表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

4/12

【4話】 うきうき! 自機カスタマイズ!

第4話 はじまるよー!

 レベルアップだと!?

 

 

 カーナビをよく見ると、右上のメニュー画面に、

 

 

 【Lv23】

 

 

 と表示されている。

 

 23?

 

 いつの間に?

 

 

「ひょっとして、あのオーク達を轢いた時点で、すこしレベルが上がってたのか?」

 

 

 その時はまだカーナビを付けてなかったから、わからなかったのか。

 

 で、今、ワイバーンを倒したからまたレベルが上がったと。

 

 

「どうしたの? らしょうもん」

 

「なんか、モンスターを倒したから、レベルアップしたらしい」

 

「れべるあっぷ……? ……いいね!」

 

 

 親指立てるルーリィに、俺もにっこり。

 

 

 どれどれ。

 

 俺はさっそく、カーナビのメニューの中から、スキルUPと

 表示されたメニューを選ぶ。

 

 

 それによると、

 どうやら俺には今、26のスキルポイントが溜まっていて、

 それを好きに、スキルへと割り振っていいらしい。

 

 

 23レベルなのにポイントが26なのは、たぶんあれだ。

 レベル1の時に、初期値で4ポイントくらい入ってたんだろう。

 

  

 

 スキルはそれぞれ

 

 『武装』

 

 

 『足回り』

 

 

 『インテリア』

 

 

 の三系統に別れている。

 

 

 俺は早速、武装を選択。

 

 

  【排気口ファイヤー】

 

  【電飾サンダー】

 

  【ウィンドウォッシャーカッター Lv5】(搭乗者の魔力によって取得しました)

 

  【ワイパーブレード】

 

  【ライトフラッシュ】

 

  【ウィンカービーム】

 

  【クラクションバズーカ】

 

  【タイヤミサイル】

 

  【スリップオイル】

 

  【ラムドリル】

 

  【フロントバリア】

 

  【生体ソナー】

 

  【マニュピレイト・アーム】

     ・

     ・

     ・

 などなどなど、ずらずらと並んでいる!

 

「おおお……、なんかイカス! ん?【ウィンドウォッシャーカッター】は取得済みになってるが……。

 

 って、ルーリィの魔力!?

 

 まさか、あのルーリィの涙が、俺に、力を……?

 

 うぉおおおお……ルゥゥゥゥリィィィィイイッッ!!

 

 ありがとう、俺はおまえを、命に変えても守る!!

 

 

「よし……」

 

 

 俺は、ニコニコしながら不思議そうにカーナビ画面を見ているルーリィを見て、

 改めてこの幼女の幸せを願った。

 

 そして、それは俺が叶えて見せる!

 

 そのためにも、まずは!

 

 

「ドリル……ッ! ドリルがあれば、なんでもできる!」

 

 

 俺はさっそく、ドリルスキルを連打した。

 決して、男のロマンとか、趣味ではない。

 

 

「ひッ!?」

 

 

【ラムドリル Lv10】

 

 

 待て待て待て! これ、スキルレベル制なの!?

 

 いきなりドリルに10レベル注ぎ混んじゃったんだが!!

 

 

 ずぎゃあああ!!

 

 

「うおおお!! フロントから、えらくカッチョイい多重ブレードドリルがぁあ!

  タイヤの横からも、ぎざぎざの剣みたいのが生えてきたし、

  めっちゃかっこいいよおおおおお!!!」

 

 

 悔い無し!

 

 

 大丈夫、

 まだスキルポイント16ポイントもあるしな。

 

 

 次は『足回り』だ!

 

 

 【大ジャンプ】

 

 【ロケットダイブ】

 

 【高級タイヤ】

 

 【爆速化】

 

 【振動軽減】

 

 【小型化】

 

 【大型化】

 

 【重量減少】

 

 【重量増大】

 

 【地下潜行モード】

 

 【水上モード】

 

 【飛行モード】

    ・

    ・

    ・

 などなどなど!

 

「まずは、ルーリィの健やかな睡眠のために【振動軽減】と、

  パンク怖いから【タイヤ高級化】、【重量減少】、あと【小型化】あたりかなぁ……。

 迷うなぁあああッ!! まあ、とりあえず1ずつ振っておくか」

 

 

 ぽちぽちぽち

 

 

 ……お?

 

 なんか、身体が軽くなった気がする!?

 

 それと……むぅぅん……?

 

 

「おおっ!」

 

 

 俺の身体が、1回りくらい縮んだ!

 小型バスくらいにはなったか?

 縮尺わからん!

 

 ん? でもドリルもちっちゃくなった。

 ドリルには大きさ制限があるのかな?

 

 

 なにかのレベルが上がってないと、これが取れないみたいなスキル制限もあるのかな。

 

 

 俺は身体の大きさを標準に戻し、ドリルもしまっておいた。

 

 

 

 残り、12ポイントかぁ……

 

 これ、俺、ちょっと無駄遣いしてるかなぁ。

 

 みんなはこれ、普通はどれにポイント振ってるんだろうか。

 気になる。

 

 

 最後に『インテリア』。

 

 

 【高級座席】

 

 【高級シートベルト】

 

 【シフトレバー水中花】

 

 【空気清浄機】

 

 【仮眠室グレードアップ】

 

 【電飾グレードアップ】

 

 【荷台強化】

 

 【ドリンクバー】

 

 【冷温蔵庫】

 

 【救急箱】

    ・

    ・

    ・

 などなどなど!

 

「これもルーリィのために、【高級座席】、【高級シートベルト】

 【仮眠室グレードアップ】と【ドリンクバー】だな」

 

 

 どれにも2ポイントずつ振った。

 

 すると、ビニールを貼っただけのようだった座席が、ずっと座ってても疲れない感じのレーシングタイプに。

 

 シートベルトも、なんか身体全体を固定するやつに。

 

 

 ん? でもこれ、イザってときはこれでいいけど、いつもはルーリィがごろごろできないな。

 

 

 と、思ったら、これ、レベル上限までだったら、グレードダウンは自由みたいだな。

 一つレベルを下げると、座席はふかふか柔らかい感じのになった。

 

 

 このふかふかは移動中、ルーリィがくつろぐようで、

 なにかあったら、さっきのレーシングタイプのやつにしよう。

 

 

 あと、

 仮眠室の中が、お姫様が寝るようなふりふりのベッドになっていた。

 ルーリィ喜ぶかな。

 

 その横には、サイゼリ○にあるようなドリンクバーコーナーが出現している。

 

 うわあ! コカ・○ーラもあるぞ!

 

 

 俺はさっそく、寝てしまっているルーリィのために、

 コカ・コー○を紙コップに入れてやった。

 

 

 レベルアップ作業は男のロマン。

 

 幼女にはまだ、早かったようだな。

 いつのまにかすっかり熟睡している。寝る子は育つ。

 かわいい寝顔だ。

 この寝顔、守りたい。

 

 暇にさせちゃったお詫びのためにも、

 我が故郷のモスト・フェイマス・ドリンクをご馳走してやろう。

 

 

 俺は彼女を優しく起こすと、

 


「ルーリィ、これを飲んでごらん」

「ぶべぇえああああっ!」


 

 炭酸はまだ早かったようだ。

 

 

 

 

 ■ ■ ■

 

 転生トラック 羅生門 

 現在の所持スキル

 

 ●武装

  【ウィンドウォッシャーカッター Lv5】

  【ラムドリル Lv10】

 

 ●足回り

 【振動軽減 Lv1】

 【タイヤ高級化 Lv1】

 【重量減少 Lv1】

 【小型化 Lv1】

 

 

 ●インテリア

 

 【高級座席 Lv2】

 【高級シートベルト Lv2】

 【仮眠室グレードアップ Lv2】

 【ドリンクバー Lv2】

 


 習得できるスキルのアイデア、適当すぎるので、

 これからぼちぼち、改良していくぐらいの適当さです!

 

 アイデアとかありましたら、どうかお力添えを…!

 

 

 次回、人助け!




評価・ブクマをいじってくださると……! と……!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ