表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

135/211

第百三十五話 夕食会

「今日はサフィーニア公国から珍しいスパイスを使った料理を用意いただいたのです。そろそろ食事の時間としましょう」


「そうですね。様々なスパイスを配合して煮込んだ料理になります。カリーといって暑い時期の食欲増進、そして体にも良いサフィーニア公国ではメジャーな料理です。是非召し上がってみてください」


 カリー。明らかに部屋の中にはカレーの香りが漂ってきている。間違いなくこのスパイス料理というのはカレーで間違いない。アストラルにはカレー料理があったのだ……。あれっ、ライスは! お米は! ご飯はあるのか!?


「ハルト、何だかとても良い匂いがするな」


「そ、そうだね。この匂いは僕の好きな料理かもしれない」


「ということは、ハルトのいた世界で食べられていた料理ということなのか」


「ほう、異世界でも我がサフィーニア公国の料理があるとは驚きですね」


「スパイスを使った料理は人気でしたよ。特にこの匂いの料理は子供からお年寄りまで万人が好きな料理といえますね」


「ハルトさん、スパイスの配合について異世界の知識を是非ご教授願いたいですね」


「あっ、いえ、配合の知識とかは全然無いです。ところで、僕のいた世界ではカリーは主食にかけて食べていたのですが、サフィーニア公国ではカリーをどのように食べているのですか?」


「なるほど、主食にかけるか。では、サフィーニア流のカリーをご紹介しよう」


 出てきたのは器に入ったカレーとトッピングの小皿、そしてナンだった。あの白い生地に細長く焼かれたもの。カレーとナン、もちろん相性はばっちりだろう。そんなことはわかっている。しかしながら元日本人の悲しい性といってもいい。しばらく味わっていない、ご飯とみそ汁が一気に恋しくなってしまうのだ。


「好きな料理なのだろう。何でハルトはそんな悲しい顔をしているのだ」


「い、いや、気にしないで。カリーを見たら、故郷の料理が懐かしくなってしまったんだよ」


「そうか、私も旅に出たらボア肉のパン包みが懐かしく思える時がくるのかもしれないな。ところで、カリーはどのように食べるのだ?」


「私が教えよう。カリーはお好みでドライフルーツや茹でた豆をトッピングしてだな。そして、この白いパンに付けながら食べるのだ。カリーが辛かったら少しミルクを加えるといい」


「あ、あのちょっとよろしいですか。アーリヤ様、サフィーニア公国には多くのスパイスや農作物があると聞きました。無事にアンフィスバエナを討伐した際には見学させていただけないでしょうか。私がいた世界の農作物があるのなら是非とも貿易をしてほしいのです」


「ハルトさんが求める農作物がどのようなものかはわかりませんが、アンフィスバエナを討伐して頂けるのであれば、サフィーニア公国で採れる農作物は特別待遇でお渡しいたしましょう。ところで、どのような農作物をお探しなのでしょう。私が知っている範囲内でならお答えできますが」


「コメと呼ばれる農作物で見た目は麦に近いかもしれません。私がいた世界では畑に水を張り育てていました。麦のように粉にするのではなくそのまま実を炊き上げて主食にしていたのです」


「畑に水を張るのですか。そのような栽培方法は国内でも見たことはございませんね。近い品種もあるかもしれません。様々な種類の作物がありますのでご案内させていただきます。ご希望の作物が見つかればよいのですけど」



 サフィーニア公国のカリーはとてもスパイシーで美味しく深い味わいを堪能した。料理の味は濃い薄いではなく、素材を生かすハーモニー、重ね掛け、そして順番の研究によって深まるのかもしれない。口に入れた瞬間の鼻に抜ける香り、咀嚼している時に感じる刺激や味わいなど、舌で感じるのが全てではない。


「爽やかな香りなのに口入れると、とてもスパイシーで広がっていく。それでいて最後にふわっと甘みが感じさせる。カリーとはとても面白い料理なのだな」


「うん、これはスパイスの重ね合わせによるテクニックだと思う。スパイスを感じる瞬間を時間差で表現しているんだよ」


「よくわかりましたね。料理を美味しい、美味しくないで表現する人が多いですが、サフィーニア公国ではどのようにスパイスを重ねていくかは各家庭でも特色があります。家庭の味イコール、スパイス配合といえるでしょう」


「つまり、同じ料理でも異なった味わいになるということのなのだな」


「サフィーニア公国は家族愛が強く、外食するという習慣があまりないのです。ですので、自然と各家庭で料理研究が進んでいったのかもしれません」


「嗅覚の優れている獣人ならではのスパイス配合ですね。これは何とかしてアンフィスバエナを討伐しなければなりませんね。このスパイス文化はサフィーニア公国にとっても何物にも代えがたい宝でしょう」


「そうですね。討伐には私がパーティメンバーとして加わりたいのですが、万が一に備えて魔法陣を展開しなければなりません。またその役割からもスピードと力を兼ね揃えた者にお願いすることとなります」


「一族ですか?」


「獅子獣人の一族の一人をパーティに加えさせてもらいます。また、アンフィスバエナのいる洞窟内を一定距離で一族の者を連絡のため待機させます」


 どうやらライオンさんによる伝言ゲーム的な流れでアンフィスバエナの危険を伝えるらしい。伝言ゲームって最終的にちゃんと伝わらなくなるの僕知っている。ちょっと不安になってくるが、そもそも伝言ゲームが必要になるような危機的状況にはならないはずなので気にするだけ無駄だと思うことにした。あー、カリー旨い。

続きが気になった方は、ブクマやポイント評価を頂けると作者のモチベーションアップに繋がります。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
エビルゲート~最強魔法使いによる魔法少女育成計画~
新作投稿開始しました。こちらもよろしくお願いします。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ