表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ピクセルに散りばめられた心の色  作者: 大西さん
第3章 緑の裏切り
10/33

第9話 汚されたスケッチブック

コンクールの日を境に、私とユカリの間にあった透明な空気は、粘り気のある濁った緑色に取って代わられた。それは、私たちの間に築かれた、見えないけれど確かに存在する壁だった。今まで当たり前のように交わしていた朝の挨拶も、昼休みの他愛ないお喋りも、放課後の美術室で隣り合って絵を描く時間も、すべてがぎこちない沈黙に変わってしまった。


真実の色を見てしまうことは、残酷なことなのだろうか。ユカリの笑顔の裏に渦巻く嫉妬を知ってしまった日から、その問いが、冷たい棘のように私の胸に突き刺さっていた。




決定的な事件が起こったのは、コンクールの結果発表から一週間が過ぎた、冬の曇天が空を覆っていた日の放課後だった。美術室で一人、イーゼルに向かっていると、珍しくユカリが入ってきた。忘れ物でもしたのだろうか、気まずい沈黙が、絵の具の匂いが充満する部屋に重くのしかかる。


「……ユカリ」


勇気を振り絞って、声をかけた。彼女はびくりと肩を震わせ、ゆっくりとこちらを振り返る。その瞬間、彼女の体から、今までで一番濃い緑色の靄が、ごぼりと音を立てるように溢れ出した。その色を見るだけで、私の胃はきりりと痛み、吐き気がこみ上げてくる。


私の沈黙を、ユカリは肯定と受け取ったようだった。彼女の表情からすっと光が消え、その瞳に深い絶望の色が浮かぶ。


「なんで……」か細い声が、静かな美術室に響いた。「なんで、私を見るとき、そんな顔するの?」


違う、と叫びたかった。けれど、言葉は喉に詰まって出てこない。


ユカリは何も言わず、踵を返して美術室から出て行こうとした。その時、彼女の視線が、私の机の上に置かれたままになっていた、一冊のスケッチブックに留まった。それは、私が誰にも見せず、大切に描き溜めていた空想風景画のスケッチブック。ユカリがかつて、「ハルちゃんの世界って、こんなに綺麗なんだ」と目を輝かせてくれた、私の魂そのものだった。


彼女は、吸い寄せられるようにそのスケッチブックを手に取った。一ページ、また一ページと、無言でめくっていく。彼女の周りを覆っていた濁った緑は、もはや靄ではなく、嫉妬と自己嫌悪が混じり合った、どす黒い奔流となって渦巻いていた。


そして、彼女は、近くにあったパレットを掴んだ。そこには、使いかけの絵の具が、まだ生々しく残っている。


「やめて」


私の声は、彼女には届かなかった。


ユカリは、パレットナイフで、緑色の絵の具を無造作にすくい取ると、それを、スケッチブックの見開きのページに、叩きつけた。


ぐちゃり、という鈍い音。パレットナイフの金属の縁が、画用紙の繊維を、ざり、と削る音がした。粘り気のある油絵具が引き伸ばされる時の、鈍い抵抗感が、私の魂を物理的に引き裂くようだった。


私が描いた、繊細な青色の空想風景が、粘り気のある緑の絵の具に、無残に塗り潰されていく。それは、単なる悪戯ではなかった。私の魂に対する、明確な裏切りであり、冒涜だった。


ユカリは、我に返ったように、はっと息を呑んだ。自分の手についた緑の絵の具と、汚されたスケッチブックを、交互に見比べている。その瞳から、大粒の涙が、ぽろぽろとこぼれ落ちた。


「私には……」彼女は、嗚咽混じりに言った。「私には、ハルみたいに心の色を描けない……だから、壊すことしか、できなかった……!」


それは、凡人が天才を前にした時の、魂の叫びだった。彼女はスケッチブックを床に落とし、自分の手についた絵の具を忌々しげに見つめながら、美術室から逃げるように去っていった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ