第2話 「何気ない日常」
新海 春香にとって、それは何気ない一日だった。
『世紀の大発見 二人の天才博士』
テレビをつけていると、いつもと少しだけ違うニュースが流れていたが、高校生が興味をそそられる内容ではなかった。
『第三の法則を発見か? 物理学者の黒沢 修三氏と清川 花火氏は先日、既存の物理法則に縛られない――』
およそバラエティ色の強いニュース番組というのは、小さな事件ばかり面白く発表するくせに、大事件となれば短い時間で済ませることが往々にしてある。
そういう意味では、そのニュースは一分ほどで打ち切られるくらい、タイトルの大仰さより重要な意味があるのかもしれない。
そんなくだらない感慨を味噌汁と一緒に飲みくだし、春香は学校へ行く準備に取り掛かる。
「いってきます」
春香をひとことで表すなら、どこにでもいそうな地味な少年。少しだけ根暗な印象で、髪型も中途半端。
いても声を掛けようとは思わない、かといって不気味で嫌われるような容姿でもない。
「このソシャゲ、いま一番学校で流行ってるんだよな」
「あ、それオレもやってる」
「私も」
学校に着くと、春香は黙々と本を読んでいる。
周囲ではスマホを使って、ゲームやコミュニケーションを楽しんでいるが、誰一人として春香に気付く者もいない。
(頼むから、ガチャの話しだけはやめてくれ)
「この前、プレミアムレアのキャラが出たんだぜ?」
「マジかよ! 見せてくれ」
「うわ、本当」
「え? なに? 何か出たの?」
こういう会話が聞こえてくると、どうしても春香は興味が出てしまう。
ソーシャルゲーム、略してソシャゲ。課金することで手軽に強くなれたり、あるいはガチャと呼ばれる、ユーザの収集欲や稀有な物を手に入れ自慢したいという、様々な欲求を刺激する巧みな手法が用いられている。
(聞きたくない)
「ハルくん? おはよう」
無愛想な春香に声をかけるのは、幼馴染の清川 凪沙。
成績は優秀、見た目は悪くない。クラスでは目立たないものの、隠れたファンがたくさんいる少女である。
「……おはよう」
小さい頃はお互いによく話していたのに、春香はいつからか気後れするようになっていた。
その原因も、沙凪に悪いところがあるわけじゃないと、春香は分かっていた。
最初にソーシャルゲームを誘ったのが沙凪で、ゲームをやらないと決めた日から、なぜか凪沙にすら引け目を感じるようになった。
ゲームの話題で盛り上がっていた頃が楽しくて、思い出してしまう。それが苦手意識に変わったときから、凪沙を避けるようになった。
それでも話しかけるなとはいえず、かといって中途半端に拒絶してしまう。
「ホームルームはじめるぞー。席につけー」
蜘蛛の子を散らすように、その一声で教室に秩序が戻っていく。
「今日は転校生を紹介する。入ってくれ」
春香が顔を上げると、綺麗な髪をなびかせながら一人の少女が教室に入って来る。
「黒沢 杏里です。よろしくお願いします」
背筋がぴんと伸び、自信がありそうな表情で、はきはきと言葉を並べていく。
誰もが見とれるような振舞いは、物語に登場するお嬢様みたいに感じられた。
「わー、綺麗な子だな」
「本当ね。レベルが違いすぎて、嫉妬すらしない感じ」
何人かの女子がひそひそ話しながら、一方の男子はまじまじと杏里の顔を見つめている。
春香も興味がない訳ではなかったが、それでも、特別に何か思うこともなかった。高嶺の花すぎて、一周まわって興味を削がれていた。
「よろしくね」
そんな杏里は、休み時間になると人当たり良く周囲と接している。
春香からは席が遠かったので、興味本位で集まる人たちを眺めながら、放課後まで過ごした。