表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
吐出口  作者: 鈴木
5/5356

信号はいつから赤で渡りましょう、になったのだ。

 交通事故で自動車よりも歩行者の方が重科となる事例が少し前にあった気がするが、そのニュースを見た時思い出したのは、交差点で信号待ちをしていた時に目についた、青信号で立ち止まり、赤信号で横断歩道を渡り始めた小学生二人組のことだ。

 見た瞬間は、実にギョッとしたものだ。何しろ、横断歩道の直前、信号待ちの自動車の列のトップで待つ車の中にいたのだから。

 赤信号で待っている間、歩道にいる二人が何故、青信号なのに渡らないのか不思議ではあったのだ。会話に夢中になっているからだとしても、二人の脇を通り過ぎて渡っていく人間が何人もいたのだ、いくらなんでも "普通" は気づくだろう。それが信号が赤になった途端、渡り始めたのだ。

 青で渡るところをうっかり赤になってしまったので慌てて渡った、のではない。「赤になったから」渡ったのだ。何しろ、信号機が赤になったことをきっちり確認した後、ゆっくりと横断歩道を渡っていったのだから。

 信号が青になり、左右の道路から侵入してくる自動車やバイク、自転車がないことを確認して、いざ、とアクセルを踏もうとした途端、目の前の横断歩道を堂々と、のんびりと、小学生二人が渡り始めたのだ。反射で足をアクセルからブレーキに乗せ換えられたのは我ながらよくやったと自画自賛したものである、流石に。

 ついでに、親だか学校だかは何を教えているんだ!! と怒りに駆られたのは言うまでもない。この怒りは理不尽でも身勝手でもなく、当然の権利だろう。まったく。







評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ