表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/34

静かな戦場

隠キャが2人被ると空気が澱む――西堀茜がそう言っていた。


新学期が始まり、もうすぐ一ヶ月。僕――木嶋翔太は、最近ようやくその意味がわかってきた気がする。


陽キャには分からない。わざわざ言葉にしない、いや、できない種類の空気だ。教室の片隅。黒板のチョークの軋む音が空中に滲む中、僕と西堀は、常にお互いを「感じて」いた。


同類だということは、初対面から分かっていた。目を合わせたのは入学式。視線を逸らすタイミング、イヤホンをつける速さ、筆箱の端っこに貼られたキャラのシール――全部が、僕と彼女の共通点だった。


そして、それを「お互いに気づいている」ことも、分かっている。


僕たちはもう、連絡先まで交換している。そして、クラスのグループメッセージの流れの中で、自然なふりをして個別に繋がった。ただし、それ以降、個別チャットは一度も開いていない。


なぜなら、どちらからも「最初の一言」が来ないからだ。



ーーーー

今日も、教室の隅の席で僕は本を開く。スマホに入れておいた青空文庫の古本。太宰治。べつに本気で読んでいるわけじゃない。ページをタップするリズムと、たまに漏れる「ため息」が重要なのだ。


隣の隣。西堀茜もまた、似たような動作をしている。


眼鏡の奥の視線が、ちらりと僕に向く。僕もさりげなく視線をずらす。


タイミングが、またかぶった。


(……くそ)


なんなんだ、このシンクロ率。


僕は内心で頭を抱えた。


たぶん、彼女も同じように思っているはずだ。いや、思っててほしい。そうじゃないと僕だけが空回っているみたいで、それは悔しい。


西堀が教科書の端を丁寧に揃える。僕も同じようにノートの角を撫でた。ピタリと合う音。


(完全に、かぶった)


このままじゃ、いけない。このままじゃ、「西堀茜」の方が、僕よりも「隠キャとして優れている」と判断されてしまう。そんなことがあるのかって? あるんだよ、隠キャの世界では。


誰にも注目されず、それでいて静かに存在感を放つ。そんな孤高のバランスを取るには、繊細なコントロールが必要だ。ちょっとでも目立つと「痛い奴」と思われるし、空気になりすぎると「居ない人」になる。


つまり、一番「ちょうどいい」隠キャであることこそ、僕たちの矜持なのだ。


僕は思った。


(彼女より、少しだけ早く行動する)


それが、この静かな戦いにおける勝利の条件だ。



ーーーー

例えば、昼休み。


西堀はいつも、昼食を人の少ない中庭で食べる。気づけば、僕も似たような場所を選んでいた。


それに気づいたある日から、僕は彼女よりも先に中庭に向かうようにした。教室に残るという選択肢は捨てた。なぜなら、それでは彼女に中庭を「支配」される。


中庭は僕のものだ。


僕が先に着席し、カバンからおにぎりを取り出すと、西堀が数歩遅れてやってくる。


その足が、一瞬止まる。


(よし)


僕の勝ちだ。


だが、西堀は動じなかった。ほんのわずかに口元を引き結び、僕から2メートルほど離れた場所に腰を下ろした。そして、僕と同じようにコンビニの袋からおにぎりを取り出す。


(なぜだ……同じセブン……同じ梅……)


僕は絶望した。なぜこうも、かぶる?


もはやこれは奇跡ではなく、運命なのでは? とまで考えた。



ーーーー

ある日の放課後。


いつも通り教室を出るタイミングを計っていたら、隣で西堀が筆箱をゆっくりとしまっていた。


このままじゃ、また「同じタイミング」になってしまう。


僕は咄嗟に立ち上がった。立ち上がったけど、しまった、少し早すぎた。


教室のドアで立ち止まり、鞄の中を覗き込むふりをする。ふと後ろを見ると、西堀も同じように立ち止まっていた。眼鏡の奥の視線が、こちらを伺っている。


(これも……駆け引きだよな)


僕は歩き出した。彼女の前を、絶妙な距離で通り過ぎる。


背中に視線を感じる。彼女の足音が、少し遅れて聞こえてくる。


(また……僕の勝ちか?)


だが、角を曲がったとき、後ろから声がした。


「……木嶋くんって、ほんと、変にかぶるよね」


立ち止まるしかなかった。まさか、話しかけられるとは。


「……西堀さんこそ」


僕は振り返って、なるべく自然に答えた。


「お互い、読んでるものも似てるし。好みも。タイミングも」


西堀は眼鏡の奥で目を細めた。笑っているような、呆れているような。


「……隠キャの、意地の張り合い?」


「……そう、かも」


僕は正直に言った。


「でも、たぶん……そっちも、そうでしょ?」


「……うん。認める。私も、譲る気はなかった」


風が吹いた。春の終わりの、少し湿った風。


西堀の髪が揺れ、彼女の視線が真っ直ぐ僕を捉えた。


「じゃあさ、どうする? このままだと、ずっと平行線だよ?」


「……じゃあ、どっちが隠キャ代表か、決める?」


「決め方は?」


「先に……メッセージ、送った方の負け」


「……へえ。面白いじゃん」


西堀はふっと笑った。少しだけ、楽しそうだった。


「じゃあ、こっちから送らなきゃいいんだよね?」


「うん。でも、送らなかったらずっとこのままだけど」


「それでもいいかも」


そう言って、西堀は背を向けた。風に乗って、彼女の声が届く。


「私、けっこうこの空気、好きだし」


僕はその背中を見送りながら、ポケットのスマホをそっと握りしめた。


僕たちの静かな戦いは、まだまだ続く。だけど――少しずつ、変わっていく気もしていた。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ