表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
45/97

旅の成り行き

それから二ヶ月間、俺らはとにかく、"スレーブ村"で金を稼ぎまくった。簡単なものも難しいものも、とにかくクエストを攻略しまくった。


おかげで、俺は相変わらず一レベのまま、剣の熟練度が800、魔法の熟練度が150、二刀流はそこまで上がってないが、230を超えた。レイラに関しては、レベルしか教えてくれなかったが、70を超え、ミフィアも最初は五レベだったにも関わらず、今では53と、この村に来た頃のレイラとほぼ同等になるまで上がった。


そして、稼いだ金額はなんと──三千万コンだ。ホテルの料金が二ヶ月で五百万コンだったが、それでも二千五百万コン余る。マレル村にいた頃は、十五万コンですら飛び上がってたってのに、今となっちゃ数千万も稼ぐのだ。人間、何があるか分かったものじゃないな。


ミフィアは相変わらず無口だが、前よりは話すようになったし、それなりに流暢にもなった。ただ、俺がミフィアを構う回数が多いせいで、何度かレイラに「ミフィアにばっか構いすぎぃっ!」と膨れられた。


まあ、そんなこんながありながらも、俺らは着実に強くなり、そして仲を深めていった。


そして、俺らは"スレーブ村"を出た。勿論、エルの引く竜車に乗ってだ。


"スレーブ村"を出た先には、分かれ道があった。そこで俺は右を、レイラは左を選択し、ミフィアが俺が主人だからと俺を優先したことにより、右へと進むことになった。レイラが「卑怯だ」と言ったが、それは仕方がない。


実際、俺が選んで進んだ道は、央都とは真逆で南方向に進むものだった。しかし、俺らはあろうことか、方向の分かる道具は一切持ち合わせていなかった。今更ながらの痛恨のミスだ。


その先にあったのは、数年前に魔物の襲来によって滅んだ、"ノーラル村"、という村だった。


村の状態は酷いもので、家はまともに形を保っているものはほんの数軒、保っていたものも、屋根が崩れ落ちてしまい、人の住めるものではなかった。間違いなく、"ホーセス村"よりも酷い状態だった。


しかし、そんな村の中に、何故か干し肉など、保存可能な食料が大量にあった。このまま放っておいても腐るだけだ、ということで、俺らのものとして持っていくことにした。勿論、レイラに反対されたが、数日かけて村を回り、誰も生存者がいないことを確認の後、冥福を祈ってから持っていった。


それから一週間ちょっとかけて元の道を──レイラに文句を言われながら──戻り、次の村である、農業が盛んな"ベリル村"へと向かった。


ここでは農業の手伝いと、一、二回ほど魔物を追い払って、野菜を少しもらって、二週間ほどで発った。


一週間かけて着いた次の村は、農業が盛んな"ベリル村"と違い、畜産が盛んな村だった。"ミール村"という村で、ここでは牛乳から作られた沢山の食べ物──アイスクリームという冷たい食べ物もあれば、クリームというものを付けて食べたビスケットは、想像以上のものだった。


その後、北門から出ればそのまま央都に行けるが、その東にある村がリューレン村で世話になった武器の生産地、──"プラコール村"があるのだ。


東門から出て五日かけ、俺達は"プラコール村"へと来た。


宿を決め、竜車を置いてから、俺達は武具屋へと向かった。


「この村って服もあるのかな?」


「あると思うよ。私、ローブからマントに変えたいんだ。ローブって動きにくいからさ。いっつも"フレイムブロー"の時に脚を開きにくいんだよ。だから、マントに変えたいっ!」


「ミフィアも、そろそろ、防具の一つか二つ、欲しい。痛いの、嫌だから」


「そうだな。金もまだ二千万あるし、それなりには買えるだろ。俺もズボンと上着をエンチャント物にしたいからな。お前らの武器も新調しておくか?」


「んー……このロッド、家から持ってきて結構気に入ってるんだけど……エンチャント効果はないけど……」


「ミフィアは、そろそろ、変えたい。この剣も、気に入ってるけど……すぐ刃こぼれするから、もっと丈夫なのに、したい」


現在、店が立ち並んでいる通りを歩いていた。俺もミフィアも、それなりに身長は伸びた。俺は三センチほど、ミフィアも四センチ伸びた。胸も少しサイズアップしただろうか。しかし、レイラは──


「……相変わらずちっこいな」


身長と胸、両方の意味を込めて言ったところ、


「ちょっと黙ろうか」


目の笑っていない笑顔で、すっごい黒いオーラを出しながら、右手に"フレイムブロー"の炎を纏わせる。


「ご、ごめんなさい……」


「まったく……ふざけたこと言ってたら、レンのアレがちっさいってお風呂で嘆いてたこと、大声で叫んであげてもいいんだよ?」


「お前、どこでそれを……!?」


俺だってもう少しすれば十四になるのだ。そういうことだって興味を持つ……いや、やったことはないぞ。本番も、自慰も。レイラとミフィアと一緒に、毎晩盛ってるんじゃないか、などと言いそうだが、マジで何もない。というか、いつの間にかレイラがそういう知識を入れ始めていたことすら、今初めて知った。


「うわっ、ちょっ……! エル、暴れるな!」


急にエルが俺の頭の上で揺れだし、大声で叫び始めた。相変わらず俺の頭の上が好きなこいつだが、こんなに暴れることは今まで無かった。ったく、なんだってんだ。


「あ、この店がいいんじゃない?」


レイラが指さした店は、周囲の店に比べて一回り小さく、しかし、こういうとこでこそ、いいものが見つかるのだ。


ということで、俺達はとりあえずその店に入った。


「いらっしゃいませ」


店の店員は、赤い髪のツインテールの少女だった。吊り上がった目元が特徴だろうか。作業服を着こんでいる。まさか、この子が作ってるのか……?


「本日のご要件は……ああっ!?」


「はい……?」


少女が目を輝かせて近寄ってくる。俺は仰け反り、一歩下がるが、下がったぶんまた寄ってくる。一体なんだというのだ。


「その剣って、もしかして……マレル村で少量しか取れないっていう、特殊な鉱石から作られた、伝説の剣士が作り方を残したっていう、この世に一振りしかない剣ですかっ!?」


「そ、そうだと思う、けど……」


「どうやって手に入れたんですかっ!?」


「いや、冒険者になった時に、誕生日プレゼントだって言われて……」


そういえば、誕生日プレゼントだからって、こんな凄い剣をくれるものなのだろうか。そもそも、今までに俺以外に誕生日に登録した者はいなかったのだろうか。──もしかして、父さんと母さんが原因? "庶民の英雄"である俺の両親が原因なのだろうか……?


「そんなあっさりと……あの、譲ってくれませんかっ!? 言い値で買いますっ!」


「いや、それは流石に……これがないと、俺戦えないから……」


「そうですよね、すみません……おほん。すみません。自分を失ってました。お見苦しい姿をお見せしてしまい、ごめんなさい」


少女が頭を下げた。急に大人しくなったものだから、少し調子が狂う。


「では、改めまして……ようこそ、武器屋レプラコーンへ。何をお探しですか?」


「……なしてその名前に?」


 レプラコーンといえば、確か鍛冶妖精だった気がする。武器屋の名前にするにはもってこいだと思うが、相当な自信がないと付けれないだろう。まあ、この店の製品、どれも高品質ではあるけど。


「そりゃあ勿論、私がレプラコーンだからです」


「……そうなんだ、すごいね」


「あ、信じてませんね? いいでしょう、見せてあげますよ」


 すると少女が、謎の光に包まれた。詠唱はしていない。


 光が収まると、そこにはさっきの作業服の少女ではなく、ピンクの薄地のドレスに、赤い髪には白い花飾り、背中からは透き通った羽が生え、一メートルほど宙に浮いている。


「おぉ……これ、偽装魔法か何かか? 詠唱してなかったけど、こんなことできるんだな」


 俺は断固として信じなかった。そもそも、妖精とかそういうオカルトじみたことは信じない質なのだ。これ、だいぶ前にも言ったよ。


「魔法じゃないです、ちゃんとした妖精の姿ですっ!」


「すごいすごい。レイラ、ミフィア、これ見てどう思う?」


 取り敢えずレイラ達にも妖精かどうか、感想を述べてもらった。


「間違いなく妖精だよね、これ……」


「……ん。まちがい、ない」


 ……嘘だろおい。妖精なんて存在するのか? いや、アンデッドモンスターが存在するんだから、確率としてはあるかもしれないけどさ。


「認めましたか?」


 レプラコーンを自称する少女が、上からざまぁといった顔で、俺を見下ろす。そして俺は、最終手段に。


「そんなことはいいとして……」


「そ、そんなことってどういうことですかっ!?」


「俺らは武器を見に来たんだよ。自称レプラコーンの店主さん、何かいい武器は——」


「自称じゃないですから!」


 すると、少女が再び光に包まれ、元の作業着に戻った。


「まったく……武器ですね。その前に聞きたいんですけど、そのコートとプレートって、リューゼさんのものですよね?」


「え? ああ、うん。まあ、そうだけど……」


 まさかこんなところで父さんの名前が出るとは思わず、少し驚いた。この少女、ぱっと見は俺というほど歳が変わらないのだ。それなのに俺の父さんの知っている。父さんは俺が生まれて一年後には冒険者をやめているのだ。ほぼ同い年であろうこの少女が、父さんのことを知る機会なんか——


「私、現在十七なんですけど、八年前、リューゼさんが店に来たとこ、見たことがあるんです。それで、その時、私の父とリューゼさんが話し終えた後、色々と説明を受けまして……」


 八年前、それはまだ、父さんが生きていたころだ。父さんが死んだのは、大体六年前だ。……そういえば、八年前に一か月くらい家にいなかったこと、あったっけ。あの時だろうか。


「それで、もしリューゼさんの子供が来たら、よくしてやってくれって言われて。それで、なにやら金額を三割引きにしろとかなんとか……」


「……三割引き?」


「はい。あなた、リューゼさんの息子さんですよね?」


「まあ、そうだけど……」


「では、あなたは三割引きで装備品をお売りします。どうぞ、好きなだけ買ってください」


「……マジか」


「まじです」


 少女がニコッと笑う。強気な目元のわりに、こうやって笑うと、案外かわいいんだよな。


「じゃあ、ロッドとこいつが下げてるのと同じくらいのリーチの剣と、その他服とか防具を……あれ?」


 急に少女の顔色が悪くなった。


「どうした? あ、もしかして、この店って衣類置いてない?」


「い、いえ、そんなことはないですけど……私、レプラコーンでは珍しく、裁縫ができるんですよ? ですから、衣類だって作れますとも、ええ……」


 そして、何故か少しずつ俺の視界の左側へと移動していく。そっちに何かあるのだろうか。


「おい。何を隠してる?」


 少女がビクッと肩を跳ねさせる。


「い、いえ……何も隠してなんか……」


「なら、そこをどいてもらおうか」


「そ、それより、早く武器を選んではどうですかっ!?」


「いや、お前が隠しているものを確認するのが先だ」


 俺は少女の肩を掴み、右側へと追いやる。


「あぁあっ……!?」


「ふむふむ……剣、ロッド、服、防具を一度に買うと、二割引き……よしきた」


 俺はニヤリと笑う。だってそうだろ? 三割引きの二割引きだ。つまり、四割四分引きだぞ?


「おいお前ら、好きなの選べぇいっ!」


 俺は声を荒げた。


「やめてぇっ!?」


 少女が叫ぶが、これは正当な権利だ。自分で決めたモノなんだから、商人として今更条件を取り下げるのは、恥でしかない。


 今日はとことんついてるぜっ!

 あと三回くらいで央都行けるかな……

 感想、ブクマ、ポイント随時募集

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ