表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/34

静寂のシグナル

中間テストが終わった教室は、妙に浮ついた空気に包まれていた。みんなの声が少しだけ大きい。普段は真面目そうに見えるクラスメートたちも、どこかほっとした表情で、スマホを見たり、友達と談笑したりしている。


けれど、僕——木嶋翔太は、そういう流れには乗らない。


「……ふぅ」


小さく息を吐いて、鞄から本を取り出す。今日の読書は海外ミステリー。古典系。地味だけど、こういうのがいい。読みながら、自分の周囲に透明な壁を作って、世間のノイズを遮断する。


「隠キャっていうのは、そういうものだろ」


僕は心の中でつぶやく。


静けさは僕の居場所だ。他人と無理に会話せず、そっと趣味の世界に沈む。それが至福の時間。


——だけど。


気配を感じる。視界の端に、あの存在がいた。


西堀茜。


彼女もまた、教室の喧騒からは浮いている。周囲に溶け込む気配がない。ロングの黒髪を落ち着いた仕草で耳にかけ、眼鏡の奥の目を細めながら、文庫本を読んでいる。しかもカバーを付けているあたり、相当の手練れだ。何を読んでいるか、簡単にはバレないようにしている。


「……クッ、やるな」


口に出さずに僕は心の中で唸った。


隠キャは、無駄に張り合わない。けれど、お互いの立場が似ていると分かってしまった以上、これは——バトルだ。


彼女が本を読む姿に、偽りはない。どこか集中しながらも、時折、周囲に意識を向けている。……そう、空気を読んでいる。わかる、僕もそうだから。


「こんな空気の中で一人、読書してるなんて……お前も、筋金入りだな、西堀」


そう思った瞬間、西堀の視線が、ほんの一瞬だけ僕の方へ流れた。


(え……見てた?)


(まさかこっちのこと、意識してる?)


(いや、そんなはずは——)


(でも、こっちの本のタイトルが見えてたかも)


(いや、見せてない。僕もちゃんとカバーしてる)


(じゃあなんで……)


僕の中で、静かな警報が鳴る。


これは……牽制だ。


さりげない視線の投げかけ。僕の読書時間への“割り込み”行為。つまり、「そっちも隠キャやってますね」っていう無言の確認。そしてそれを肯定も否定もせず、自然に戻る。これが、西堀流のスタイル——


「ッ……やっぱり、負けられない」


僕は意識的にページをめくる音を小さくした。静かに、でも確実に、読書していることをアピールする。何のアピールなのか、自分でもよく分からない。でもこれは勝負だ。どちらが真の隠キャ代表なのかを巡る、静かで熱い戦いだ。



ーーーー

放課後。クラスのほとんどが帰った後、教室には僕と、西堀の2人だけが残っていた。


(……帰れよ)


(お前こそ、早く帰れ)


お互い、直接言うことはない。でも、無言のまま空気を読み合い、張り合っている。


僕はスマホを手に取り、ホーム画面を見ただけで、何も開かずにまた机に置いた。これはただの『隠キャ的間』の演出だ。無駄にスマホを見せびらかさない。けど、持ってるし触る。それが、自然体。


すると、西堀がスッと立ち上がった。


(……帰るのか?)


(いや、違う)


彼女は鞄の中から、イヤホンを取り出した。ワイヤレスじゃない。あえての有線。そういうところにも、価値観が滲んでる。


それを見た僕も、鞄の中に手を伸ばし、携帯ゲーム機を取り出す。これもまた、オフライン。ネット対戦なんてしない。1人で黙々と遊ぶ、RPGだ。


西堀の視線が、一瞬だけゲーム機に落ちた。


その目が言っている。


(ふうん、そっち系か)


(まさか、お前もゲーマーだったりする?)


(しかも1人用? それはちょっと……共感する)


でも、認めるわけにはいかない。こちらも同じだ。


「……あのさ」


その時、西堀がぽつりと声を出した。


一瞬、僕の心臓が跳ねる。今、話しかけてきた? 僕に? この状況で? 先に話しかけたら負け、って不文律があったはず——


「木嶋くんってさ、好きなアニメとかある?」


「……!」


僕はゲーム画面を止め、彼女を見た。眼鏡の奥の目は、まっすぐこちらを見つめている。けど、その声のトーンは淡々としていて、どこか探るようだった。


これは罠か?


僕に告白させる罠か? アニメの趣味を話す=心の扉を開く行為。それをやったら、たぶん負けだ。でも——


「あるよ」


僕は言った。逃げなかった。


「そっちこそ、どうなんだよ」


「……ある。好きなジャンル、被ってるかもって思ってた」


「まさか……推理もの?」


「……うん」


「僕も、だ」


目が合う。互いに、目を逸らさない。お互いのプライドを賭けて、ここまで張り合ってきた。でも、趣味はたぶん、すごく似てる。


「さっきから、ずっと思ってた」


「……何を?」


「これってさ、どっちが隠キャ代表かって、意味あるのかなって」


「……あるよ。少なくとも、今は」


「そっか……」


西堀はそう言って、小さく笑った。


その笑顔は、どこか悔しそうで、それでも少し嬉しそうだった。僕も、たぶん同じ顔をしていた。


——このバトルに、勝者なんていない。


でも、負けたくないと思う相手ができたことが、少しだけ、嬉しかった。


そして、2人はそのまま、無言で机に向かい、読書とゲームを再開した。


沈黙の中で、少しだけ近づいた距離感。


きっと、次にどちらかがメッセージを送った時、それが本当の勝負になる。


——その日を、少しだけ楽しみにしている自分がいた。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ