表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
38/153

14歳、調査チームに参加します

テスタコーポ大会の準優勝から約1年弱。

待ちに待った調査チームへ参加する日がやってきた。


長かったなぁ。まさかこんなに時間が掛かるとは……。

待っている間に、学年まで変わっちゃったしね。


──そう、私の学校生活はついに5年目を迎えた。

今年はミネルと同じクラスになり、毎日毎日飽きもせず、魔法の話で盛り上がっている。


そういえば、少し前に「妹のウィズはもう少しで魔法を使えるようになると思うぞ」って言ってたな。

昔、ミネルから『お前よりも早く魔法を覚えると思うぞ』なんて言われてたけど、現実になりつつあるな……。


「アリア? そろそろ調査チームの人たちと合流するよ?」


オーンの言葉でハッと我に返る。


そうだった!

今は調査チームの人たちと合流する為に、“ヴェント”で移動している最中だった!


これから、私たちは調査チームの人たちと会う事になっている。

事前の挨拶はもちろん、自己紹介がてら“どこ”に“どんな目的”で行くのか……なども説明してくれるらしい。


そして、実際に出発するのは明日!!

調査期間は1週間程度を予定しており、その期間は学校もお休みする事になる。


休んでる間の勉強は幼なじみ達が教えてくれるって言ってくれたし……持つべきものは仲の良い幼なじみ達だね。本当に感謝!


それにしても、同じく調査チームに参加するオーンとは1週間も寝食を共にする事になるんだよなぁ。


知った時は何となくセレスに悪い気がしたけど「気にする必要ないわ。それにアリアだし、心配してないわよ」って言ってくれてよかったぁ。


恋愛で揉めて、セレスとの仲が壊れるのは本当に嫌だし……。

まあ、そもそも私とオーンがどうにかなる事もないだろうしね。


「アリア? ずっと一人百面相してるけど、大丈夫?」

「えっ!? あっ、ごめん。考え事してて」


またしても自分の世界に入ってしまってた!


オーンの方に目をやると、ふっと笑っている。

いや、正確には笑われているか……1人でころころ表情が変わってたら、そりゃおかしいよね……。


「着いたみたいだよ」


オーンが指差した方向を見てみると、レンガ造りの可愛らしい洋風の建物があった。

ここが今日宿まる宿屋かぁ。


「じゃあ、行こうか」

「うん」


先に“ヴェント”から降りたオーンが、私にスッと手を差し出した。


「あ、ありがとう」


こういう事を自然に出来るのがオーンだよねぇ。


差し出された手を取り、“ヴェント”から降りる。

そのまま宿屋の方へ向かうと、入口付近にいた背の高い男性が声を掛けてくれた。


「オーン、アリア、待ってたよ」

「ご無沙汰してます。今日から1週間、よろしくお願いします」


挨拶の後、オーンとその男性は親しげに握手を交わした。


ご無沙汰……って事はオーンの知り合いなのかな?

でも、なんかこの顔、誰かに似てるんだよなぁ。


うーん、んー、……あっ!!


「エウロ!!」


思わず叫んでしまったが、間違いない! エウロに似てるんだ!

私の声に、その男性はきょとんとした顔で応えると、軽く肩をすくめてみせた。


「うーん、おしいな。兄のサウロだ。久しぶりだな……と言っても分からないか」


エウロのお兄さん!!

何度もエウロから話を聞いた事はあったけど、実際に会うのは初めてだな。


10歳離れてるって言ってたから、今は24歳のはず……。

目元がエウロに似てるけど、よくよく見るとそれ以外のパーツは似てないかも。


「初めまして……じゃないかもしれないですけど、アリアです。よろしくお願いします!」

「ああ、よろしく。去年のテスタコーポ大会で大活躍した話を両親から何度も聞いてるよ」

「そうなんですね。大会の時もそうでしたけど、エウロにはいつも助けてもらってます」

「……そうか。この前、久しぶりにエウロに会ったけど、大会を通じて一皮も二皮も剥けた気がしたな」


確かに以前のエウロと今のエウロは違う気がする。

気持ちの面での成長を大会中にも感じる事が多々あった。


エウロがあまりお兄さんとは会ってないって言ってたけど……ちゃんとエウロの事を見てるんだな。


「さてと、立ち話もなんだから、宿屋に入るか」

「はい」


宿屋に入ると、サウロさんから部屋の鍵を渡された。


「長時間に渡る移動で疲れたと思うから……そうだな。1階がレストランなんだが、1時間後にレストラン集合で」

「分かりました」

「はい」


返事をした後、私とオーンはお互いが泊まる部屋へと移動した。

部屋の中には必要最低限のベッドと、明かりを置いている台だけがあった。


決して広くはないけど、まあ、寝るだけなら十分なスペースだな。

床に荷物を置き、ごろんとベッドに横たわる。


サウロさんがいたって事は今回の調査チームのメンバーって事だよね?

エウロは何も言ってなかったけど、知らなかったのかなぁ?


明日からはついに調査チームの一員として出発する事になるけど、私は最年少だし、魔法も使えない。

せめて少しでも足を引っ張らないようにしなきゃ!



明日からの事を色々と考えていたら、いつの間にか随分と時間が経っていた。


ちょっと早いけど、レストランに向かおうかな。

部屋を出て1階へと移動すると、オーンがレストランの前でたたずんでいた。


「早いね」

「そう? アリアもまだ早いんじゃない?」

「うん、さすがに遅刻はできないなって思って」

「僕もだよ。入って待ってようか」


オーンの提案にうなずき、レストランの中に入る。

奥のテーブルに進むと、そこにはすでにサウロさんが座っていた。

サウロさんの近くまで行き、声を掛ける。


「サウロさん、早いですね」

「ああ、いちおう俺が今回の調査チームのリーダーなんだ。だから早めに準備を……と思ってね。座っていいぞ」


サウロさんに言われるがまま、オーンと一緒に腰を下ろす。

飲み物を頼み、3人で会話をしながら待っていると、ぞくぞくとサウロさんのテーブルに人が集まってきた。


あれ? 見知った顔の人がいるなぁと思ったら……リーセさんだ!


えー! リーセさんも調査チームのメンバーなの?

ルナから聞いてなかったからビックリ!!


目が合ったので会釈をすると、リーセさんが私を見てにこっと笑った。

そんな中、サウロさんが周りを見渡し、人数を数えている。


「よし、これで全員揃ったな。明日からの日程を話す前に、まずはオーンとアリアに調査チームのメンバーを紹介するか」

「はい」

「よろしくお願いします」


オーンと2人でぺこりと頭を下げる。


「まずは俺から。《火の魔法》を使うサウロだ。今回は君たちが参加するという話を聞いたから、自らリーダーを志願したんだ。2人はもう知ってると思うが、調査チームは危険な土地に行く可能性もあるから、《癒しの魔法》、《風の魔法》、《水の魔法》、《火の魔法》、《知恵の魔法》がメンバーの中に必ず1人はいなければいけない」


私とオーンが黙ってうなずく。

サウロさんが私たちの反応を見ながら説明を続ける。


「今回の調査チームは、君たち2人を入れた計7名で行う。もちろん、さっき伝えた条件を満たすメンバーを揃えている。まずは《癒しの魔法》を使うヤイネだ」


サウロさんからの紹介を受けて、ヤイネさんが私たちに向かって丁寧にお辞儀をした。

第一印象は、線が細い男性だけど……よくよく観察すると、しっかり体を鍛えているのが分かる。


「ヤイネです。魔法から分かると思いますが、調査チームの位置付けは治療担当です。オーン殿下、アリアさんもよろしくお願いします」

「よろしくお願いします」


ヤイネさんに挨拶するオーンの姿に、何とも言えない気持ちが芽生える。


……んー、ヤイネさんは元々丁寧な方なんだろうけど、せっかくなら──


「あのー、差し出がましいかもしれませんが……1週間も寝食を共にする仲間ですし、良好な関係を築く為にも気軽に“オーン”、“アリア”って呼んでください。よろしくお願いします」


本当は『“アリア”って呼んでください』って私のことだけを言う予定だったんだけど、オーンの事も王族としてではなく、チームの一員として見てもらいたいなと思い、つい言ってしまった。


……大丈夫かな?

ヤイネさんや他のメンバーの方たち……気を悪くしてないかな?


おそるおそる顔を上げるも、みんなは変わる事なく、にこやかに微笑んでいた。


ホッ、よかった。怒ってはいないみたい。

私の言葉にうなずいたサウロさんが、みんなに向かって語り掛ける。


「そうだな、アリアの言う通りだ。 みんなも2人の事は調査チームの後輩だと思って、変に気を遣わないこと! いいな?」

「そうですね。ただ、すいません。私の場合はオーンくん、女性に対してはアリアさんが限界です……」


そう言うと、ヤイネさんが柔らかく微笑んだ。


「いえ、全然大丈夫です! なんか逆に気を遣わせてしまい、すいません!」

「いえいえ。アリアさんがあんな風に言ってくれて嬉しかったですよ」


ヤイネさんの声のトーンに癒される。

マイヤやマイヤのお父さんであるパンナさんもそうだけど、《癒しの魔法》を使う人って、話すだけで癒されるような穏やかな人が多いのかなぁ。


サウロさんが調査チームの紹介を続ける。


「次は、《風の魔法》を使うモハズ」

「モハズだよ。移動中、危なそうな場所を確認したり、メンバーが危険に晒されたら、他の調査チームや近くの民家に助けを呼びに行ったりする役割です。2人ともよろしくね!」


モハズさんは挨拶が終わると同時に、私とオーンに向かってピースした。

ポニーテール姿の明るい女性だなぁ。女性で調査チームなんて……かっこいい!


そっか、《風の魔法》は風の力を借りて空を飛ぶ事ができるから、先々の道を事前に確認する事ができるのか。

ちゃんと考えられているチームなんだなぁ。


「続いて、《水の魔法》のビアン。ちなみにビアンは俺と同じ年なんだが……困った事に話し下手なんで代わりに紹介するな。生きるのに欠かす事ができない水の管理をしてくれる」

「よろしく」


格闘技をやってそうなくらいガッチリした体型。ビアンさんは、見た目も中身も硬派なのね。


「そして、最後。2人も知り合いだと思うが、《知恵の魔法》リーセだ。今年学校を卒業して、調査チームじゃない仕事についたはずなんだが……本人たっての希望で今回は特別に参加だ。優秀じゃなかったら、メンバーに入れてなかったぞ」

「はは、すいません。許可してくださって、ありがとうございます。私は記録担当なんだ。オーン、アリア、1週間よろしくね」


サウロさんからのツッコミに苦笑しつつ、リーセさんが挨拶する。


……ん? 特別に参加!?


「普段は、調査チームの仕事をしているわけじゃないんですか?」

「うん。……実はルナから話を聞いてね。面白そうだなっていうのと、ルナがアリアの事をすごく心配してたから……ね」


私からの質問に、リーセさんがいたずらっ子のような笑みで答えてくれる。


……ま、まさか。ルナの為に今回参加したの!?

希望する方もすごいけど、それをOKしたサウロさんもすごいな。


「明日からの1週間は、この7人で行動を共にする。すでに聞いてるかもしれないが、今回は前に行った事のある土地だから危険性はほぼない。しかし、その土地に住む生物や地形などがごく稀に変化している可能性もあるから、決して油断はしないように」

「分かりました」

「はい!」


オーンに続いて元気よく返事をする。

満足そうに目を細めたサウロさんが、最後に明日からの予定について話してくれた。


「明日から向かう土地は、ここからわりと離れた場所にある。馬を引いて移動する事になるんだが、おそらく目的地に着くまで1日から1日半は掛かると思う。それを覚悟しといてくれ」


馬を使うって事は、“ヴェント”では通れないような、行きづらい場所にあるんだろうな。

かなり険しい道のりになる事は覚悟しておいた方がいいかも。


「そうまでして行く理由だが、そこでしか手に入らない果実や薬草があるからなんだ。すでに1週間分の食料は用意してあるし、テントなど生活に必要なものも全て手配済みだ。今からみんなで夕食を食べる事になるが、明日に備えて今日は早めに解散しよう」


サウロさんのテキパキとした説明が終わると、まるでタイミングを見計らっていたかのように料理が運ばれてきた。


夕食も手配してくれてたんだ!


美味しい料理を食べながら、調査チームの過去の武勇伝や失敗談などの楽しい話に耳を傾けていると、あっという間に時間が過ぎてしまった。


……もっと話を聞きたいけど、明日に備えなきゃな。


「お先に失礼します」と調査チームのみんなに挨拶し、オーンと私は一足先に部屋へ戻った。


「じゃあ、私の部屋ここだから。オーン、おやすみ」


声を掛け、部屋に入ろうとした瞬間、急に手首を掴まれた。

ビックリした。どうしたんだろ?


「今日はありがとう」

「ん? 何が?」

「……アリアならそう言うと思った。おやすみ」


掴んだ手を離し、オーンが自分の部屋の方へと歩いて行った。


……ん? んん? 本当に何の話!?


とりあえず、お礼を言われたという事は私が何か仕出かしたわけではないはず……。

んー、よし! 気にしないでおこう!!


スパッと気持ちを切り替えると、明日からの1週間に胸を躍らせつつ、眠りについた。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] やっぱ魔法使えない子だったのねアリアは まぁ、それでも剣術と体術があるから大丈夫だろう 次はオーン視点になりそうね~
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ