表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
11/18

11.墓と揺り籠

 祐子は順調に就職して、看護師となり働き始めた。 

 祖父母は大変喜んでくれたものだ。


 祐子は両親の墓参りによく行っていた。

 毎年行っている墓参りだが、働きはじめてからも必ず行くよう心掛けていた。


 お墓を管理している担当者は、祐子を見るたびに花を用意してくれていた。

 本当はお金がかかるそうなのだが、管理者が祐子のために善意で用意してくれていた。祐子はその心意気に感謝しながら、母が好きだった花を飾っていた。


 何度、お墓に花を供えただろうか。何度、お墓を綺麗に洗ってあげただろうか。

 それまで、Iからは一度も謝罪の手紙や言葉はなかった。


 ◇◇◇


 祐子が看護婦として働き出して、五年たった。

 叔母が亡くなった。老衰だった。

 

 祐子は、人目をはばからずに泣いた。叔母は母の代わりに祐子に目一杯の愛情を注いでくれた人だった。最後の顔は、父母と違い、安らかで綺麗なものだった。そして最後には母と同じ墓に入った。


 叔父はかわらず精力的で、まだまだ現役だった。叔父はもう八十才を超えていた。叔父は、衰えを見せず、精力的に活動していた。「祐子の子供ぐらい抱いてやらんとな」といつも笑っていた。また自動車事故の本や安全指導の会などに積極的に参加し、悲劇を繰り返さないように活動していた。事故を風化させないと言っていた。


 私は、頭が上がらなかった。

 だって祐子は、決意していた。

 Iを殺してやることを。裕子には、叔父のように前を向いて歩くことなどできなかった。


 ◇◇◇


 祐子は職場の同僚Sと、お付き合いをするようになった。

 Sは祐子の過去を知らず、寡黙で真面目なところに惹かれたといって、アプローチを続けていた。最初は断っていた祐子も、根負けし付き合い始めた。とても良い人で、気がつけば祐子はSを愛するようになっていた。


 祐子が28才になったある日、Sがプロポーズをしてくれた。

 祐子はプロポーズを、断った。Sは何故と理由を聞いた。


 「ごめんなさい、私に人を愛する資格はないの。貴方のことは愛しているわ。でも、私はダメなの。貴方を不幸にする。もし、来年までお付き合いして、貴方のその気持ちが変わらなかったら、お受けさせて下さい」

 

 来年、Iが出所する。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ