【日本語】今日はやきそばを食べたり唐揚げを食べます【間違いだよ】『〜たり、〜たり』の話
なろうで作品を色々と拝読していて、
『これ、多いな〜』
と思ってしまう日本語の間違いに出会うことがあります。
例えば次のような文章(コピペ引用したものを引用元がわからないよう改造してあります)。
『私は今日は家でやきそばを食べたり唐揚げを食べる予定です』
もしくは次のような文章。
『何かがおかしかった。
隣家の犬が、その日は彼女を見て唸り声をあげたり。
あるいは。
学校でじっと誰かに見られている気もするのである。』
前の文章は明らかな誤用ですよね。
『〜たり』の誤用です。
『〜たり』は複数のやることを並べて『〜たり、〜たり』としなければいけません。
だから正しくは、
『私は今日は家でやきそばを食べたり唐揚げを食べたりする予定です』
ですよね。
後の文章は微妙です。
少なくともこのまま読めば間違った文章ということになってしまいます。
『何かがおかしかった。
隣家の犬が、その日は彼女を見て唸り声をあげたり。
あるいは。
学校でじっと誰かに見られている気がしたりもするのである。』
訂正してみました。でも、なんかおかしな文章になる……。
並べる言葉が揃ってないんだ。『犬が唸り声をあげる』と『誰かに見られている気もする』が釣り合ってない。犬は能動的にウ〜なのに、誰かからは受動的に『見られてる』。
後のほうに合わせるなら犬にも唸り声を『あげられ』なきゃなんない。
あと、いちいち入る句点を取ってみよう。
『何かがおかしかった。
いつも大人しい隣家の犬にその日は彼女を見て唸り声をあげられたり、
あるいは
学校でじっと誰かに見られている気がしたりもするのである。』
うん。無理やりだけど、いいのでは。
でも、元々の文章が間違っていないという見方も出来ます。
これ、じつは『唸り声をあげたり』の後に省略があると考えると、ウンウンそういうことか、とうなずけます。
『何かがおかしかった。
隣家の犬が、その日は彼女を見て唸り声をあげたり(ここに省略がある)する。
あるいは。
学校でじっと誰かに見られている気もするのである。』
こう考えるとおかしくない。
ワンちゃんが唸り声をあげたり、フェンス越しに襲いかかって来ようとしたり、するわけですね。
後の『誰かに見られている気もする』は別件で、そこに『〜たり』は掛かっていないわけだ。
うん、間違ってない、間違ってない。
でも、『〜たり、〜たり』の形がもし書きたいのだとすれば、間違いですよね。
まぁ、省略のほうなんだろうと思いますけど。
私もアホですので、たぶん自分でも知らず識らず、間違えている文章は多いのだろうとは思いますが……。
でも『今日はやきそばを食べたり唐揚げを食べます』みたいな間違いはすぐに気づきます。
なぜなら昔、自分がよくやっていたからです(エッヘン)。
自分が繰り返して来て、注意して直して来た日本語の間違いなので、敏感なのです。
今でもたまにやります……_| ̄|○
結構気をつけててもこの日本語の間違いはやらかしがちです。
二番目の例みたいに間違いだと勘違いされそうな使い方もやめたほうがいいと私は思います。
『〜たり』を繰り出したら、その後にも必ず『〜たり』をつけて並べるか、
あるいは『する』『した』で締めて、続かないことをはっきりさせる。
でも歌詞とかで『♪可愛いことしてみたり〜』とかでワンフレーズ終わって、続けも締めもしないこと、あるな!?Σ(゜Д゜)
あっ。あれは話し言葉だからいいのか? 通じるもんな。
要は通じればすべてよし。
と、いうことで……。
あれ?