7
成長の兆し…
街の入り口でライカと別れた俺は、再びフィールドに戻り探索を続けていた。
【生産職】、【採取職】の多い街に近いフィールドのせいか、周囲にいるのは基本的に【採取職】連中ばかりで【戦闘職】らしきプレイヤーは見当たらなかった。
もっともサービス開始の初日なんてそんなもんなんだろうなと思う。
亜子の様子を聞く限りでは、【戦闘職】が最初に降り立つスタート地点は俺達【生産職】や【採取職】とは違う都市から始まるようだからな。
さすがに初日からこっちの街に来るプレイヤーは少ないと思う。
来たとしても早くて明日から明後日辺りになるんじゃないかと俺は踏んでいる。
その理由としては狩場が挙げられる。
サービス初日の今日であれば、各【戦闘職】のチュートリアルに時間を取られているため、開始地点周辺の狩場に向かうのがもっともベターな選択となるんだろうが、では次の日はどうだろうか?
狩場は一つでは無いとしても、当然旨味のある狩場は混み合うだろう。
そうなってくると別の狩場を求めて動くのがプレイヤーの性というか行動になる。
そういった流れでこっちの街に【戦闘職】が流れてくるのは明日以降だろうと思っているのだが、俺には一つの懸念がある。
それは【戦闘職】と【生産職】の仲の悪さである。
昨日のファンサイトの掲示板の内容を見る限りでは、どうも一部の【戦闘職】は俺達【生産職】や【採取職】を下に見る傾向が強いらしく、どうにも反りが合わないようなのだ。
なんて言うんだろうな?
【戦闘職】絶対主義みたいな人もいれば【生産職】は黙って前線プレイヤーに装備やアイテムを差し出せなんていう傲慢な奴もいた。
もちろんそういった人達だけでは無いんだろうけど、まぁ概ね【戦闘職】連中はそんな考えの方々が多いようなのだ。
そういった背景から俺が懸念しているのは、【戦闘職】連中による搾取だ。
方法は色々とあるだろうけど、無理矢理アイテムを奪ったり、フィールドでPKしてアイテムを掠め取ったりとかだな。
ちなみに運営側はPK行為に対して罰則は設けていない。
ソロプレイがメインになりそうな【生産職】の俺としては真っ先に対処しなければならない案件だ。
ではどう対処するのか。
答えは『逃げる』だ。
どう取り繕ったところで【戦闘職】のステータスには太刀打ち出来ない。
色々と搦め手を使えばその限りでは無いんだろうが、今の俺にはそんなものは無い。
その辺は今後の課題としておくことにして、今は出来る限りの対処をしていくしか無いわけだ。
その対処法の一つとして考えたのがアバターレベルの上昇だ。
【戦闘職】がこちらの街に流れてくるまでが勝負だろうとも思っている。
基本的に、この『アースガルズ・オンライン』の育成方法はレベル上げによるところが大きい。
キャラメイクの際に振り分けたステータスポイントはアバターレベルを上げていく事でポイントを得られる。
要は戦って強くなれって事なんだが、俺にとっては何もなければただの苦行でしか無い状態だった。
しかし、【投擲】が十分通用する事が分かった俺は一人で街からかなり離れた場所にある森の入口まで辿り着いていた。
「ここまでで大体30分くらいか。流石に誰もいないな」
周りを見回して見てもプレイヤーの影は全く見かけない。
この辺のモンスターのレベルも、街の周辺にいたモンスターより随分と上がっているため今の【生産職】プレイヤーでは普通には来られないから当然なんだけどさ。
あぁ、もちろんここに来るまでに見かけたモンスターは石を投げて倒しながら来た。
道中の採取ポイントも周りながらの移動だったのでそれなりにアイテムも入手出来、アバターレベルも上がってホクホクです。
今の俺のアバターレベルは16まで上がってきている。
「さてと、そろそろステ振りしておくか…最初に15残しておいたから、今あるポイントは…90か」
パラメータを上げるステータスポイントはレベルを一つ上げる毎に5ポイント振り分けられる。
俺はキャラメイク時に使用した35ポイントしか使っていなかったため、残りのボーナスポイントと今のレベルアップによるポイントを合わせて90ポイント振り分ける事が出来る。
現在の俺の振り分けたステータスはこのようになっている。
STR0/VIT0/INT0/DEX30/AGI0/LUC5
【戦闘職】対策も兼ねた上で、今後の生産活動も込みで振り分けた結果、以下のようになった。
STR0/VIT0/INT10/DEX60/AGI40/LUC15
どの道最初からダメージを受ければHPなんて吹き飛んでしまうのでVITには一切振っていない。
ここまでの道中で分かった事だが、【採取職】が採集作業をする際にはMPを使う。
それは《ハイディング》やスキルを使用するために使うMPで、これが無いと採集が捗らなかったために少しだけINTに振る事でそれを補った。
DEXの強化はもちろん生産効率を上げるための措置である。
今回もっとも振り分けに力を入れたのがAGIだが、これが俺にとっての【戦闘職】対策だ。
AGIが補正するのは敏捷性に関わるものだ。
これには移動速度や回避率にも影響してくる。
先にも述べた通り、現状【戦闘職】に狙われた際に俺が出来ることは逃げる事くらいだ。
なので、AGIを上げる事によって逃走確率を上げようと考えたわけだ。
LUCを上げたのはレアドロップ率UPのためであり、こちらはコツコツと上げていこうと考えている。
ここまで来るのにいくつかレアアイテムもドロップ出来たからな。
さて振り分けも終わったところで次は実験だ。
どんな風に変わったかを確かめない事には安心してプレイ出来ないからな。
俺は周りを見渡すと目測で30mほど離れたところにモンスターを発見した。
さっきまでの俺ではもっと近寄らなければ【投擲】を発動出来なかったんだが…
「お?投げられるっぽいな…よっと!」
どうやら当たったらしく、モンスターが怯んでいた。
しかし一撃で倒すには至らなかったようで、モンスターはこちらを確認すると突進してきた。
「うぉ…まだ遠いけどこれなら何とかなるか?」
続け様に石を投げては当てるを繰り返したところ、3回目の【投擲】でモンスターが崩折れて光の粒子になって消えていった。
何とかこちらに近付かれる前に倒しきる事が出来たけど、やっぱり戦闘は緊張するな…
でも一つ嬉しい誤算もあった。
「AGIを上げたからか次の【投擲】までのクールタイムが短くなってたな」
どんなスキルにもクールタイムが存在している。
クールタイムというのは次に同じスキルを使えるようになるまでの時間の事を言うのだが、今回の【投擲】に限って言えば次に【投擲】を発動するのに3秒程のクールタイムが課せられていたのが、AGIを上げた事により1秒に短縮されていた。
これが無ければ今頃俺はさっきのモンスターに跳ね飛ばされて死に戻りしていただろう。
そう思うとあまり生きた心地はしないが、結果は上々である。
次の獲物を探そうと移動してみると、今度ははっきりとAGIの恩恵を感じる事が出来た。
「おぉ!?速い速い!!」
俺は調子に乗ってあちこち走り回ってみたんだが、まぁ速いこと速いこと。
このペースで街まで走ればたぶん10分もかからずに戻れるんじゃないだろうか?
とりあえずの検証を終えた俺は時間を確認するとまだ小一時間ほどの余裕がある事が分かり、それまでは採集作業をしながらレベルとステータスを上げる事にした。
「さて、そろそろ時間だな…」
良い時間になったのを確認した俺はステ振りを終えて街に戻る事にした。
数分後、全力ダッシュで街まで帰還した俺は、先ほど訪れた宿屋の一室に入り、ログアウトする旨を亜子にチャットで知らせる。
『そろそろ夕飯の支度するから落ちる』
『分かった〜(・ω・)こっちももうちょっとで区切り付くから頑張る〜」
『了解。ちゃんと飯食えよ』
『(`・ω・´)ゞ』
亜子のいう区切りって大概とんでもない区切りだったりするんだろうけど大丈夫か?
まぁ向こうの心配しててもしょうがないから俺は俺のペースで頑張るか…
とりあえず、落ちるか…
プレイヤー名:アース
アバターレベル:23
ステータス:STR0/VIT0/INT20/DEX70/AGI50/LUC20
ジョブレベル:
【戦闘職】:未習得
【生産職】:鍛治7/彫金7/木工6/裁縫6/革細工7/料理8/錬金14
【採取職】:園芸11/採掘/16/漁師5
いかがでしたでしょうか?
ちょっと遊び方はアレですけど、今後さらにアレになってく予定なので生温い眼差しで見守ってくださいますようお願い申し上げます。
面白い、続きが気になる、アースもげろという方は↓の☆をぽちぽちですよ〜
ブクマも是非に〜
あと、この作品で初めて評価いただけました!
素直に嬉しいです!\(//∇//)\わーい
私に限らず作家さんのモチベにも繋がりますので皆様よろしくお願いします。
アースもげろ!!