表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

チートの意味は「イカサマ」

作者: 瓜

よくある話です。

文章がとっ散らかっています。

作者の趣味で構成されています。

チート(cheat):「ズル」「騙す」といった意味の英単語。

コンピュータゲームでの不正もチート、と言うんでしたっけ。

(殆どネットで聞きかじったような浅い知識で、すみません)


…そりゃ、チート作品はあんまし面白くない訳だよ!少なくとも、私にとっては!

一人だけズルしたら、最強にでも何にでもなれるでしょうよ!

あほか!(口悪い)


じゃあ、腹が立たない、違和感のない最強って何だろう。

出尽くした話題、n番煎じではありますが、少し考えてみました。

努力系主人公だとか、よく話題に上る属性については端折っています。

というより、チートっぽくても気にならないのは、どんなキャラなのかについて書いています。

※嘘かと思うかもしれませんが、作者はラノベを読破した事がありません。

恐らく、色々と偏っていると思います。ご了承ください。



①過去が滅茶苦茶重い。

主人公には、自分の意思とは関係なく殺され、よく分からないグロテスクな器官で体を改造され、挙句記憶まで奪われて、アンデッド兵として戦場に駆り出された、という重い過去があります。

因みに、破損した体のパーツを補うために、戦友を解体した事もあります。


こんな最強?だったら、努力の描写がなくとも、余り反感は買わないと思います。

最強と呼ばれる力に釣り合う、或いは、それ以上に悲惨な境遇・過去を背負っていれば、無双する事にも納得出来るような気がするのです。



あれ、あかん…①しか出ない。

別に「重い過去」に拘る必要は無いんです。

ただ、最強にするなら何か、力に対する代償が欲しい。


それと、成熟した人間か、芯の通った人間であって欲しい。


主人公がしゃんとしてなかったら、他の登場人物が不幸になるか、お飾りになるでしょう?

それって、つまらなくないですか。

現実と同じ、キャラありき、人ありきのストーリーなのに、キャラが駄目じゃ、話が始まらないと思います。

それなのに、無理に形にしようとすると、何処か滑稽で歪になる。

滑稽と言うと、面白味があるように聞こえますけど…

オブラートを引っぺがすと、「何か腹が立つ」。


そう、腹が立つーー面白くないんですよ!


…これを書いていて、気づきました。

私、高校生が主人公のラノベは向いてない…

人間として完璧に成熟した高校生は、余りいないと思うのです(勿論、一定数はいるでしょうけど)。

それが悪い事とは、言いません。

私も、人の事を言える立場じゃないですし。

青臭いなりの良さもあるのでしょう。


ただ、青臭さと最強だのチートだのの要素は、相性が悪いのではないかと思います(話が飛躍してすみません)。

未成熟な精神に、成熟しきった技術・力、といったアンバランスさが、気持ち悪い。

その感覚を、「ファンタジーだから」という言葉の中に閉じ込めておけない。

だから、つまらない。

違和感がある。


その辺りは、テンプレの限界なのかもしれません。


結論を言うと、しっかりした人間である事、力に相応しい代償がある事。

あとは、アンバランスさを感じさせない事。


私が挙げられる、違和感のない最強の条件は今のところこれ位です(結構、よくある話になってしまいましたね)。


あ、そうそう、最後に一つ。


主人公が強くても違和感のない話が読んでみたーい!

…以上です。

お目汚し失礼しました。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ