表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/102

2015年12月1日 堅あげポテト匠味 和牛の赤ワインソース仕立て

インテンの美味いもん食い道楽


2015年12月1日

堅あげポテト匠味 和牛の赤ワインソース仕立て


 私は新しいものに目がない。

 なので出掛けたときは毎回、コンビニによって新しいものを探す。

 特にポテチのコーナーは入れ替わりが激しく、二週間もすればすべて変わっていたりするくらいだ。

 そんな新しいポテチを買って食べるのは、私の一種のライフワークになっていたりする。


 さて、前置きが長くなってしまったが、本題に入ろう。

 皆様は堅あげポテトとというポテトチップスを知っているだろうか?

 これは堅めのポテトチップスの先駆けであり、私のトップ3に入る好きなポテチの種類である。

 そんな堅あげポテトには、匠味という少し大人向けな種類があるのだが、知っている方はいるだろうか?

 今回はその堅あげポテト匠味から、和牛の赤ワインソース仕立てを紹介しようと思う。


 堅あげポテト匠味 和牛の赤ワインソース仕立てという名前からわかる通り、肉の味と赤ワインの風味を再現してあるポテチである。

 一口二口食べただけだと、正直あまりよくわからない。

 これはどのポテチにもあてはまることであり、よく言われるやめられないとまらないというものは、五口目くらいから真価を発揮するものなのである。

 実際このポテチも五口目くらいから「おぉ」と感じる出来になっている。

 口の中に一口目からたまってきたパウダーなどの味か合わさり、まさしく「美味」くなる。

 今回のこのポテチは、お酒のおつまみなどにもなるかもしれない。

 私はお茶と一緒に食べたのだが、適度なところで味をリセットすることで、飽きることなく食べることができた。

 よくポテチには炭酸が合うと聞くし、私自身一部を除いてそれは正しいと思っている。

 しかし、今回のポテチのような濃い味のものには、あえてさっぱりしている飲み物と合わせることをおすすめしたい。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ