表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/1

誰よりも近い関係のはずのに、決して手が届かない。4人の純粋かつ混沌の物語

今から10年前、とある夏の日。西の空が紅く染まり出した頃。


『はるとー!!ボールとってー!!』


「おっけー!!いくよー!!」


グラウンドで多くの少年がサッカーをしている中、喧騒の隣を興味なさげに歩く1人の少年のもとにボールが転がった。

周りの声に応え彼はそのボールを蹴り返すのだが、なんてことの無いその日常風景の中で、彼が蹴るボールは、


後に1人の天才を産む、1つの伝説を作ることになる。



長船遥杜というその少年がダイレクトで蹴り返したボールは、果てしなく伸びていくようなライナーでゴールへ一直線に飛んで行き、ゴール左上隅、いわゆる「神コース」へと突き刺さった。


『うわー!はるとすげー!!』

『やば!フォルランみたい!』


周りの男子から賞賛の声が飛ぶ。

この小学校では、つい最近までワールドカップが開催されていたこともあり空前絶後のサッカーブームが巻き起こっていた。

放課後は毎日のように学校の男子の半分以上が、いや多くはないながらも女子も含め学年関係なく皆でボールを追いかけ、日が沈むまで賑やかな叫び声が止むことは無かった。

故に、サッカーが上手いということは皆の人気者、憧れの的になるということだったのである。



『はるとってサッカーやってるの?』

『たしかに、いつもぜんぜんこないけど。もしかしてどこかのチームでやってるとか?』


「いや、サッカーはぜんぜんやってないよ。ずっとやきゅうばっかやってるから」



しかしこのサッカーブームの中で、彼は1人別のスポーツに熱中していた。

彼が熱中していたスポーツは、野球。ただでさえサッカーに押され気味な中、地元球団が今暗黒時代を迎えていることもあり、ここでは完全にサッカーに差をつけられてしまっていた。小学校の野球クラブは部員不足で廃止となるほどだった。


そんな中で彼は、弱小な地元球団の背番号2に憧れ、5年生の先輩であり幼馴染の兄でもある師と共に、毎日小さな公園で2人だけで白球を追い掛けていた。



『え?やきゅうやってればあんなシュートうてるようになるの?』


「え?うーん、もしかしたらなるかもね」


もちろんこのシュートは偶然決まったものである。しかし他の少年たちにとって野球は馴染みがなく、サッカーをせず野球をしていて、かつ自分たちよりも綺麗なシュートを打つ彼を見た時、その原因が野球にあると思うのは自然な事だった。

そして彼は嘘をついた。彼も必死に、皆の興味を野球へ向けようとしていた。

そして結果、その嘘が日本の野球界を大きく変えることになるのだが、それはまだ誰も知らない。


「え、じゃああしたみんなでやきゅうやろうよ、そんなにむずかしくないしたのしいとおもうよ」


『おっけー、たくみもたいしも、みんなであしたはやきゅうな!はるとはおれたちにおしえてくれ!』


『『おー!!』』


翌日、それまでサッカーに興じていた男子はみな野球に熱中していた。彼と先輩の二人では捌ききれないほどの人数が集まり、初めてとは思えないセンスを見せつけた天才も現れた。



そしてその日から、ここ、藤沢市立辻堂北小学校ではサッカーや他のスポーツを出し抜き、野球が圧倒的人気を誇ることになる。サッカーを上手くなるために始めた野球に、皆が虜になっていたのである。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ