マフラーはVSの絆
【ROUND1】
彼氏のヒロ君の為に、コタツでマフラーを編んでいる。傍から見たら微笑ましい光景なのかも知れないが、私の今の表情は険しいだろう。
会う前日の夜にも関わらず、まだ作り途中なので間に合わないかも知れないと、戦々恐々としている。本来であればとっくに出来上がっている筈だが、そうならない原因がある。それはちゃぶ台を挟んだ向こう側で私の手編みマフラーを編んだ先から解いてゆくハゲジジイの存在だ。
黙々と解いてゆくその男に対して、私は「やめて」とは言わない。何故なら私が高2の時の「ヨシコ、排水溝に陰毛溜まってたぞ?掃除しとけ?」発言からハゲジジイの存在を無視しているからだ。血縁上ではその男を「父親」と呼称するそうだが、私はこんな男を父親とは認めない。
ハゲジジイはきっと私とヒロ君の交際を反対しているのだろう。それを口で言っても私が無視し続けるので、遂にこのような暴挙に出たのだ。その根性にも腹が立つ。
そもそも大学生の娘の恋愛に反対するのもどうかしていると思う。ママを出て行ってしまったので「俺が守らなければ」とハゲジジイが心配になるのも分かるが、そろそろ大手を振って「抱かれて来い!」と言う気概を見せてくれても良いのではないか。まあ、そんな男気のある父親(しまった。父親と言ってしまった)だったら、無視もしないが。
そんなわけで私はハゲジジイの解くスピードよりも早くマフラーを編まなくてはいけない。マフラーの長さが変わらないところを見ると、今のところ私たちのスピードは拮抗しているようだ。そして今お互いに恐らく限界に近い速度でマフラーを創造し破壊している。それはハゲジジイが解き始めた時、私が「このままではいけない」と編むスピードを上げ、それに合わせてハゲジジイもスピードを上げ、それに合わせて・・・という風に相乗効果で上がっていったスピードが遂に頭打ちとなったからだ。
私は手を動かしながら視線を自分の足元に移して、「マズい」と焦っていた。攻防は拮抗しているものの、窮地に立たされているのは私の方だ。何故ならもう毛糸玉が痩せ細っているからだ。既に、巻き取られてゆく糸の動きに耐え切れなくなった芯が止まる直前のコマのようにぐらぐらと揺れている。このままではハゲジジイに負けてしまう。
そこで私の講じた策は、新しい糸を加えることだった。少しハゲジジイに遅れを取るかも知れないが、今編んでいる糸に新しい糸を結び付ければまだ負けることはない。しかし問題がある。それは今使っている毛糸玉が最後の一つだということだ。
私はハゲジジイの手からちゃぶ台の下に垂れている解いた後のマフラーを見た。あれを使うしかない。一瞬でハゲジジイのあの糸をこちらに手繰り寄せ、最後の毛糸玉の切れ端に結び付けるしかない。
問題はそのタイミングだ。最もロスを少なくする為には毛糸玉が切れて端が地面から飛び立つ瞬間だ。その刹那にハゲジジイの糸を取り、空中を漂う糸の先に結び付ける。それしかない。
私は作戦を相手に悟られてはいけないと、自分の足元に視線を向けずに、最後に見た毛糸玉のサイズと手元で編み込まれてゆくマフラーから、実行すべきタイミングまでの残り時間を算出し、頭の中で秒数を数え始めた。
31秒、30秒、29秒、28秒・・・。
頭の中で毛糸玉が回る。思惑が見抜かれていないかとマフラーの向こう側に焦点を合わせると、ハゲジジイの目は自分の手元に向いており、気付かれている様子はない。
・・・25秒、24秒、23秒、22秒・・・。
口が乾いて来たが、舌で唇を濡らすことはせずに耐えた。気配を出さず慎重に一歩ずつ獲物に近付かなくてはならない。一秒毎に意識を研磨してゆき、「ここ」というタイミングに寸分違わずに動かなくてはならない。
脳内の毛糸玉はほとんど浮いているようなフラつき方をしている。しかし私はカウントを急かなかった。
・・・14秒、13秒、12秒、11秒・・・。
絶対に焦ってはならない。再び視線を相手に向けると、禿頭にまで汗をかきながら、ハゲジジイは集中している。そして疲れが見え始めている。これは大きなチャンスだ。ここで糸を回収できれば体力差によって先に根を上げるのはハゲジジイの方だ。
いけない。今はただカウントダウンに集中するのだ。動きのシミュレーションはできている。右手の編み棒をマフラーから抜いて空中に高く投げ、脇を開き、肘を伸ばし、手首を返しながら相手の糸を回収し、その勢いのまま床から離れた糸の端を右手と口で結び、落ちて来た編み棒をキャッチするという最速での方法は出来上がっている。成功か否かは「タイミング」。この一点に尽きる。
・・・7秒、6秒、ハゲジジイの様子は変わらない。5秒、4秒、口の渇きが一層酷くなっているが、喉仏を上下させてはいけない。3秒、垂れた汗も拭ってはいけない。2秒、頭の中の毛糸玉はあと少しで終わる。1秒、0、今だ!
私は右手の編み棒を放り投げた。上空で回転する編み棒にハゲジジイ驚きの表情を向けたのが視界の端に見える。脇を開き、肘を伸ばし、手首を反す。ハゲジジイの糸に指がかかる。よし!
私は自分の成功を確信した。が、そこで私の計画は中断された。回収しようとしたハゲジジイの糸が全く動かなかったからだ。しかもその糸は私の指に巻き付き絡まり、私の動きを封じている。
垂れる糸の根本を見た時、その謎は解けた。ハゲジジイの糸は、手元からちゃぶ台の下にただ垂れているわけではなく、垂れた糸の先が、ハゲジジイの胡坐をかいた足先で固定されていたのである。それも「固定されていない」と私に思わせる為に、弛ませつつ張っていたのである。ハゲジジイは私の計画に気付いており、罠を張っていたのだ。
ハゲジジイは私の指に絡ませた糸をグイと引いた。私は思わず体勢を崩し、前のめりに倒れた。ちゃぶ台に顎が当たって痛い。
「思い通りにならないのが人生だぞ、ヨシコ」
視線を上げると、ハゲジジイはニヤけつつド級に太い眉毛を上下させながら言った。
「クソッ」
私はちゃぶ台を左手で叩いた。まんまとハゲジジイの罠に嵌ってしまった。思えばハゲジジイの作業に集中しているという表情も演技だったのだ。私は間抜けにも奴の網の中に飛び込んで行ってしまったのだ。しかもこの罠、私の糸の回収を妨げるだけではなくマフラー作りの作業自体を封じている。
「悔しいなあ?ヨシコ。焦るなあ?ヨシコ」
ハゲジジイはそう言いながら、あえてゆっくりとマフラーを解いている。私は応えなかったものの、事実胸中に嵐が吹き荒れていた。
このままではマフラーを全て解かれてしまう。しかしこの体勢はマズい。何故なら指が絡まっている為、体を起こそと自由な左腕を支えにしようとしても、網を引かれれば重心がズレ、再びちゃぶ台の上に「ノサれて」しまう。よって自分の本拠地に戻れず、巻き返すことも不可能だ。
悔し紛れに私はハゲジジイの糸を引っ張った。しかしそれに合わせてハゲジジイは腕を動かし、柳に風とダメージを無効化している。
テーブルに顔を突っ伏し歯軋りする私に耳元に、ハゲジジイの生温かい息が当たった。
「『もうパパを無視しない』って言えば解放してやるんだけどなあ」
その言葉は益々私の心をかき乱したが、私には手がなかった。
「畜生」とまたちゃぶ台を叩いた。そして私は再び身を捩ったが、ハゲジジイは合気でかわし続ける。そして上ではマフラーが解けてゆく音がする。
しかし私はその瞬間、打開案を思い付いた。即座に左手をちゃぶ台に乗せる。案の定、ハゲジジイは網を引いて私を転ばせる。しかし私はまた左手をちゃぶ台に乗せた。そして、
「何度やっても同じ事だぞ」
と嘲笑しながらハゲジジイが網を引いたその瞬間、私は前のめりになる体と左手の間に自分の頭を巻き込ませた。
想像通り、引かれる勢いに合わせて体が回転し、足がハゲジジイの頭部に向く。私は膝を曲げた後、思いっきりハゲジジイの前頭部を蹴り上げた。
呻きながら倒れるハゲジジイの手から瞬時にマフラーを取り上げた私は、身を翻し自分の部屋に向かって走り出した。ハゲジジイはフラつきながらも立ち上がり私を追って来る。しかし私はなんとか振り切って部屋に入り鍵を閉めた。
私は天井に向かって拳を突き上げた。勝った。と息を切らし額から汗を流しながら行幸した。
【ROUND2】
しかし勝負は終っていなかった。作業しようと机に向かうと、体が動かない。振り返るとマフラーがドアに挟まって私を留めていた。しかもマフラーは、ずるずるとドアの向こう側に引き込まれてゆく。
私はハゲジジイがドアの閉じる前にマフラーを捕まえ、今ドア越しに私からマフラーを取り上げようとしていることを悟った。奴は諦めていない。
還暦を過ぎたとは思えない力で、ハゲジジイはマフラーを飲み込んでゆく。私は両手でマフラーを持ち綱引きに応じようとしたが体ごと引っ張られる。
加えて問題だったのはドアの挟まれたマフラーの負うダメージだった。裂けた糸の繊維がドアのこちら側に残り、堆積し続けている。
「やめろ!これ以上やると・・・」と言おうとしたが留まった。そもそも自分の存在を承認させることこそがハゲジジイの魂胆なのだと思い出したからだ。
しかし尚もマフラーは破壊されつつ引き込まれてゆく。私は意を決し作り途中のマフラーを手放した。
ドアの向こうに消えて行くマフラーの尾を見ながら、私は「一勝ぐらいくれてやる。だが最後に勝つのは私だ」と思いながら壁の向こうから聞こえて来る勝利の笑いに悔し涙を流した。
そして私は涙を拭きながら自分の部屋を見渡した。マフラー一つ分しか購入していない為毛糸玉はもう部屋にもなかった。
私はクローゼットを開け、セーターを取り出した。そして背に腹は変えられないと、セーターを解きマフラーを編み始めた。
作業は夜を徹して行われた。何度か意識が朦朧とすることもあったが、私は自分の太腿を抓り続行した。既にヒロ君を喜ばせようという本来の動機はなくなっていた。あるのはハゲジジイへの復讐心だった。
デート当日の朝が来た。ハゲジジイのことだから私が新たなマフラーを用意したことを見抜いており、部屋を出た直後取り返そうとしていることは目に見えていた。だから私は朝六時に爛々とした目をしながら壁に耳を当ててリビングの様子を観察した。
壁際で待ち構えている気配はない。「出るなら今だな」と観察を続けながら足の腱を伸ばす。着替えは済んでいるので、部屋を出たらそのまま家を出る。洗面台に寄って時間をロスするわけにはいかないので化粧はしない。恋する乙女としては失格だが、勝利の為に全てを捧げる覚悟はできている。
私はドアを開け部屋を飛び出した。リビングを越え廊下を走る。その途中にあるハゲジジイの部屋を越えれば靴を履き取りつつそのまま家を出ることができる。
ハゲジジイの部屋まであと3メートル、2メートル、1メートル、その時、ドアが開きあの禿頭が見えた。
待ち構えていたわけではないようだった。ハゲジジイは虚を突かれたような貌をしながら腕を伸ばして来た。私はその腕をかわして靴を持ち玄関を開錠し家を飛び出した。
「待て!」
というハゲジジイの断末魔を背後に私は舌を出しながらアパートの階段を下りて車に乗り走り出した。
窓からアパートの柵から見下ろすハゲジジイの姿が見えた。私は窓を開け編み上がったマフラーを敗者に向かってたなびかせた。
柵を殴りながら悔しがるハゲジジイが遠退いてゆく。私は大声で笑った。「ざまあみやがれ」と声に出して言い、指笛を鳴らした。
最寄りの駅に到着すると、私はその近くの駐車場に車を止め、電車に乗った。車で直接待ち合わせ場所に向かわなかったのは「終電逃しちゃった」という伝家の宝刀を使う為だった。私の脳味噌は既に今日のデートの為に使われていた。
デートの最寄り駅に到着すると私は近くのショッピングモールに向かい、化粧室に入ってメイクをした。デート開始まではまだ12時間もあったので、どこまでも丁寧に行うことができた。
ショッピングモール内で朝食を済ませ、そしてディナーを食べ過ぎないように昼食を腹いっぱい食べると私は何となく携帯を見た。すると案の定ハゲジジイから無数の着信が入っていた。折り返すことなくメールを見ると、ハゲジジイから「あえて泳がしているんだぞ」という悔し紛れの内容のメールが山程入っていたが私は無視して携帯ゲームを開いた。
【ROUND3】
「待った?」
ヒロ君はそう言いながら小走りにやって来た。下はチノパン、上はセーターにコートをしている。それぞれのアイテムの色は地味だが、無難だといえるだろう。私は「とりあえずマフラーをしていなくてよかった」と思いながら、
「全然。今来たとこ」
と言った。
「よかった」
と笑顔を見せるヒロ君と手を繋いで歩き出す。
ヒロ君が予約していたお洒落な店に到着すると、二人で頼んだこともないようなワインで乾杯した。美味しい料理に舌包みを打っていると、自然と会話は盛り上がった。
そして私は頃合いを見計い、バッグを持って化粧室に向かった。メイクを万全にした状態でマフラーを渡そうと思ったからだ。
化粧をばっちりと決め、私はバッグの中からマフラーを取り出し広げて残っていた毛玉を取った。そして何週もそれを見た後、バッグの中にしまおうとした。その時、背後から何者かの手が伸びてマフラーを掴んだ。
振り返ったと同時に後ろのトイレのドアは閉じられていた。そして私の手から伸びるマフラーはそのトイレの中に続いている。
「ハゲジジイだ!」と私は悟った。全身が粟立つのが分かった。
きっとハゲジジイは何かしらの手段(恐らくこっそり私の携帯にGPS機能を搭載していたのだろう)によって私の居場所を突き止め、私がマフラーの最終チェックをするのを見越して化粧室のトイレの中で待っていやがったのだ。
マフラーは昨晩同様ドアの向こうに巻き込まれてゆく。私はまたこちら側を持って応戦するもマフラーは矢張り奪われてゆく。
「油断は禁物だぞ?ヨシコ」
ハゲジジイの声がする。なんという執念深さだ。
私は飽きれながら、しかし内心で勝利を確信していた。私はマフラーから手を放すと、その端を結んでこれ以上巻き込まれるのを防ぐストッパーにした。
そしてバッグから念の為作っておいたもう一つのマフラーの毛玉を落ち着き払って取り除いた。
ハゲジジイはマフラーの結び目によって今私が必死に応戦していると思い込み、負けてなるものかをマフラーを引き続けている。故に、今私は完全にハゲジジイの動きを封じたということだ。これで心置きなくリュウジ君にプレゼントできる。私は悠然ともう一度リップを塗り化粧室を後にした。
その内ハゲジジイは私のトリックに気が付くだろう。早々に勝負は決めなくてはならない。テーブルにつくと、即座に私は、
「実はプレゼントがあって」
と切り出した。
「え?何?」
想像通りのリアクションだ。と計画が上手くいっていることに喜び、そして緊張しながら私はバッグに手を入れた。
その時化粧室の方から飛び出して来るハゲジジイの姿が見えた。
急がなくてはと、私は追跡者から目を離さずに「これ」と素早くリュウジ君に突き出した。しかしヒロ君はそれを受け取らなかった。
顔を見るとヒロ君の視線もこちらに走って来るハゲジジイに向けられている。マズい。
「早く受け取れ!」
私は叫んだ。狐に摘ままれたような貌をしながらヒロ君が手を伸ばす。そこに向かって来るハゲジジイ・・・。
勝者は私だった。ハゲジジイが私たちのテーブルに到着する一瞬前に私はヒロ君にマフラーを渡すことができた。
それを見たハゲジジイは膝から崩れ落ちた。そしてフラフラと立ち上がると店を出て行った。
「なんだろうね?あ、ありがとう」
ヒロ君は戸惑った様子だったが、喜んでくれた。私は嬉しく思ったが、それよりハゲジジイに勝利したことの方が嬉しかった。
ディナーが終わると、「行きたいところがあるから」というヒロ君に手を引かれて、私たちは歩いた。最高の気分だったが、自分のその高揚した気分の原因がハゲジジイにあると分かると、猛省した。ヒロ君に失礼だ。
しばらく歩くと辺りにイルミネーションをつけた街路樹が増え始め、そして辺りは光のトンネルになった。
「ここに君を連れて来たくて」
ヒロ君は、そう言いながら私の編んだマフラーを私にもかけてくれた。臭い台詞だと思わないでもなかったが、それを越える程の感動があった。
「彼女にしてくれてありがとう」
私はそう言いながらヒロ君の肩に頭を乗せた。
【FINAL ROUND】
イルミネーションのトンネルを抜けると、潮風が吹く公園に辿り着いた。ヒロ君のエスコートで下を海が流れる展望台にやって来て、私たちは柵の近くに立った。
遠くに豪華客船が見えた。キラキラと光っていた。
しばらく2人でその景色を見ていた。
「眼を瞑って」
ヒロ君がそう言った。私は早まる脈拍を必死に抑えながらその通りにした。暗闇の中で波音がしていた。
そのまましばらく時間経った。私は唇に全ての意識を集中していたが、いつまで経ってもキスされないので、痺れを切らして「ヒロ君?」と声をかけた。
それでも返事がないので、私はうっすらと目を開けた。
ヒロ君は柵に背中を付けながら上を向いていた。そして泡を吹いていた。
発作でも起こしたかと、「どうしたの?」と言うと、ヒロ君は声を出せないようで必死に目で何かを訴えて来ている。そして指でマフラーに差している。
マフラーが絞まっている。まさか、と思い柵から身を乗り出して下を見ると、垂れたマフラーの端にハゲジジイが掴まってぶら下がっていた。
「油断禁物だと言った筈だぞ、ヨシコ!」
笑いながらマフラーを辿って上って来るハゲジジイの服は濡れていた。まさか海を泳いで下で待機していたというのか、ヒロ君のマフラーが下に垂れることに賭け、そしてその一瞬を見逃さずに海面から飛び上がってマフラーを掴んだというのか。
この化け物め。
「今そっちに行くからな、首を洗って待っていろ!」
ハゲジジイが迫って来る。ヒロ君は白目を剥き、意識が朦朧としているようだ。マフラーを解こうとしたが、強く絞まっていて指を入れる隙間がない。このままでは・・・。
「止めろ!」
私は叫んだ。するとハゲジジイは言った。
「『もうパパを無視しない』と言ったら放してやるぞ!」
この卑劣さ、狡猾さ、非情さ、こんな性格だからママが出て行くんだ。私は血涙が出る程悔しがりながらも、やはりそれしかないのか。と思っていた。
ヒロ君が私の服を掴み、「助けて」と声にならない声を出した。それを聞いて私は意を決した。
私は大きく息を吸い込んだ。それを見て、ハゲジジイはニヤリとした笑いを浮かべた。
しかし私の口からは「もうパパを・・・」なんて言葉は出て来なかった。そしてハゲジジイの笑いは消えた。自分の体が落下し始め、頭上から私とヒロ君が落ちて来たからだ。
死んでもお前の好きにはさせるか。
何とか陸に上がった私は、まずヒロ君に事情を話し謝った。ヒロ君は混乱しつつも、やがて納得してくれた。
しばらくしてヒロ君はハゲジジイに言った。
「お父さん、俺たちの交際を認めていただけないでしょうか?」
私はその言葉を聞き、こんな目に遭っても私を好きでいてくれるなんて、と涙が出そうになった。
しかしヒロ君はこう言った。
「お父さん、マフラーを解けても、俺とヒロコさんは運命の赤い糸で結ばれているんです」
その瞬間、濡れているせいではない悪寒がした。ふざけているのかと思ったが、ヒロ君は至って真面目だった。
「ああ、冷めるってこうゆうことなんだな」と思った。別れたい。
「お前、こんな臭い台詞吐く奴ロクな奴じゃないぞ」
ハゲジジイが私の言葉を代弁した。そこで私は言った。
「こうゆうところが好きなんだよ」
私と親父の新たなる闘いが始まっていた。