表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/10

第三話 お酒は生涯の友達です その②

 あてとチコは、うすい葡萄酒を五樽買い込んで、荷馬車に積み込んだ。

「わりと軽いな~。」

「げげ」

 チコが目をむいている。

 約三〇リットル入りの中型の樽だ。

 ひょいひょいと積んでいくと、ロバが重そうなので後ろから押してあげると、かなり楽になったようすや。


 本当に去年の酒は、水ばっかしのようで、感覚としてしゃびんしゃびん。

 あてが飲んでも薄いと思う。

 アルコールが、ちょっぴりはいったブドウジュースって感じ。

 体感的に、三パーセントくらいかもせえしまへんな?

 ちょっとほほがほんのり色づく程度で、すぐ醒める。

「こりゃあ本当にうっすいねえ。」

 あても、情けない顔になった。


 とりあえず、職人街に戻って、樽を下すことにしたんや。

「チグリス~、買ってきたよ~」

「おう、ご苦労さんって!なんだよこりゃあ。」

「有り金全部勝ってきた。」

「ばかやろう、文無しでどうするんだよ。」

「あはは。」


 酒造りは、三人で交代に見張りをすることにして、最初はチグリスが見張り番に立った。


 あては、酒代を稼ぐため、もう少し狩りに出ることにして、馬車にロバをくっつけて草原に出かけた。

 今回は、メイスのほかに二メートルくらいの樫の棒を持ってきた。

 どっちが有効かと考えたからや。

 ここの剣は両刃のぶっといやつで、俗に言うソードとか言われるやつ。

 まあ、ぶったたいてそのうえ、ぶった切るって言うシロモノで、あての手になじまへんし。

 それなら、打撃系のみでやった方が身に合うっちゅうもんや。


 草原に出てすぐにウサギが二匹。ええやん!樫の棒の実験にぴったりの相手どす。

 ロバは危ないのでそこに残して、ウサギを迎え撃つようにロバの前に立つ。


「シャアアア!」

 赤く塗ると三倍速く動けるやつか!


 六尺棒は、くるりと回せる。


 ふむ、動きやすい。

 直径が約三センチと少し。

 クワの柄って感じ。


 白ウサギもみんな同じやないんやな、一匹はジグザグに走ってこっちを撹乱するつもりらしい。

 アホ、影は一匹分しかいないんや!

 その影の動きをとらえて、樫の棒を脇がまえに持ち替える。

 前からくるウサギには、棒の丸いところしか見えへん。

「三段突き!」

 ぱしぱしぱし!

 ウサギは、眉間・人中・あごと三箇所突かれて、鼻血を吹きながらあとじさる。

「キィー!」

 自慢の前歯が折れてしまった。

 って、食いモンになったらそんなんどうでもええやん。


 げっ歯類だから、すぐ生えてくるしな。


 くるりと前に回して、上段に構えて真っ向唐竹割に振り落とす。

 六尺棒が風を切る音が心地よい。


 しゅん!


「ぐぎゃ!」

 頭骸骨を断ち割る感触が手に伝わったので、白ウサギはそのまま捨て置いて次の黒ウサギを目にとらえる。

 クロウサギは、毛皮が高く売れるのでギルドでも喜ばれるそうやし。

「よしよし、逃げないな。」

 どんだけ好戦的なのか、こいつらはけして逃げへんし。

 攻撃主体の脳みそらしいので、仲間がやられてもぜんぜん気にしてないし。

 まあ、仲間という意識があるかどうかもわからんが。


 若干の時間差で飛び込んできたクロウサギ。

 こいつは人一倍脚力が強いらしく、ひととびで二メートルほど飛び上がる。

 空中にあっては、軌道修正なんかできひんやろ。


 あては、右に左に六尺を振り回して、顔、肩、胸と打ち据える。

 もちろん、足も手も痛そうなところは逃がさない。

 やはり、メイスよりも六尺のほうが使いやすい。

 さんざん打ち据えて、眉間を割ってとどめを刺したる。

 思ったより疲れてへん。

 ウサギを荷台に乗せて、もう少し進むと、前方に豚がいてる。

 イノシシかと思ったが、牙がない。


「って!顔だけ豚で、立ってはるやん!」

 西田敏行がやってた猪八戒のでかいやつみたい。


 あとで聞いたらオーク鬼である。


 ほとんど二足歩行の豚。

 身長二メートル半!

 ただし、手には三本指があって、こん棒を使うらしい。

 そいつもマルタを持ってはる。

「おっきわ~」

 往々にして、このへんのモンスタ-も魔物もサイズが大きい。

 人間に対して、約一.五倍はあるよ。


「ちくしょう、打撃に強そうやな。」


 六尺を体の後ろに引いて、構えなおす。

 本当にでかい、身長三メートル近いぞ。

 俺の遠近感は甘いと言わざるを得ない。

 近くに寄ってからそのでかさにビビる。

 筋骨隆々ってやつや。

 オーク鬼は、声も出さずにこん棒を振り回した。

 ぶぅんと、低い音がして頭の上をこん棒が走る。

 あてのこめかみには冷や汗が走った。


 スピードが遅いのに、こんな音がするなんて、どんだけ力が強いんや。


 さらにそれが戻ってきた。

「ひょえ!」

 俺は、変な声を出してしまった。

 こん棒が戻るタイミングで、六尺を突き出すと先がオーク鬼のあごに当たった。

「ぷごっ!」

 あ・怒ってる怒ってる、痛かったやろな。

 真っ向唐竹割に、こん棒が振り下ろされる。

 なんやこの爆発力!

 地面にめり込むと同時に、土砂と石が八方に飛び出す。

「いて!いてて!」

 後ろに飛び退ったのに、顔に小石が当たる。



 それが何度も繰り返されるもんだから、そこら中にホコリが舞う。

 俺の顔も石で切れて血がにじんでいる。


 ちくしょう、このままじゃロバも危ないな…


 あては、オーク鬼を中心に左に回り始める、目標はあくまであてに固定させて、スキを窺う。

 いや、スキだらけなんやけど、パワーがありすぎて正直いってビビってるんやないか?

 周りには遮蔽物もない、ちくしょうめデカい…二〇〇キロはゆうにあるな。

 ブタのくせに…

 なんか沸々と怒りが沸いてきた、どちくしょうが。

 まずは、こん棒を振り回す右腕から殺してやる!

 ふり降ろされたこん棒が地面に着く前に、横合いから小手を狙う。

「コテ~!」

 ぱあんといい音がして、右手の外側が真っ赤になるが、それだけ。


 一発ではダメだった。

「ならば、折れるまで何度でもやったるわ!」

 息が荒くなる。

 ぱし!ぱし!

 まだ振り回せるのか!なんちゅうパワーや!

「ぐおおおお!」

 いや、敵もかなり怒っているようやった。

 痛いからな。

 腕をたたきながら、眉間にツキを入れてやる。

 鼻づらも鼻血を振りまいて真っ赤や。

 何度も何度も繰り返し、攻撃を加える。

 こっちは、疲労以外はノーダメージなんやけど、こっちが先に参りそうや。

 大幅に振り上げたこん棒が降り始める時を狙って、一気に間合いを詰める。


 ぼきい!


 敵の振り下ろす勢いを利用して、下からたたき上げた。

 うまくハマって、右手の手首付近をヘチ折ることに成功した。


 こん棒が右手から離れる。

 からん。

 オーク鬼は、右手を左手で押さえて痛みをこらえているようや。

 痛みで頭が自然と下がってくる。

 棍棒を足で遠くへ蹴り飛ばして、そのまま六尺を上段に振り上げ、渾身の一撃を下がった頭に叩き込む。

 ぼきい!

 こっちの六尺が折れたわ!

 しかし、敵もかなりのダメージを受けたようで、膝がくずれている。

 アタマがくらんくらん揺れている、目が回ったか?


 あては六尺を放り出し、馬車にメイスを取りに戻る。


 余裕はあるはず、あいつはまだ動けない。

 まだ起き上がるなよ…ちくしょう!

 俺の足はどんだけ遅いんや!

 馬車までが遠い!

 いつになったら到着するんやて!

 さんざん時間がかかったみたいやけど、あとで考えれば五秒もないようや。


「はあはあ!」


 やっと荷台にたどりついて、メイスを持ち上げる。

 あ!アホンダラ、寝てろ!

 オーク鬼が膝に力を入れて、起き上がろうとしている。

 どんだけ打たれ強いんや!

 まあ、アブラミ多そうやもんな。

 顔を上げると、眉間に見事なこぶがぷっくりできてはる。


 メイスを構えて、豚に駆け寄ると、思い切り膝に一撃を打ち込んだ!

 ぐしゃりと、いやな手ごたえがして膝の皿が割れる感触が伝わってくる。

「ぐおおおお!」

「いてーか!」

 もういっちょう!

 右ひじを砕く!


 がきい!


 ふう~、やっと余裕が出てきた。

 こえーよこいつ!

 集団で出てきたら対処に困るな。

 いったん離れて、ためを作って、ちょうど俺の目の高さの頭頂部を狙う。

 こいつ、豚のくせに頭の両脇に角はやしてるんだぜ。

 その真ん中を狙って、一気にメイスを振り下ろすが、一発でへこまない!


「かてー!」


 むっちゃ硬い!

 もういっちょう!


 がいん!


「まだかー!!」


 ごきい!


 鼻と耳から血を噴き出して、ようやく前のめりに倒れこんだ。

 どど~んと音がする。

 さすがデカい。

「はあはあ…(*´Д`)」

 こっちだって、膝ががくがくして立ってられないくらい疲労困憊している。

 神経もささくれだってる。

 これでなんか出てきたら、ちょっと危ない。


 おい、フラグが立つぞ!


 …ウサギだ。


 茶色と白のブチウサギがこっちを見て、ニヤリと笑ったような気がした。

 こっちはメイスを杖にして、よろよろ立ち上がる。

 アホンダラ、こっちゃオーク鬼をやっつけてるんや!

 ウサギごとき、だれがビビるかっ!

 いまさらに重いメイスを持ち上げて、走ってくるウサギを待ちかまえ、ごきんと一発!

 力加減ができなくて、ウサギの頭が消し飛んだ。

「アホンダラが、雉も鳴かずば撃たれまいに。」



 おまけが増えた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ