない笑顔のまま、話し続ける。


「ミシュアはあたしの弟子じゃないけど、やっぱり可愛いんだよね~。素直で聡明な美少女って感じで。今は何やって……」


 師匠の言葉が中途半端にきれる。

 師匠はひどく戸惑ったような顔で僕をじっと見つめ、落ちつかなげにうろうろしはじめた。

動揺した時の師匠の癖。いまだに直ってない。その様子を、どこか空虚な気持で眺める。


「その……なんて言うかさ。あたし、変なこと言ったか?」


 あの師匠に気を使われている。その事実が酷く情けない。

何もかも、あの時から変わっていない。弱いまま。

それでも、誤魔化すくらいは学んだ。

小さく息を吸い、愛想笑いを浮かべる。


「なに変なこと言ってるんですか。師匠がそんなこと言うなんて、不気味すぎるのでやめてください。まだ空からクジラが降ってきた方が有り得る」


 ほら、勝手に言葉が流れてくる。

 本当に、嘘は楽だ。下手でも、誤魔化せていなくても、つくのだけは楽だ。


「え~。ハル、それは言いすぎじゃない?レウィンさん人は悪くないんだし」

「人は悪くなくても、頭は悪いだろ。本当のことだ」


 よかった。師匠以外の人は気がつかなかったらしい。

 師匠は妙に野性の勘みたいなものが鋭いから、誤魔化されないかもしれないけど。


「ミシュア姉さんも、元気ですよ」


 師匠が困ったようにうつむく。

 その様子を見ていたくなくて、僕は適当に用事をつくり、部屋を出た。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ