表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
漢艦シリーズ 大弩號  作者: 森村 義幸
18/46

第一期 第18話R 『黒沢の野望への道 その1?』

長く期間が空いてしまいました。今回は、作品に未来への夢を繋げたい的な話になります。(笑)

■地下ドッグ管制室

今里&相田

『皆様、こんにちは!』

今里

『今日は、最近、リクエストの多い??…(笑)、いろいろな場面で使われているカードについてのお話です』

相田

『そう言えば、一撃砲の時等、カードをスラッシュしますね』

今里

『そう、あれがいわゆる武装入力コード&安全装置解除の役をしています。そして、あのカードは、必殺技カードの種類になります』

相田

『必殺技カードと言う事は、その他にもあるんですか?』

今里

『もちろん、あります。隊員カード、団体カード、戦艦カード、艦載機カード、外装カード、艦首一撃砲カード、主砲カード、サイドバンカーカード、機関砲カード、兵装カード、武装カード、弾薬カード、ヘルプカード、共闘カード、その他にも、多々種類はありますし、今後もどんどん増えて行きます。』

相田

『かなりありますね。カードゲームみたいだあ』

今里

『確かに…でもセキュリティやISO等の事を考えたら必要不可欠なんです』

相田

『なんで、ISO??…あれの絡みかな?それにしても、かなり細かい種類に分かれてますねえ…何故だろう?』


■後ろのドアが開く

黒沢

『それは来るべき商売の為に必要なのだぁ〜』

今里&相田

『やっぱり…』

黒沢

『これから大弩號がメジャーになり、アニメ化、実写化、さらには、グッズ展開、極めつけはゲーム展開。中でも、カードバトルゲームは必需品。玩具や、メディア連動で、購買力アップ、作品の人気、認知度アップ=版権活性に役立つ。カードの活用展開は、先行きを考えた、未来金儲けに繋がるドリームカードなのだ〜』

相田

『だから、市販のカードゲームと同じ作りで、同サイズなんだぁ〜』

黒沢

『良くわかったねえ〜。後、カードの角や裏を良く見てみなさい』

今里

『あ!これは…OBCと書かれています』

黒沢

漢艦(おとこぶね)バトルカードの略である。その文字は、箱押しやカラーに対応していて、オリジナルは箱押しラメなのだ。やっぱ、将来はプロップレプリカを売らないとね。その為に、入れておきました。』

相田

『す…凄い。集めなきゃ』今里

『…市販されたら、逆に紛らわしくなりそうな気も…』

黒沢

『ちなみに、各自、専用カード収納ケースで携帯しています。もちろんケースは、各セクションや各担当ごとに色分け、事前に細分化しているので、商品展開も楽チンなのだ!凄いでしょ〜!!』


漢艦シリーズ 大弩號 第一期 第18話R 『黒沢の野望への道 その1?』

今里

『それでは、気を取り直して、各カードの機能について簡単な説明と、実演をして貰います。実演は、我々のアシスタントオペレーター女性二名です』

内海

『皆さん、こんにちは。いつも、助手の今里と相田さんの横で作業している内海です。』

蔵前

『同じく蔵前です。2人が、アシスタントオペレーター二人組になります。』

内海

『いつもは影が薄いのですが、今日は、一生懸命、頑張ります。』

内海&蔵前

『宜しくお願いしま〜す』今里

『頑張ってくださいね〜。では、まず、人物・隊員・団体カードについてです。このカードは、いわゆる隊員証の扱いになります。日常の機能もかなり使えます。詳しくは、内海さん!』

内海

『は〜い。まずは、このカードはかなりの個人情報がインプットされています。家族構成、生年月日、身長・体重、健康診断結果、動物占い、何故かスリーサイズ、その他もろもろに、キャッシング・クレジット機能等もあります。そして、専用カードリーダーでパソコンやタブレット等、通信可能。専用の携帯電話に差し込むと、関係者との通話がタダ。今後も、カードを使用しやすいように、いろいろなハードを開発しています。まさに、至れり尽くせりのカードです。中々、使えますねぇ〜。そして、このカードは、大弩號のある地下ドッグに入る為には、必ず必要です。ちなみにゲートは、いくつかありますが、だいたい幼稚園口か、駅口がメインになるかと思います。地下ドッグに到着したら…蔵前さん、宜しく』

蔵前

『は〜い。隊員達は、ここロッカールームで隊員服に着替えます。ここでもカードがロッカーの鍵になります。周りにある自販機や、シャワールームの使用等にも、カードを使います』

今里

『ありがとう。ちなみに団体カードは、アルバイト、派遣社員他用に分かれます。日常機能はありませんが、その他は、ほぼ同じ機能です。そして、この隊員カードは、大弩號の艦橋でも使われます。内海さん』

内海

『こちら大弩號の艦橋です。この中でも活躍する沢山のカード!まずは、起動時に使います。艦長及びリーダー席等で、戦艦カードをスラッシュすると起動キーの差し込み口が出てきます。そこに、専用起動キーを差し込むと、艦のエンジンに火が入ります。その後、各隊員が、隊員カードを座席で使用します。基本的に、隊員は自由参加ですので、メンバーの座る座席が代わる事が多いので、座ったら隊員カードをスラッシュして座席登録します。ISO対応です。ちなみに艦橋は二層式で、上が、おやじ隊員ルーム、下が、キャバ嬢隊員ルームになっています。座席数は…


◆おやじ隊員ルーム 

艦長席1 

副艦長席1

戦闘指示席2 

各武器担当席10 

運航席2 

機関席2 

予備席15以上

(緊急時、パイロット用)


◆キャバ嬢隊員ルーム

レーダー席3

通信席2

艦長予備席1

運航補佐席2

戦闘補佐席2

予備席15以上

(緊急時、パイロット用)


です』


今里

『ありがとう。次の…』

相田

『質問!』

今里

『いきなり現れて、質問かい!』

相田

『この隊員カードに書かれている、回数、ヒットポイントや、技能ポイントその他はなんですか?』

今里

『あ、それね。回数は出撃に参加した回数、ヒットポイントは体力測定値、技能はシュミレーターの結果、その他はその他って感じかな?その部分は、唯一、上書きされる所です。あ、その辺も、これからの商売を考えてる事になるのかな?…』

相田

『なるほど〜』

今里

『それで納得するんだ…ま、いいか!書ける文字が、あまり無いから、続いて、戦艦カード、艦載機カード、外装カード、艦首一撃砲カード、主砲カード、サイドバンカーカード、機関砲カード、兵装カード、武装カード、弾薬カード、必殺技カード、ヘルプカード、共闘カード、その他をまとめて説明します。このカードは、管制室や出撃準備の作業指示にも使われます。このカードで入力したデータを確認しながら、整備員の皆さんが出撃準備の作業をします。整備班の整備部長や班の皆様、いつも、ありがとうございます。』

相田

『で、艦橋も同じカードを使うんですか?』

今里

『艦橋用のカードは、整備班とは色ちがいになります。で、カードの詳細は…』

●戦艦カード、艦載機カードは、起動時に。

●外装カードは、緊急時の外装換装やパージ等に。

●通常の武器系のカードは、主砲カード、サイドバンカーカード、機関砲カード●兵装や補給系のカードは、兵装カード、武装カード、弾薬カード、緊急時の弾薬チェンジカード等

●必殺技カードは、艦首一撃砲カードのみで、もちろん一撃砲の起動に使います。

『簡単な詳細になりましたが、以上になります。』


相田

『ヘルプカード、共闘カード、その他は?』

今里

『知りません。多分、何かの時に使われるだろうし、黒沢さんが何か考えてると思います』


黒沢

『その通り!まだまだ、進化するカードだから、次に、どんな機能が追加されのか?また、ヘルプカードや共闘カード、変形カード、合体カード、マルチカード、アニマルユニットカード、アニマルズカード、アルティメットカード、オリジンカード、やったるで〜カード、エマージェンシーカード、ジャッジカード、リモコンカード、コントカード、コントロールカード、ストーリーカード、プリンターカード、料理法カード、レシピカード、コンタクトカード、コンサートカード、スリリングカード、なんちゃってカード、イルミネーションカード、セリフカード、同伴カード、鈑金カード、一夜漬けカード、浅漬けカード、Gカード、ゴージャスカード、ハートカード、解放カード、ゴーストカード、指名カード、ウィングカード、ウィニングカード、バイオレンスカード、デンジャラスカード、唯一無二カード、唯我独尊カード、猛者カード、コンビニカード、ボケカード、突っ込みカード、え〜加減カード、仲直りカード、一期一会カード、以心伝心カード、遺言カード、風林火山カード

、ギフトカード、風俗割引カード、薬局のポイントカード等々の秘密は!?そのうちに公開予定、お楽しみに〜!』

今里

『意味の無い、適当にカード名並べただけの長セリフで、いきなり登場かい』

相田

『知らないカードもいっぱいになってるから楽しみです』

今里

『…』

黒沢

『最後の締めは顔を出さないとね。ところで、蔵前、内海!』

蔵前&内海

『は〜い』

黒沢

『最後に、彼らが知らない事を、一つだけ教えてあげなさい』

蔵前

『は〜い。一撃砲や装備関係で、考えるのが邪魔くさい時は…』

内海

『昔の電子ルーレットゲームで適当に決めてま〜す』

今里

『そんな適当な…』

黒沢

『野生の感の時もあるぞ〜』

相田

『流石ですね』

今里

『感心する所じゃないですよ。隊員達、聞いたら、びっくりしますよ』

黒沢

『話したら殺す』

今里

『ひぇ〜』


●逃げる今里、チェンソーとハリセンを振り回し追いかける黒沢。


●黒沢のパソコンが、メールを受信


動きを止めた黒沢

『あ!仕事依頼ですね〜。皆さん、作業準備開始してください。』


今里&相田

内海&蔵前

『了解』


■出撃準備で、慌ただしい地下ドック


●何やら印刷機のような機械の前に、黒沢

『今日の一撃砲は…。これに決〜めた』


●機械の操作を開始すると、カードが出てくる。そのカードを掴み、機械横に設置されている機械のキーボードを打ち込み、完了したら、更に横のカードリーダーに、カードをスラッシュする黒沢。

カードリーダーの液晶画面が光、登録完了の文字が現れ、ニッコリ微笑む黒沢。

●黒沢の野望は、これからも続くのだ〜!


次回は、いよいよ大弩號が、進化する話です。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ