黙示録 -β
「お兄ちゃん、誰?」
ゼドはナイフをおろした。
「……先、俺の質問に答えろよ」
「シーナ。私の名前はシーナ」
積まれた木箱の隙間に埋もれるようにして蹲る、彼女の印象的な瞳が、ただただ純粋に此方を見ている。
邪な感情に侵された目でも、現に絶望した目でも、死を受容した覇気のない目でもない。
これほどまで美しい虹彩を、ゼドは見たことがなかった。それは、幻想的の一言では片付けることのできない透明度と輝き。どんなに晴れ渡った夜空の色を詰め込んでも、どんなに清涼な海底の水を搔き集めても、これほどまでに美しい色は生み出せまい。
「ヘヴンから来たのか」
「門番さんと喧嘩してたおじさんが、ハンカチを落としたから、渡さなきゃと思って……」
「それで迷いこんだのか」
「うん」
溜息を吐いて、ゼドは指先で頭をかいた。
「インフェルノまで迷いこむなんざ、聞いたことがない」
外から内への警備は厳しい。門は堅く閉ざされ、門兵達が四六時中見張っている。しかし、逆はそうでないのかもしれない。インフェルノに行こうとするヘヴンの住人など、存在する訳がないからだ。
「お兄ちゃんも神?」
ゼドはナイフをベルトに戻した。袖を血で汚すほどですらない。
「……邪神だ」
「私も神よ! おんなじね!」
シーナという少女は、緊張に強張らせていた身体を僅かに弛緩させ、安心したようににっこりと笑った。
「同じじゃあない」
「一緒よ」
幼いからだろうか。目を覆いたくなるほどに無垢な彼女が眩しくて、ゼドは目を細めた。
インフェルノに一人放り込まれれば、こんなか弱そうな少女などひとたまりもないだろう。だが、それもこの娘の定め。運が悪かっただけのことだ。
彼女が獣の贄となろうとも、ゼドには関係のない話。
「ま、何でもいいや。じゃあな、頑張って帰れよ」
背を向けたゼドのシャツが、クン、と引っ張られた。小さな力であったが、振り返った時にゼドを見つめる黒い眸が、彼の足を床に縫い付けた。
手を払うも良し、肩を押して転ばせるも良し。手にしたナイフで喉笛を掻っ捌いても良し。さっきの男を屠ったように、命を摘み取れば良いと分かっていながらも、ゼドはその眸に魅入ってしまった。
――捨て置け。
理性が、正しいはずの判断を告げている。
「お兄ちゃん、私を連れてって」
「は?」
ゼドは目を丸くする。
「お兄ちゃんと一緒に行く」
「ふざけるな。お前はさっさとヘヴンに帰れ」
「帰り方がわからないんだもの」
「だからってな……お前の知る場所とは違って、ここは毎日が生きるか死ぬかの戦いの世界だ。俺は、お荷物を抱えてやれるほどお人好しじゃない」
心に畏怖を植え付けると恐れられる、ゼドの睚眦も意に介さず、シーナは顎を持ち上げてその視線を真正面から受け止めていた。
「何でもするわ! だからお願い」
「何でもって、高が知れてるだろう」
「お願いよ、お兄ちゃんっ」
暫く逡巡してから、ゼドは未だ嫌そうな顔でくるりとシーナの方に向き直った。
彼女の身体に震えはない。嫌悪、畏怖、憂苦の感情と無縁なのかと問いたくなる堂々とした態度と、おねだりに近しい願いを聞いて、善神が叶える願いとはこういう類いなのだろうかと、ゼドは戸惑った。
「お兄ちゃん!」
「……本当に、何でもするんだな」
「うん」
シーナはこくりと頷く。
沈黙が、雪のように静かに降り積もる。
「……俺の言うことは絶対だ」
「わかったわ」
「俺に干渉するな。勝手なことはするな」
「うん」
「自分の身は自分で守れよ」
「約束するわ」
肺の空気を全て吐き出すほど、深い溜息を吐いてから、ゼドはぎこちなく手を差し伸べた。
「俺の名はゼド。すぐに帰んなきゃ路頭に放り出すからな」
こうして、善神の少女と邪神の少年の奇妙な生活が始まった。
†
「……ここが、おうち?」
「こんな襤褸家、見たことないってか?」
「……」
「だろうな」
煉獄が存在しなかった時代。かつて人間と万象の神は、この地にも、そして遥か彼方の地にまでも、広く生息していた。
神々は時間という軸を失い、世界を創造した神から、人間の願いが神格化されて生まれた神まで、人間が欲する度新たな役割の神が生まれては、同じ世界に存在するようになった。
そして、この大いなる自然の中に、多種多様な神々と人間が共存する世界が出来あがったのだ。人間の死と、滅多に訪れないが永劫とも言い切れぬ神の死を以って、その営みを大地の上で繰り返している。
しかし、統合された豊かな文明は、そう長くは続かなかった。
いつしか人間は、土地が持ち得る養分を搾取するだけ搾取し、山を焼き、海に廃水を流すようになった。その結果、草原は灼熱の砂漠に、山は夏でも吹雪く冬山に、海は汚れた毒の海になった。
こうして使い物にならなくなった、荒寥とした旧い地を捨て、また新しい地へと都市ヘヴンを転々と移動させてきたのだ。今のヘヴンは、もう幾つめだったろうか。
したがって、ほぼ腐り落ちてはいるものの、インフェルノには一応街としての様相を保っている場所が多く遺っている。
多くの罪人は雨風を凌ぐ為に、廃墟や神社、神殿を住処とした。
人間は新たな地に移り住む度、憑代を建てて善神を崇め奉ったので、比較的利便性の高い土地に、暮らしやすい神社や神殿の跡があるからである。
家というものをあまり必要としない邪神も、各々好みの場所を確保していることも多かった。
ゼドは一つ処に留まることを好まなかったが、枯蔦が漆喰の壁を這うこの洋館は風通しが良く、夏の間はここで頻繁に寝泊りしていた。
「文句は言うなよ」
「わぁ……素敵! 私こんなに雰囲気のあるお家、初めて見たわ! お化けが出そうね!」
「気に入ったようでよかった」
くす、と皮肉か本気か分からぬ笑いを洩らして、ゼドは彼女を屋敷へ招き入れた。
がらんとした広間、冷たい石の階段、シャンデリアには蜘蛛の巣が張り、曇った窓硝子は所々破れていて風が吹き込む。
「広いわね」
「貴族の屋敷だったようだ。殆ど二階の一室しか使っていないがな」
ゼドは、シーナを連れて螺旋状の階段を登る。華奢な欄干は今にも外れてしまいそうだ。ぼやけた深紅色の絨毯が敷き詰められた廊下を歩き、ゼドが一番奥の部屋の戸を開ける。
「なに、これ……」
「本だ」
「すごい。すごいわ! お兄ちゃん!」
積み重ねられた本の山を見て、彼女はきゃっきゃっと嬉しそうに燥いでいる。それはまるでワルツでも踊っているかのよう。羽衣と天衣がふわふわと動きに合わせて揺れ、舞とやらを思い起こさせた。
部屋の中でくるくる踊るシーナの姿を、腕を組みドア枠に寄り掛かって、ゼドは眺める。
「そんなに珍しいのか」
「ええ。ねっ、この本触ってもいいかしら?」
ゼドの許可を得た彼女は、眦を下げた緩い面持ちで、嬉々としてページを捲った。
ぱぁっ。そんな音が弾けた錯覚を起こさせる笑顔が、シーナの顔いっぱいに華咲く。黒の双眸はきらきらとした光を帯びて、その雪肌に柔らかな桃色がふわりと色づいた。
「ヘヴンではね、たくさんの本が禁書に指定されていて、読みたくても読めないの。見てもいいのは、数学や歴史みたいな勉学の本や、教典だけ」
「つまらない世界だな」
「でも、誰もその面白さを知らないから、一人として不満は言わないわ」
ゼドが溜息を零す。
「……無知を知るは、学問の始めなり」
思春期前にしては低めのその声に促されるように、シーナは本から顔を上げた。
赤い眸に縦にナイフを入れたような細い瞳孔が、何を言わずとも、嗤っているような気がした。ぞくりと、身体が震えたような気がした。
「ソクラテスの言葉さ」
「物知りなのね。素敵だわ」
あまりにもストレートな褒め言葉を食らって、ゼドは咄嗟に俯いた。色味の霞んだ床と、毛玉のついたカーペットが、ゼドの視界の端で揺らめいていた。
「お兄ちゃんは、どんな本が好きなの?」
弾む声で、シーナが訊く。
「……悲劇」
「劇ってどんなもの?」
シーナの纏う、不可思議な色彩の羽衣が行ったり来たりする。
ゼドは部屋に足を踏み入れ、鴉色の手袋を嵌める掌を見つめてから、ぎゅ、と固く握り締めた。息を吸う。
「恐怖というものを、俺はほとんど忘れてしまった」
強い引力に引き寄せられる。シーナはそんな感覚に苛まれた。
「かつては闇夜を走る叫びを聞いて、全五官が悪寒で打ち震えたものだ」
なんて心地の良い声なのだろう、とシーナは聴き惚れる。
先刻までの無表情が嘘だったかのように、抑えきれぬ心の叫びを、嘲笑混じりで苦しそうに抒情する様は、人間味溢れるものであった。
人間よりも、人間らしいほどに。
「今はありとあらゆる恐ろしいことが、この身内に浸みこんでしまい、何が起ろうと、人殺しのおれには日常茶飯事。もう、ぎくりともしないのだ」
否応なしに惹き込まれる。
「大海の水を傾けても、この血を綺麗に洗い流せはしまい……」
ゼドの魅せる演技ひとつひとつを見逃さないように、息を呑むのも忘れ、シーナは嬋媛として彼の言動を追った。