表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/10

闇を裂く杖 第七話

 雨が降っていた。


 重森安喜良は父の言いつけに従い、古い歴史のある料亭へ父の供をしていた。重森議員の私腹に金を運んできてくれる土建屋や銀行家などとの顔合わせだった。にこやかに話を合わせてはいたが、安喜良は父の跡を継ぐ気など毛頭なかった。


 政治家などといった生ぬるい生き方はごめんだった。あふれるほどの父の財産を引き継いだら、あとは遊んで暮らすつもりでいるのだった。




 父と取り巻きたちが密談を始める隙を捉えて、安喜良は座敷を抜け出した。そのまま料亭を出て歓楽街の方へ歩いていく。


 途中、工場の高いコンクリート壁と雑木林の間のひとけのない道を通る。泥道で水たまりがあちらこちらに出来ている。街燈もなく真っ暗で、遠くの街灯りがかろうじてものの輪郭をわからせるだけだ。


 靴はとうに泥だらけだったが、せめて服には跳ねさせるまいとそろりそろりと歩いていると、後ろから駆けてくる小さな足音が聞えた。振り返ってみると傘をさした、どうやら小柄な女のようだった。じっと見ていると、女はぴたりと足を止めた。




「お嬢さん、どうしたんだい。一人かい? 夜道は危ない、送っていこうか」


 安喜良は優し気な声音で話しかけてみたが、女は動かず、返事もない。つまらなくなって無視して歩きだすと、女がついてくる足音が聞こえる。しばらくはそのまま歩いていたが、しまいには鬱陶しくなって女の近くまで歩み寄った。


 女の傘を奪い取り地面に投げ捨てた。女はじっと動かない。闇の中、目をすがめて女の顔を見ていると、ぼんやりと顔かたちを知ることが出来た。


「お前、あの時の女じゃねえか。なんだ、今日は包丁は無しか」


 綾子は手ぶらで、丈の短いワンピースにはポケットもついていない。


「お前、武彦の家族か? それとも、あいつの女かよ。どっちでもいいが、あいつが死んだのは事故だぜ。それに俺は刑務所を出て来たんだ。罪は償った。もう終わりだ」


 安喜良が何と言っても綾子は動かなかった。両手をだらりと伸ばして、体中のどこにも無駄な力が入っていないような立ち方。まるで人形のようにも思えて、安喜良は不気味に感じた。だが、そんなことで不安になるなどと、自分で認めることは出来なかった。安喜良は自分を強い男であると思っていたのだ。


「それとも何か、あの日の続きをしに来たのか」


 安喜良は綾子に近づくと、ワンピースの裾から手を差し込んだ。素肌の太ももを、ねっとりとした触り方で撫でる。それでも綾子は動かなかった。


 チッと舌打ちすると、安喜良は乱暴に綾子の腕を取り、雑木林に連れ込んだ。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ