表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
とある師弟の帰り道  作者: takemot
6/94

第4話 私でよければ、力になるよ

 師匠との帰り道。学校から駅までの道のり。


「君は、普段、あの先輩とどんな話をするのかな?」


 学校から出てすぐの所で、師匠は僕にそう質問した。


「将棋部の先輩とですか?」


「そう」


 こくりと頷く師匠。


 そういえば、以前、先輩から、師匠と最近面白いことはあったかを聞かれたっけ。そして、今日は、師匠から、先輩とどんな話をするかを聞かれている。女性って、こういった話題が好きなのだろうか。


「そうですねー……いろんなことを話しますけど、やっぱり将棋の話が多いですかね。この時はこう指す、みたいな」


 基本、のほほんとしている先輩だが、将棋に関する鋭さは本物だ。僕以上に、大局観というものが優れている。だからこそ、僕は、自宅でネット将棋をしていて難解な局面にぶつかった時、その局面を写真に撮り、翌日の部活動で先輩からアドバイスをもらうようにしている。


「将棋の話……ね。まあ、将棋部だから、当然なのかな」


 僕の答えに、師匠は小さく頷いた。


 話が終わり、僕たちの間に沈黙が流れる。でも、嫌な沈黙ではなかった。


 特別何かを話すこともなく、ゆっくりと駅に向かう僕たち。お互いが、お互いの歩調に合わせ、歩き続ける。僕たちの周りの景色が、ゆっくりと僕たちに近づき、そして、後ろに流れていく。


 ふと、目の前に、大急ぎで走る中学生くらいの子が見えた。その子は、僕たちの斜め前にある建物の中に入っていった。確か、ここは塾だ。中学生の時、体験ということで数度訪れたことがある。


「あ、そういえば、先輩とは、勉強の話もよくしますね」


「勉強?」


 突然の言葉に首を傾げる師匠。


「はい。僕、中学の頃から国語が大の苦手で……。現代文なら何とかなるんですが、古典はちょっと……。だから、授業で出た問題とか、先輩に教えてもらってるんですよ。先輩、教えるの凄く上手いですしね」


 今日も、対局を始める前、先輩に古典を教えてもらった。心の中で、先輩に手を合わせる。


 ありがたや、ありがたや。


「勉強……」


 そう呟き、師匠は何かを考えている様子だった。次に師匠が口を開いたのは、数十秒後のことだった。


「ねえ、今、何か分からない問題とかはないかな? 私でよければ、力になるよ」


「へ? あ、ありがとうございます。でも、大丈夫です。今日分からなかった問題は、先輩に教えてもらいましたし」


「…………そう」


 先程より、少しだけ肩を落として歩く師匠。心なしか、その穏やかな表情が陰って見えた。


 そんな師匠の様子を不思議に思いながら、僕は師匠の隣を歩くのだった。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ