表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
35/97

旅立ち

ホーセス村に来て、遂に三週間以上が経った。村の復興は俺の想像していたよりも進み、あれから子供が四人産まれ、作物も失敗することはなく、順調に成長している。


建物も少しずつ建て直していき、元々石造りだったものを、もっと頑丈なレンガ造りに変える。


「行くのか?」


「ああ。エルも十分飛べるようになったし、俺もだいぶ慣れてきた。馬車も引けるし、上に乗せるのも問題なくなってきたからな。村もだいぶ更生できたし、俺らの役目も、ここまでかなって思う」


「私も、ここまでできたら十分。それに、もしマレル村から私たちを探している人が来てたら、流石にずっと滞在はできないから」


まあ、半月以上ここに留まっておいて来なかったのだから、おそらく来ていないのだろうが。しかし、もし準備に手間がかかっていたのだとしたら、来るのかもしれない。だから、そろそろ行った方がいいのは確かだろう。


「そうか……寂しくなるの……たまには寄ってもいいんじゃぞ。わしらは、いつでも待っておるからの」


「ああ。もしこっちに来ることがあれば、その時に寄るよ」


エルは今、小さい状態のままだ。馬車は北門前に置いており、俺達は今そこで会話をしている。いるのは、いつもの三人だ。


「それじゃあ、後のことは任せた。俺達は旅を続けるよ」


二週間前から、俺もレイラも敬語はやめた。ホウロウさんがやめてほしいと言ってきたのだ。なので、俺達はその言う通りにした。そしてそれ以来、俺らは敬語を使っていない。


「そういえば、お主ら食料はどのくらいあるんじゃ?」


「えーと……いつも通り食べれば、一週間ってとこかな」


「ふむ、一週間か……なら、先に“リララ村”に行った方がよさそうじゃの」


「先に……?」


「うむ」


 ホウロウさんが一拍空けて、説明を始める。


「このホーセス村を出た先の道、分かれ道があるんじゃ。右に進めば“スレーブ村”、左に進めば“リララ村”へとつながるらしい」


 らしいと言うあたり、実際のことは知らないのだろう。それもそのはずで、ホウロウさんは元々リューレン村の出身で、この村で足止めを喰らったのだから。その知識は、おそらくリューレン村で仕入れたもの、もしくはこの村で襲われた他の冒険者や旅人、もしくは先代のホウロウさんだろう。


「でも、央都には“スレーブ村”の方が近いよね?」


 レイラが質問をする。


「確かに、央都に向かうなら“スレーブ”の方が近いじゃろうな。じゃが、ここからの距離では、圧倒的に“リララ”が近いんじゃ。受け売りじゃが、馬車だと“リララ”までは一週間弱、“スレーブ”まではその二倍以上かかるらしいからの。故にわしは“リララ”に先に行くべきじゃと思う」


「分かった。そうさせてもらうよ。分かれ道を左、だよな?」


「うむ。ついでに言っておくが、“リララ”は音楽が盛んじゃ。様々な音色で、心を癒されるがよいわ」


「音楽? 私そこまで聞いたことないんだよね。領主の招集会でなら、何度か聞いたことあるけど……」


「お前が何度かなら、俺はゼロだよ……分かった。色々、ありがとうございます。多分、春までには央都に着くと思うから、何かあったら手紙でも送ってくれ。速攻駆け付けるから」


「うむ。頼りにしておるぞ。“リララ”でなら食料も買えるじゃろうから、安心せい」


「ああ、ありがと」


 そろそろ日が頂上——南中する頃だ。いい加減行かないと、夕方までに距離を稼ぐことができない。


「じゃあ、そろそろ行くよ。本当に、ありがとうございました。また会おうな」


「またね、ホウロウさん」


「うむ。達者にするんじゃぞ」


 そして、俺達はエルの引く馬車に乗った。俺が業者台に乗り手綱をなびかせると、エルは北門を潜り抜けた。翼を折りたたまないと通れないくらい、結構狭いらしい。


 俺の位置から後ろは見えないが、レイラが扉の窓から手を振っているのが見えたから、ホウロウさんも振っているらしい。俺も振りたいとこだが、どうせ見えないのでやめておく。


「さて、わしもやらねばならんことを始めるとするかの」


 俺らに、そのホウロウさんの声は届いてこなかった。



 それから三週間後——つまり、俺らは“リララ村”で過ごし、更にその先へと進んだということだ。


 “リララ村”へは五日で着き、それから二日ほどかけて音楽を聴いて回り、食料を買いそろえた。特に何もなく済んだので、ここでは記さない。ただ、間違いなく楽しかった。


 それから更に一週間経ち、もう少しで“スレーブ村”にも着きそうだ。


「“スレーブ村”か。どんなところなんだろうな」


「奴隷商が盛んらしいよ。あと、私服とか。だから戦闘服とかは期待できないかな」


「……どこ情報?」


「“リララ”で聞いた」


「いつの間に」


「レンがお肉屋さんの人とうだうだ話してた時」


 あの時か……あの肉屋のおっさん、結構話の合う人だったから、つい長話をしてしまったんだよな……


「でも、情報があるのは助かるな。サンキュ」


「はいはい。これからは自分で集めてね」


「ぜ、善処します……」


 どうやら、俺がこれからも情報集めは任せっきりでも大丈夫かな、と思っていたことが分かったらしい。恐ろしい直観だ……


「どうする? 奴隷商、寄ってみる?」


「んー……奴隷という言葉に惹かれはするものの、奴隷商の人って、なんか道化っぽそうなイメージがなぁ……」


「そうかな? 意外と優しい人かもよ」


「どうだか……まあ、寄るに関しちゃ何も問題はないしな。気になるから行ってみよう」


「うん。あ、あと」


 どうやらまだ何かあるらしい。


「なんだ?」


「エルのことなんだけどさ」


 この前“リララ村”に入った際、案の定のごとく、エルはすごく目立った。それも当然だ。人生で一度見かけられたらラッキーだと言われるクリスタルドラゴンが、馬車を引いているのだから。


「まあ、大丈夫だろ。そもそも、エルが引かなきゃ、俺らじゃ運べねーぞ」


「それもそうだね……」


 どうやら、レイラは目立ちたくないらしい。しかし、エルに関しては仕方ない。だって、馬車引けるの現状こいつだけだし。だから、多少は我慢してもらわねばならんのだ。


「まあどうせ、村に入ったらほとんどこいつ、ちび状態なんだから、気にすんな」


「それもそうだね」


 少しだけ明るさを取り戻した。しかし、結局俺らの顔は覚えられるのだから、目立つことは間違いないだろうが。


「お、見えてきたな」


 俺の視線の先、二百メートルほどのところに、ほぼ平面に見える、城壁が見えてきた。“ホーセス村”や“リララ村”とは比較にならないほどでかい。


「こりゃ、……何度か迷子になりそうだな」


「そうだね。主にレンが」


「主にお前だろ」


 そして、俺らは言い合いをしながら、“スレーブ村”へと進んで行った。

 次の投稿で新しい村に入ります。新しい仲間も増やそうかなぁ……と、思っていますので、お楽しみに。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ