表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/4

第三話「ようこそ、クソッたれな地獄へ」

 軍服を着た女が現れた。


 引き締まった筋肉質の体。威圧感のある目つき。

 だがそれ以上に目を引いたのは、制服の隙間から覗く肌に刻まれた、無数の古傷だった。


 その痕跡が、言葉よりも雄弁に語っていた。

 ――ここが、“クソッたれな地獄”であることを。


「お、おれたちを帰してください! 戦ったこともないのに、五年間も探検家になれだなんて、無茶だ!」


(……最初に叫ぶのが、それか)


 暗い顔をしていた男が、唐突に声を張り上げた。

 ボクは内心でため息をつく。


 これは“義務”だ。

 国にとって特別な価値がない限り、逃げ道なんてどこにもない。


「そうだ! 俺たちには、生きるための最低限の法律があるんだぞ! そんなもの、誰が決めたんだ!」


「そうよ! 探検家なんて、最底辺の仕事じゃない! 帰らせてよ、お願い!」


 次々に声が上がる。

 ボクを除く殆どが、必死に縋るように叫び始めた。


 だが次の瞬間、パンッと乾いた銃声が、部屋に響き渡った。


 床に転がる薬莢。黒塗りの拳銃を握った軍服の女。

 銃口は幸い外を向いていたけれど、それだけで部屋の空気は一変した。


 そのまま、女は無言で銃口をこちらへ向ける。

 喚いていた者たちは、顔を引きつらせながら、口を閉ざした。


「いい子だ。……ピーピー鳴くだけのルーキーなら、ここで死んだ方がマシだが――そういうのは、いないらしいな」


 冷え切った目と、石のように硬質な声。

 まるでゴミでも見下ろすような視線が、全員を貫いた。


「さて。まずは、質問への回答から始めるか」


 女が一歩、前へ出る。

 その声音は吐き捨てるように冷たい。


「“五年間、探検家になれ”って話だが……お前らだけが特別なわけじゃねえ。ここにいる全員、その道を通ってきた」


 淡々とした口調は、まるで機械のように感情がない。


「五年、生き延びれば帰してやる。ちゃんと“ご褒美”付きでな。

 武器も自由に使え。お前らでも扱えそうなもんは、毎日毎日、嫌ってほど届く」


 女がパンパンと手を打つと、奥の扉から段ボール箱がいくつも運び込まれてきた。

 中には、無造作に詰め込まれた刃物、鈍器、古びた銃器。

 一見では分からないが、段ボールが無造作に落とされて部屋に響いた重厚な音はどれも“本物”だとすぐに理解させられる。


「で、次。“誰が決めたか”だったな?」


 女は薄く笑った。


「お前らが選んだ“政治家様”だよ。文句があるなら、自分たちを責めな」

「これも“民主主義の成果”ってやつだ。――誇れよ?」


 皮肉の混じった笑みとともに、あざけるような視線が飛んでくる。


「ちなみに、“生存権”とやらを否定してる条文は、ちゃんと法の最後に書いてあるらしいぞ。……いい勉強になったな、ルーキー?」


 そう言って女は拳銃をホルスターに収める。

 けれど、それで終わりじゃなかった。


「最後の質問だが――」


 女の視線が、一人の女性を捉える。

 底辺だと叫んでいたやつだ。

 その眼差しは、明確な敵意を孕んでいた。


「お前、自分を“悲劇のヒロイン”かなんかと勘違いしてんのかぁ?」


 次の瞬間、女は女性の髪を無造作に掴み上げ、そのまま力任せに引き起こした。


「ここにはな、ヒーローなんざ一人もいねえんだよッ!」


 怒鳴り声が、耳をつんざく。


「泣こうが喚こうが関係ねぇ。今まで“ぬくぬく”と生きてこられたことに感謝しろ。

 それをくれた政府に、きっちり“お返し”する番が来たってだけの話だ。分かったかっ、ルーキーッ!!!」


 女は言い終えると、手を放した。

 女性の体が床に叩きつけられ、鈍い音が響いた。


 


 ……それを見て、ボクは思った。


(――ようこそ、クソッたれな地獄へ)


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ