表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/14

第一面 狐面の青年


 胡桃色の髪が靡く。

 高校の制服を身に纏ったまま、美晴(みはる)は食材の入った袋を手に、家への帰路を急いでいた。


 都会は人通りが多く、常に肩が触れそうになる。

 よろけそうになる足を踏ん張り、重い袋を持ち直した美晴が、十字路に差し掛かった時だった。

 路肩に停められていた車のドアが開かれ、中から数人の男が降りてくる。男たちは一直線に美晴の元へ向かってくると、立ち塞がるように歩みを止めた。


小鳥遊(たかなし) 美晴(みはる)様ですね」


「……そう、ですけど……」


「御当主がお待ちです。どうぞこちらへ」


 男が示す先には、ドアが開いたままの車がある。

 御当主とは誰のことなのか。嫌な予感がして、美晴はじりじりと男たちから距離を取ろうとした。


「……っ」


「失礼。ご協力いただけない場合は、少々手荒な真似も許可されておりますので」


 いつの間にか、美晴を囲むように男たちが立っていた。

 背後から鼻と口を覆うように布が当てられ、薬品のにおいが充満する。


 美晴の耳に最後に届いたのは、車のドアが閉まる音だった。




 ◆ ◆ ◆ ◆




 目を覚ました美晴の視界に、見慣れない天井が映る。

 畳のにおいが漂う部屋で、美晴はぱちりと目を瞬いた。


「お目覚めですか」


 傍に控えていた使用人の女が、美晴に声をかける。

 身体を起こすのに手を貸すと、使用人は美晴に準備をするよう伝えた。

 

「準備って何の……」


「勿論、当主様にお会いするためのです。身支度を手伝いますので、立っていただけますか?」


「え……あ、はい……」


 覚束ない足取りで立ち上がった美晴の服を、使用人は淡々と整えていく。髪を結われ、化粧を施され、華やかな着物を纏った美晴は、何が何だか分からないうちに、何処ぞのお嬢様へと早変わりしていた。


「では、こちらへ」


 使用人に案内され、長い廊下を進む。


「当主様。連れて参りました」


 広い座敷の中には、老齢の女が座っていた。

 当主と呼ばれたその女は、美晴を見るなり冷ややかな眼差しを向けている。


「やはり似てるわね」


「あの……」


「そこに座りなさい。貴女のことは、既に調べさせてもらいました」


 高圧的な声に、美晴の肩が小さく震えた。

 ちゃぶ台を挟み、対面の座布団へそっと腰を下ろす。


「私の名は、小鳥遊(たかなし) 鈴世(すずよ)。この小鳥遊家の当主であり、貴女の祖母に当たります」


 鈴世の言葉に、美晴が目を見開く。


「……それって……」


「まだ話は終わっていません。全く、見た目以外はとんだ出来損ないに育ったものね。あの男に似て、愚鈍で気弱だわ。……いえ、そもそも貴女を育てたのは、それ以下の塵だったわね」


 口を閉じた美晴が、黙って俯いた。

 その姿すら疎ましげに、鈴世は眉間に皺を寄せている。


「あの男は娘を誑かして駆け落ちしたあげく、生まれた子を叔父夫婦に押し付け消息を絶った。おかげで小鳥遊家には、跡取りが一人もいない」


 不穏な空気が漂い始め、美晴は緊張から膝の上の手を握り締めた。


「美晴さん。貴女には、親の犯した愚行を償う責任があるの。この家に跡取りを設けるため、近いうちに私の選んだ者と結婚してもらいます」


「……結婚!? そんな……っ、私まだ高校生で……!」


「私も十八の時に結婚したのよ。充分すぎるくらいだわ。それに、ここを出ても帰る場所はないのに、いったいどうするつもりなの?」


「それは……どういう……」


 顔色を悪くする美晴を目にして、鈴世は嘲るように鼻を鳴らしている。


「少しお金をちらつかせただけで、すぐに手放すと決めたそうよ。そもそも、貴女を養子にしなかったのも、いずれは追い出す算段だったのかもしれないわね」


 鈴世の言う通り、美晴は叔父夫婦にとって都合のいい居候に過ぎなかった。

 母方の苗字を使っていたのも、叔父夫婦とその息子が、美晴と同じになることを極度に嫌がったからだ。

 召使いのように扱われる中、美晴は高校卒業と共に家を出るため、必死で勉学に励んでいた。


「これで分かったわね? 貴女は私に従うしかないの。愚鈍な男の子供でも、半分は小鳥遊の血を引いている。何人か生めば、一人くらいはましなのが混じっているはずよ」


 鈴世の話が、頭の中で反響している。


 ふと気づけば、美晴は着替えた時と同じ部屋に戻っていた。

 ぼうっと布団の上に座り込み、虚空を眺める。

 叔父夫婦と離れられた代償が、見ず知らずの相手との結婚だなんて。

 ──また……痛い思いをさせられるかもしれない。

 無意識に震えた身体は、寒さからくるものではなかった。


 恐る恐る部屋の障子を開けると、澄んだ空気が流れ込んでくる。裏山の緑が目に映り、都会とは正反対の景色に、美晴の心が少しだけ踊った。


 美晴は気弱だが、馬鹿ではない。

 このままここに居ても、以前と何ら変わらない地獄が待っていることを、頭のどこかでは既に理解していた。

 鈴世は美晴を侮り、見張りは特に付けていないようだった。


 夜になり、屋敷の中が静まったのを確認すると、美晴は再び障子をそっと開いた。制服も鞄も使用人に持ち去られてしまったため、寝巻き姿で縁側に出る。

 庭へと下りた美晴は、裸足のまま地面の上を歩き始めた。下駄は置いてあったが、音が鳴りやすいため止めておくことにしたのだ。


 裏山までの道を、美晴は裸足で進み続けた。

 美晴が叔父夫婦の理不尽に耐えてこられたのは、奨学金のある大学に合格し、一人暮らしを始めるという目標があったからだ。それが潰えた今、美晴を縛るものは何もありはしない。痛いのは苦手だが、祖母の元から逃げるためなら、足の怪我など大したことではなかった。


 不意に、屋敷の方で明かりが灯った。

 騒つく音は、美晴が居ないことに気づいた者たちの叫び声だろう。

 ここで捕まれば、次は逃げる機会さえ与えられないはずだ。美晴は裏山を登り、木々の間を無我夢中で駆けた。


 鈴世の誤算は、美晴に逃げる度胸などないと思い込んでいたことだ。気弱な美晴だが、ひとたび決断した後の行動は、とてつもなく大胆になることがある。

 対して美晴の誤算は、大胆すぎるが故に、自身の運動能力が皆無だということを、しばしば忘れてしまう点にあった。


「……あ」


 足を滑らせた美晴が、咄嗟に近くの木を掴もうとする。

 しかし、美晴が掴めると思っていた木は、全くかすりもしない位置にあった。

 傾いた身体は、土砂で出来た崖を落ちていく。


 ──このまま死ぬのかな。

 あっけない最期に、死を覚悟した美晴が瞼を瞑った時だった。


 ふわり……と、身体が浮遊するような感覚がした。


 目を開けた美晴の視界に、お面を被った人影が映る。


「……きつね……?」


 呟いたのも束の間、再び落下していく身体に、美晴は強く瞼を閉じた。

 鈍い音が鳴り、次いで、カラカラと何かが転がっていく音が響く。ゆっくりと目を開けた美晴の視界に、黒い着物が飛び込んできた。


「ねぇ、君。大丈夫?」


 声のする方に視線を向けた美晴は、衝撃のあまり石のように固まった。


 漆黒の髪と、白磁の肌。少し長い前髪の下からは、桔梗色の瞳が覗いている。

 どこか妖しげな容貌は、美しさの中に甘さを内包しており、青年が微笑むだけで愛嬌さえ感じられた。


 

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ