表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
11/53

第十一話 偽の報告

 翌日、リアータの街のオーク軍に動きはない。

 カタパルトを八基も焼かれたから、慎重になって動けないか。


 観察はここまでだな。

 ヘイズは一度、送還用魔法陣を使って家に帰る。魔法陣の前に祭壇を作った。


 百枚の悪魔銀貨と供物の蜜柑を用意する。召喚魔法を唱えて、死の精霊を呼び出した。

 死の精霊は冥府と人間界を行き来する力ある者。


 召喚は普通の精霊を呼び出す術より高度だった

 死の精霊は黒いローブを着て、手には棘の付いた鎖鞭を持っていた。


 ヘイズは厳かに尋ねる。


「定めある命あるものの管理者にして、安らかな死の担い手よ。汝に問う。ボルカニア地方のリアータにいる力強き者、マーリンの命が尽きる日はいつだ」


 死の精霊は人間が自然死する日をだいたい知っていた。

 死の精霊のフードから覗く赤い目がヘイズを見る。


「暑き日の夜に、マーリンは力尽きる」

 やはり、マーリンは長くないか。()って今年の夏までだ。


「ありがとう。供物を受け取られよ」

 死の精霊が両手を広げる。一瞬、視界が暗くなる。


 闇を見通すインプの目だが、死の精霊の中にある真の闇は見通せない。

 視界が戻った時には、死の精霊はいなかった。悪魔銀貨と供物も消えていた。


 ヘイズはウーゴの街に帰る。されど、すぐにはボレットの元へと帰らなかった。

 街中を飛び回る。放置された家の庭から花を盗んで、花束を作った。


 花束を持って司令部まで高速で飛ぶ。

 門衛に止められたので嘘を吐く。


「ボレット少佐よりボボモン閣下に花の届け物です。殺風景な部屋もこれで少しは華やぐと思います」


「あっそう、通っていいぞ」と門衛は興味のない顔で通してくれた。


 ボボモンの宿舎の前でも嘘を吐く。

「ボレット少佐よりボボモン閣下に花の届け物です」


 護衛は少し不思議がる。

「少佐が花ねえ。今まで一度も贈ってきた過去がないな」


 ヘイズは笑顔を作って、やんわりと語る。


「私の選択でございます。ボレット少佐は何か気の利いた品を贈れと私に命じました。酒や食品は制限されると思ったので、花にしました。いけなかったでしょうか?」


 ヘイズの言葉を聞くと、護衛たちは笑った。

「別にいいぞ。ただ、毒見ができなくて、俺たちは、ちょっと残念だ」


 形だけのボディー・チェックの後で宿舎に入れてもらう。


 護衛が敬礼して、ボボモンに伝える。

「ボレット少佐より花の贈り物です」


 花が届いた事態に、ボボモンは不思議そうな顔をする。

「娘が私に花を、か?」


 ヘイズは笑顔を作って応える。

「何か気の利いたものを、との命令でしたので花を選びました。あと、メッセージも、ございます」


 ボボモンが渋い顔をする。

「メッセージね。今度は何を頼んできたんだ?」


「私的な用件ゆえお人払いをしてもらっても、よろしいでしょうか?」


 ボボモンは護衛に命じる。

「花を活ける花瓶を探して来てくれ。贈り物の花を活けたい」


「了解しました、閣下」と答え、護衛は出ていった。

 ボボモンは椅子に座る。


「聞かせてもらおうか、娘のメッセージを」


「私も覚えるように精一杯の努力をしました。ですが、長かったので、ところどころ、うろ覚えの点があります。ご容赦ください」


「内容がわかれば、いいよ」

「ボウロの街を攻略中のビビン軍閥はやる気がありません」


 話が軍の作戦になると、ボボモンの顔付きが厳しくなった。


 ヘイズは気にせず語る。


「ビビン軍閥は将も兵もマーリンを恐れるあまり、命令を実行できない始末。下手をすれば理由を付けて街攻めを秋まで延ばします」


「ボレットはボウロの街の現状を知っているのか?」


 いけしゃあしゃあと嘘を吐く。


「聡明なボレット様は知っておりました。また、リアータの街を攻めているブリモア軍閥についても知っています」


「何? 誠か?」

「あと一歩のところでマーリンに阻まれ、街を落とせなくなった情報もご存じです」


 ボボモンは険しい顔で意見する。

「何だと? リアータの街は昨日のうちに落ちる予定だ。今日にも陥落の報告が入るはずだ」


 それが入らないんだな、これが。

 ヘイズは残念そうな顔をする。


「ボレット様はリアータの街を落とすには、まだ時間が掛かるとお考えでした。全てはマーリンのせいだ、と」


 ボボモンは不機嫌になった。

「また、マーリンか。何度、我らに煮え湯を飲ませれば気が済むのだ」


 当然の反応だけどね。さて、ここからが、俺のプレゼントだ。

「ただ、マーリンはもう長くないと、予測しておいででした」


 ボボモンは驚いた。

「マーリンが長くないとは、本当か?」


「予想なので、おそらく、としか答えられません」

「人間は宝珠を使わないのか?」


 気になったので尋ねる。

「閣下、よろしいですか? ボレット様もぼそっと口にした、宝珠とは何ですか?」


「大きな力を持った魔道具だよ。宝珠を使えば、人間は寿命を延ばせる」


 そんな美味い話は、ない。人間の寿命を単純に延ばす魔道具なら、もう権力者が使っている。この期に及んで、マーリンに使わない理由もない。


 ははーん、読めたぞ。宝珠は人間を魔物に変え、寿命を延ばす魔道具だな。

 元が魔物なら、ただ強化される。人間なら魔物になる。


 だから、マーリンには使わない。オークにも渡せない。

 ヘイズは少し思案する。だが、本当にマーリンは使わないだろうか?


 可能性は低い。だが、宝珠を使う作戦を考慮して計画を修正すべきだな。

 マーリンは打ち破る。だが、追い詰めてはいけない。


「閣下、話が逸れて申し訳ありませんでした。ボレット様は三軍閥による同時侵攻作戦をお考えです」


「マーリンは一人。三か所を同時に攻めれば、二箇所は落とせよう。さすれば、全兵力を集中できるので、最後の一つも落とせる。理屈ではわかる」


 わかっているよ。どの軍閥も裏切りを警戒しているんだろう。攻撃すると見せかける。

 だが、攻撃しない。攻撃が最初に始まった場所にマーリンが飛んできたら、被害が大きいからな。


「ボレット様は今こそボダン軍閥が先頭に立ち、シュタイン城を攻めるべきだとお考えです」


 ヘイズの言葉にボボモンは驚いた。


「ボダン軍閥で動員できる兵は五千名。シュタイン城を守る兵は二千名。だが、シュタイン城の守りは堅い。苦戦が予想されるぞ」


「それでも、シュタイン城にマーリンを惹きつけられれば、ボウロとリアータの街が落とせます」


 ボボモンも自分が属するボダン軍閥の戦闘には後ろ向きだった。

(あと)からやって来たビビン軍閥やブリモア軍閥に城を落とされれば、手柄を取られる」


 やはりな、ボボモンがボダン軍閥の兵をウーゴに留めておく理由は、そこか。


 ヘイズは思わせぶりに語った。

「ボレットさまには策がおありだとか」


 ボボモンは興味を示した。

「どんな、策だ?」


「シュタイン城を攻めている間に、マーリンをリアータに留める策です」


 ボボモンは疑った。

「真にそんな策が、可能なのか?」


 ヘイズはさもボレットが思いついたかのように語る。


「策は兄弟姉妹といえど知られるとまずい。なので、今は教えられないとの話です。もし、策に乗るのであれば、是非にもシュタイン城への進軍命令を出してほしい、との話です」


「わかった。数日中にも決断すると伝えろ」

 話のわかるパパンで助かる。


 ヘイズは直ちに帰らず、司令部でうろうろ徘徊する。

 インプの使い魔は人間が滅多に使わない。敷地に入ってしまえば警戒されなかった。


 食堂の列に並べばご飯も貰えた。司令部で情報を集める。

 司令部もマーリンを恐れた膠着状態をどうにかしたいとの意見で溢れていた。


 ヘイズがボレットの元に帰ったのは、用事を言いつかってから四日後の夕方だった。

「ただいま、戻りました。ボレット様」


 ボレットはヘイズを見下(みくだ)す。

「一日遅刻よ。何をしていたの」


 情けない顔を作って言い繕う。

「私の翼では飛ぶのが遅くて、遅刻しました」


 ボレットはヘイズの遅刻をあまり怒っていなかった。

「使えない使い魔ね。それで、ボウロの街はどうだったの?」


 さらりとだけ報告する。

「街は落ちていません。皆さんはお疲れでした」


「それだけ?」

「他に何か必要でしたか?」


「リアータの街はどうなの?」


「落ちそうでした。ですが、攻めておりましたが、落ちませんでした。皆さんはマーリンがいるとか、いないとかで、騒いでおりました」


 マーリンの名を出すと、ボレットは顔が厳しくなる。

「いるの? いないの? どっちなのよ」


 取り繕う態度を演じる。

「いる、と私は思います。マーリンが何だか、よくわかりませんが」


「マーリンについて、もっと、詳しい情報はないの?」


 情報はある。だが、お前にはやらん。

 下手にボレットにマーリンの弱点や死期を教えると、マーリンを追い詰めかねない。


 オークも人間も大勢死んでもらわねばならない。だが、ヘイズは生き残らなければならない。 マーリンの最期の魔法になぞ巻き込まれたら、今日までの苦労が無駄に終わる。


 すっとぼけて詫びる。

「何を見ればいいのか、よくわからなかったので、これが限界です」


 ボレットはヘイズを傲慢に見下(みお)ろして発言する。

「インプならそんなものね。時間を掛けた割にたいして成果は上がらなかったわね」


「では、失礼します」


 ボレットがじろりとヘイズを見て問う。


「待ちなさい。ヘイズはボダン軍閥の私の使い魔よ。どうやって、ビビン軍閥やブリモア軍閥の陣中に入ったの?」


 まんざら馬鹿ではないか。

 ヘイズは、すらすらと嘘を述べる。


「二つの陣営に寄る前に、ご飯を食べに司令部に寄りました。すると、手紙の配達を頼まれたのです。手紙を持って行ったのが、良かったのかもしれません」


「司令部に寄ったの? 何か情報はあった?」

 今後の展開もある。どれ、少し未来を暗示しておくか。


「うーん」と数秒、考えてから、思いついた振りをする。

「そういえば、シュタイン城攻めの話がチラリと出ていました」


 ボレットの顔に不快感の色が浮かぶ。

「シュタイン城を攻める、ですって? 本当にそんな話題が出ていたの?」


「何でも、上層部の判断だそうです」


 ボレットは怒った。


「馬鹿な。シュタイン城はそんな簡単に落ちる城じゃないわよ。下手をすればみすみす多くの兵を失うわ」


 ボレットはやはりシュタイン城攻めには後ろ向きだね。

 でも、これから動かざるを得なくなるんだよ。シュタイン城攻めに向けてね。


 多くの兵を失うだろうね。でも、失ってもらわねば困るんだよ。俺的にはね。

 本心を隠して、軽い調子で語る。


「あくまでも噂ですよ。噂。目ぼしい話はそんなところですね」

「わかったわ、下がりなさい」


「ははあ」と畏まって下がる。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ