表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

黄泉様

作者: アルマカン

 


 いつからだろうか。森の奥深く、山間に生える木の根元にそれ(・・)はいた。


 にぎこぶし程のそれは、一見ただの石のようだ。いや、もともとはただの石だったのかも知れない。


 幾年いくねん幾十年いくじゅうねん幾百年いくひゃくねん。少しずつ少しずつ、それは大きくなっていった。


 鉱物なのか生物なのか。鼓動こどうのように時折ときおりそれは、とくんとくんと波打つ。


 いつしかそれは、眠っている熊のように大きくなっていた。


 意識があるのか定かではないが、それの周りには不思議なことが起こる。


 雨の中、それの周りだけ乾いている。


 日差しの強い夏日中なつひなか、それの周りには霜が降りる。


 雪が積もる真冬日まふゆび、草花が生き生きと咲いている。


 雨も降らず湧き水もないはずなのに、それからにじみ出た水で、小さな泉ができた。




 木の根元に収まりきらないそれは、木の横にコロリと存在している。

 親と子のように寄り添いながら。


 泉はけっして木の根を腐らせず、それの横に小さく広がっている。


 いつしか泉は森の獣達のいこいの場になっていた。


 鳥も鹿も熊も狼も、争うことなくそれの周りでくつろいでいる。


 小さな泉はそれでも枯れることなく、時折ときおりそれから流れ出る水をたたえている。




 ある時ふらりと旅人が現れた。

 旅人はのどかわいており、泉を見つけると嬉しそうに喉をうるおした。ありがとうございます、と言って去っていった。


 獣を追って猟師りょうしがやってきたが、それの周りでくつろぐ獣達を見て、何もせずに帰っていった。


 生まれつき目が見えない男が山に捨てられ、迷いの末にそれの場所まで辿たどり着いた。泉の水を飲んだ男は目が見えるようになり、泣きながら感謝を口にしながら去っていった。


 足の悪くなった父のために、水をみにきた男がいた。


 腰の悪くなった祖母のために、水を汲みにきた娘がいた。


 元気な子供がさずかりますようにと、夫婦がそれにおがみに来た。


 いつしか人々はそれをたてまつるようになった。


 それの横には小さなほこらが建てられ、時折供そなものが置かれるようになっる。人々はそれを黄泉よもつ様と呼ぶようになった。




 ある日、目つきの悪い男がそれをたずねて来た。男はそれの噂を聞きつけ、商売にならないかと思った。男は泉の水をたるいっぱいに汲み、帰っていった。


 男は万病まんびょうに効く霊水れいすいとして街で水を売った。水はまたたく間に売り切れ、男は大層喜んだ。


 男は何回もそれの所まで来て、水を汲んでは運んでいった。


 しばらくすると、男はそれを削り出した。しょりしょり、しゃりしゃり、かりかり、ごりごり。


 男は寿命じゅみょうの伸びる霊薬れいやくとして削ったそれを売り出した。それは飛ぶように売れ、男は街一番の金持ちになった。




 それは大層小さくなっていた。とくんとくんと波打つことも無くなった。水が滲み出ることもなくなった。


 寄り添うように生えていた木は朽ち、泉も枯れた。


 人々が訪れることも無くなった。


 最期の時を過ごすために訪れた老婆がそれを小さな祠の中に置き、祠の横で息絶えた。




 今でも森の奥、朽ちかけの小さな祠が建っている。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ