表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ちびっ子転生者は手に負えないッ!Returns 〜精霊女王がピンチらから聖獣と一緒にちゅどーん!しゅりゅ〜  作者: 撫羽
第3章 あんしゅてぃのしゅ大公国ら!

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

73/220

73ーリヒトの調査

 リヒトとルシカが調べている間、ハルはというと……


「じーちゃん、りゅしかがいねーと困りゅな」

「なんだ、ハル。腹でも減ったか?」

「しょりょしょりょな」

「もうお昼だものね」

「ハル、戻ってくるまで待たないとな」

「ん、しゃーねー」


 またハルのお腹がキュルキュルと鳴りそうだ。

 リヒトとルシカが戻って来るのにそう時間は掛からなかった。

 ハルのお腹が鳴る前には戻ってきたんだ。


「長老、やっぱおかしいぞ」

「どうだった?」


 リヒトとルシカが、住民に話を聞いてきた。見慣れない者を見掛けなかったかを聞いていたらしい。

 この領地は獣人が殆どだ。それに、領地は広大でも住民が覚えきれない程の人数がいる訳ではない。皆、協力して野菜を育てている。この一角の収穫が終わったら、次は隣の一角と言った具合にだ。

 確かに住民の数が少ない訳ではない。だが、皆顔見知りなんだ。

 今回の病も、どこの家が大変なのかを把握している位にだ。

 そんな領地で見慣れない者が居ると直ぐに分かる。


「丁度、季節が変わる前位に見知らぬ人達がいたんだそうだ。それも獣人じゃなくてヒューマンだ」

「はい、ですから住民の皆さんが覚えていました」


 獣人が殆どの領地で、ヒューマンがウロウロしていると目立つのは当然だ。それで覚えられているのだろう。


「りゅしか、りゅしか」

「ハル、どうしました?」


 ――きゅるるる~……


 とうとう、ハルのお腹が鳴ってしまった。


「アハハハ! ハル、腹減ったのか?」

「らってりひと、しゃーねーんら」

「お昼にしましょうか」

「そうね、食べながら聞きましょうか。ハルちゃん、お腹が空いたのね」

「ん、ばーちゃん。ペコペコら」


 だろうな。可愛らしいお腹が鳴っていた。

 しかし、ハルは食べてお腹が一杯になると寝てしまうぞ。お昼寝だ。


「まあ、ゆっくりするか」

「ハルが寝ている内にもう少し調べてみる」

「おう、リヒト。頼んだ」


 そして、ルシカが作った美味しいお昼を食べたハル。畑が広がる中で、少し広場になった場所で食べていた。そんな場所でもハルのお昼寝は待ってくれない。


「ハルちゃん、抱っこしましょう」

「ん、ばーちゃん」


 トコトコとアヴィー先生の元に歩いて行く。抱っこされると直ぐにスヤスヤと寝だした。


「しかし、こんな場所でも平気で寝るようになったな」

「本当ですね。最初の頃のハルからは想像もつきませんね」


 と、警戒心MAXだった頃のハルを知っているリヒトとルシカが話している。

 今や、何処でも誰がいてもお昼寝できるハルだ。


「ワシが初めて会った頃にはもう普通に可愛らしいちびっ子だったぞ」

「リヒト達のお陰だわ」

「そうだな」


 それだけではない。確実に長老とアヴィー先生の存在も大きい。ハルが暫く忘れていた肉親の愛情なのだから。前世では祖父母しかいなかった。その祖父母が亡くなってからはハルは独りだったんだ。


「じゃあ、俺達調べてくるわ」


 そう言って、リヒトとルシカがまた消えた。頼りになるじゃないか。


「本当にリヒトが保護してくれて良かったわ」

「そうだな。でないとワシとも会えたかどうか分からんぞ」

「そうよね。その上、ヒューマンだったりしたらと思うと……」

「アヴィー」

「分かっているわ。でもそう思っちゃうのよ」

「確かにな」


 ヒューマン族と獣人族の国、アンスティノス大公国には奴隷制度がある。そして、質が悪い奴隷商もまだ存在するんだ。この領地の獣人の子供だって攫われていた事がある。

 ハルの見た目は、そんな奴隷商に繋がっている人攫いに目が付けられやすい。

 エメラルドの様なグリーンが入ったゴールドの髪に、ゴールドの瞳で虹彩にグリーンが入っている。それだけでも目立つのにその上ハルは、綺麗な二重でちょっぴりタレ目気味のバンビアイ、マシュマロの様な白い陶器肌に薄いピンク色のぷっくりした頬、これまたピンク色に色付いたぷるぷるした唇。どこからどう見ても可愛らしいちびっ子だ。

 まさかそんな可愛らしいちびっ子が『ちゅどーん!』と叫びながら、ドロップキックを繰り出す等と誰が想像できるだろう。


「しかし、この騒動が人為的なものだとしたら一体何が目的なんだ?」

「本当ね。確かに症状が出ている間は辛いでしょうけど、命に別状はないのだもの」

「あら、命だけが重要な訳じゃないでしょう?」

「シュシュ、どういう事なの?」

「だって、領主が話していたじゃない。長い間畑に出られないと困るって」

「なるほど、野菜か……」

「ね、そう思わない?」

「野菜を出荷できなくするのが目的って事かしら?」

「それでも死活問題でしょう?」


 確かにシュシュの言う通りだ。畑を管理できないと野菜はその内腐ってしまう。育ち過ぎてしまう。それだけじゃない。害虫に侵されるかもしれない。

 野菜が出荷できなくなると、この領地の領民達の死活問題だけでは済まなくなる。この4層の住民にも影響が出るんだ。


「それを狙っているのか。質が悪いなんてもんじゃないぞ」

「それもヒューマンなのかも知れないのでしょう」

「アヴィー、これは大公に報告する必要があるかも知れんな」

「本当ね、嫌だわ」


 アヴィー先生が、嫌だと言ったぞ。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ