表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/25

成長

 高校野球の全国大会では、ここ何年も猛暑日もうしょびつづいている。炎天下えんてんかで試合をする高校こうこう球児きゅうじたちは、本当に大変たいへんだ。


 どうにかできないものかと、高校野球ファンの中には、さまざまな改善案かいぜんあんを考える人たちがいる。


 この少年も、そんな一人だ。全国大会がおこなわれる野球場のすぐそばに、この少年はんでいる。


 ある時、少年は思い立った。自分が考えた「あつ対策たいさく」をためしてみよう。


 それは壮大そうだいな計画だった。


 少年はにわに木をえた。今は幼木ようぼくだけど、これが大きくなればきっと・・・・・・。


 少年が地面に目をやると、そこには木のかげがあった。木が大きくなれば当然とうぜん、この影も大きくなる。やがて野球場までとどくだろう。日陰ひかげでの試合なら、今よりもずっと「まし」なはず。


 しかし、少年の考えはあまかった。なつ昼間ひるまに、木の影が野球場にとどくためには、この木は最低でも五百メートルの高さが必要だった。理想は八百メートル以上。


 そして、ときながれて三〇年後だ。


 作業員さぎょういんの一人が、チェーンソーの電源でんげんを入れた。


 チェーンソーのが木のみきに食いんでいく。かつて少年がえた、あの木だ。わずか数秒すうびょうで、あっさり切りたおされてしまう。


 この場所には、超高層ちょうこうそうビルがつのだ。ビルの高さは八百メートル以上。


 切りたおされた木には目もくれず、ビルのオーナーは笑顔えがおで言う。


「このビルが完成かんせいしたら、その影で野球場を日陰ひかげにできるぞ」


 あの時の少年は今や、大金持ちに成長せいちょうしていた。


次回は「大きな木」のお話です。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ