表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

小説家になろうの挿絵のサイズ、いくつが最適か検証・考察してみた

作者: 桜羽 藍里

挿絵を入れたいけど、サイズはどのくらいがいいんだろう?とお悩みの作家さん。

あるいは、ファンアート送りたいけど、どのくらいのサイズで描いたらいいんだろう?とお悩みの絵描きさん。


そんな方のお悩み解決、とまでは行きませんが、解決の一助となるかもしれません。


一意見としてお読みいただけたら幸いです。

Twitterでフォロワーさんが呟いてたのをきっかけに、個人的に検証・考察したことの私見・備忘録です。

同様のことでお悩みの方がいましたら、参考までにどうぞ。


ただし、あくまでも()()ですので、必ずしも最適解を保証するものではありません。

それを踏まえてお読みください。



<検証したいこと>

① みてみん(なろうへ画像投稿する際に必要な連携サイト)で、絵が縮小されない(縮小サムネイルが生成されない)サイズはいくつなのか。

② なろうの挿絵として、最適なサイズはいくつなのか


まず、私の最終的な結論から申し上げますと……。



<結論>

小説家になろうへの挿絵の投稿サイズとしては、560*420pxサイズがよいのではないか。



という結論に達しました。


検証・考察過程は以下のとおりです。長いですけど、一応省いて良さげなとこは省いてます。

(※ 私は要領悪いので遠回りしてんなぁ……と思っても生暖かい目でご覧ください)



<検証スタート時>

・500*400pxのサイズなら、縦横比を入れ替えても縮小されずに投稿できる(自作小説の投稿過程で実証済み)

・みてみんがブログ機能の応用で成り立っているサイトのようなので、ブログでの最適画像サイズの考え方などを参考に考えてみよう。


検証の足がかりとして、目をつけたのはブログで投稿可能な画像サイズ。

その確認方法として、ブログの記事幅を目安に考える方法を挙げている方が居たので、その角度から検証スタート。


<以下検証内容>


みてみんの記事幅:700

なろうのデザインレイアウトAの記事幅:600

(デザインレイアウトBは幅可変のようだったので、検証からは除外)


なお、記事幅の確認方法としては、下記の記事を参考に検証していますので、気になる方は見てみてください。


あなたのブログに最適な画像サイズを確認する方法!WordPress編

[ http://afi-blog.com/image-size/ ]



で、少し脱線しましたが、なろうの記事幅がまず最低ラインかどうかから確認スタート。

手元の500*400の絵を600*480に拡大して投稿検証。


結果:パッと見た感じではわからないほど僅かですが、縮小サムネイル生成されました。

※縦横入れ替えたものでも結果は変わらず。


(蛇足になりますが、当初気付いていなかったので、700とか640まで検証したりと、結構無駄なことをしてました)



じゃあ、500以上600未満のサイズで次検証するサイズとしていくつにしようかと。


ここで調べだしたのが、絵の最適サイズというもの。アスペクト比3:2(600*400)とか4:3(560*420や640*480)とか諸説ありますが、とりあえず、ちょうどいい具合に560*420があったので、それに近いサイズに拡大して560*448で検証。


結果:問題なく投稿されました。



ここで気になるのは、縮小がかからない最大幅。

え、気にならない? まぁ、その辺は凝り性の性ということで。


検証方法として、10pxずつ拡大して検証するのは可能だけど、もっと楽にできる方法、他にないかなと。

ここで閃いた私。


数学的なあれそれで、投稿に問題なかった画像と縮小サムネイル画像の、PC表示サイズを定規で測って、計算したらいいのでは?


そこから出てきたのは、560px:x=14.6cm:15.2cm からの x=約583px


とはいえ、こんな細かい数字で設定されてるとは考えにくかったので、580かなと予想。

でも、もうちょっと確信欲しいなとあれこれ考えてやっと思い至ったこと(むしろ、先に何故思い浮かばなかったのか)


縮小サムネイルのサイズ調べればいいじゃないか!


というわけで、記事幅調べたときと同じやり方で検証。


結果:580pxでした。



なお、あくまでも記事幅は横幅なので、縦幅はいくらでも伸びるのかなと思って、560*700で検証。


結果:縮小されました。



ここから推測するに、みてみんで縮小かからないのは、580*580が上限かと。


これに関しては、私よりも細かく実証して、なろうに載せてる方が他にもお一人居たので、興味ある方は以下のURLコピペでどうぞ。


「小説家になろう」における、小説の為の挿絵を描く情報の考察と記録(作者:ひなうさ様)

 [ https://ncode.syosetu.com/n8940ek/ ]


蛇足ですが、この記事見つけたのは、Twitterに載せるためにまとめ書きをしていて、終わったあとに、『過去、他に誰か検証とかしてないのかな?』と思い至って、ググった結果です。

見つけたときの私の心境。お仲間さんがいたー!が7割、なんで最初からググらなかった私ー!が3割でした。

はい、どうでもいい話です。正に蛇足です。



閑話休題。


みてみんでの縮小サムネイル生成されない最大値の検討はついたけれど、『じゃあ、絵として最適なのはいくつ? 560*420で結論づけていいのかな? 580*○○ってダメかな?』となり、いろいろ調べたり計算してみました。


アスペクト比3:2 → 580*386

アスペクト比4:3 → 580*435

ついでに普段私がやってる5:4 → 580*464


うん、数値細かすぎてめんどくさい☆(ものぐさな大人の本音)


というわけで、私個人の結論としては、560*420に至りました。


ただ、何度も申し上げてますが、これはあくまでも私個人としての結論です。

元々、絵の最適比率云々は、前述したとおり諸説ありますし、描く方の好みによる部分も多いところなので、この数値に拘りすぎないよう、ご留意くださいませ。


実際、調べた私の場合も、これを活用するということは、今までの比率そのものが変わることになるので、私自身必ずこれを実践するかと言われれば、わかりません。

近いうちに試してみるつもりですが、試した所感次第では変更前の比率サイズ維持となるかもしれません。


本当にそんなゆるーい感じの話なので、決してこれを必要以上に気にしたりなどはせず、絵を楽しんでくださいませ。


ここまで拙い検証と長い説明(+余談・蛇足)にお付き合いいただき、ありがとうございました。

内容の部分でよくわからなかったこと、これはどう思う?などのご質問があれば、感想やメッセージ、或いはTwitterの私のアカウントまでどうぞ(IDはプロフィール欄に記載しています)

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ