表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

音楽をききながら

作者: いけさと

 夜の闇に照らされたアスファルトは黒く冷たくて、そこではもてあましぎみの孤独をかかえた少年が、ゆっくりと、歩くというには遅すぎるスピードで歩みを進める。

 ゆっくりと ゆっくりと、果てしない夜を恐れるかのように、一歩の距離を確かめるかのように、ゆっくりと ゆっくりと、歩いている。

 少年の進む道の横にはコンクリートの川が流れていて、その川の畦の部分には枯れかけた細やかな木が、川の上へと斜めに傾きたっている。そんな枯れ木の枝から、今ひとひらの枯れ葉が、まだ少し冷たい春の風に吹かれ、枝から離れ地上に落ちてゆこうとしていた。

 その葉が地上に落ちるまでの間に、どこかの映画館では、退屈そうにあくびをする人がいる。他の映画館では、感動に涙を流している人がいる。世界のどこかで、ゆり椅子に揺られやがてくる死の訪れを感じる老人は、立派に成長した我が子や孫を思い微笑んでいる。深海ではクジラが巨大イカと戦っている。目の見えないピアニストは、ホールに訪れた多くの人々に優しく音色で語りかけ、演奏が終わると、彼には見えない人々のあたたかな拍手におじぎしている。この宇宙のどこかで、地球侵略にのりだした宇宙艦隊は、


「やっぱりやーめた」


 と、母星へ引き返していった。

 駅のホームでただ一人の少女が悲しく微笑むのは、これから別れの言葉を口にしなければならないから。誰が飛ばしたのか夜の校庭には、紙飛行機がちらばっている。


 たった1枚の枯れ葉が枝から離れ、地上に落ちるまでの間には、こんなにたくさんのことがおきていて、もっと多くの数えきれない日常をのせたこの一枚の葉は、やがて川へと落ちてしまった。

 これから長い旅が始まる。それはただ、このちいさな葉が海へと向かう旅なのだけれど、それを知る人は誰もいない。葉は少しの疑いも感じることなく、流れるだけなのだから。

 やがて少年は薄明りの街灯にたどりつき、しばらく立ち止まるのだけれど、またゆっくりと進み始めた。


 ゆっくりと ゆっくりと、

 まるで一歩の距離を確かめるかのように。

 まるで一歩の距離におびえるかのように。

 まるで昨日から逃れようとするかのように。

 まるで明日を探しているかのように。

 ゆっくりと ゆっくりと・・・・


 


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ