11/15
路上運転の話
仮免試験に合格し、やっと後半戦に入った。
久々の学科やきつきつのスケジュールで毎日こんなに忙しかったっけ?となった。
補習が長かったせいで色々懐かしかった。
学科はより具体的なシチュエーションを学ぶようになり、技能は路上へ出る。
敷地内のコースから一般道路を走る。
交通事故起こしたらどうしよう!?
教官が案内してくれるから問題ないが、やっぱり色々怖い。
脇道から歩行者や自転車等が飛び出してくるんじゃないか!?とか両サイド田んぼの道行くの!?落ちそう……等々不安だらけで運転した。
タイミングがいまいち掴めないし、ノロノロ運転で後ろのドライバーをイライラさせることもしばしば。
速度の看板を見逃すし、道を覚えるの苦手だし、これは免許取れても運転出来ないなって悟った。
地元はもっと歩行者や自転車多いので。
今回はトントン拍子に判子貰えました。
これ以上延長させられないからなんだろうな……と思いつつ次は高速です。
車社会を肌で感じました。
ホントに歩行者いない。
脇道から飛び出してくる自転車もいない。
でも運転難しい。