表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/15

第二話

 次の日。

 日が高くなりきる前に、ソラはルイシュの家を訪ねた。


「おはよう」


 中からゴソゴソと音がして、ルイシュが顔を出す。

 できるだけ愛想よくソラは笑ってみせた。


「案内される前に、患者の様子を見に来たわ」

「……おはよう」


 ルイシュは寝起きなのか、少し不機嫌そうな顔でソラを家の中に通す。

 昨日はぐったりとしていたアロルドは、今日は目を覚ましてその体を半分起こしている。


「誰だ?」


 少し不信感の入り混じった声に、ソラは小さく頭を下げる。


「正確には二度目だけど、初めまして。君の熱が高いって、ルイシュに呼ばれた薬師。本来の目的の一つは、この里にいる淫魔の女性に会うこと。今日は案内してもらえるって話だから、そのために来たの」

「そうか、ルラ兄が……」

「アロルド君ね。薬の効果を確認したいから、様子、確認させてもらって大丈夫?」

「あ、あぁ」


 ソラの勢いに押されたのか、アロルドは戸惑ったようにうなずいた。

 後ろで水を注ぐような音がする。ルイシュがなにかしているのだろう。


「失礼」


 ソラは少年の前にしゃがみこんで視線を合わせる。

 額に手を当ててみたが、熱は下がっているようだった。


「ちょっと舌を出してくれる?」

「舌?」


 言われるがまま、アロルドは舌を出す。

 少し赤く荒れている。


「はい、おしまい。薬がきいて、熱は下がっているみたいだけど、やっぱり水分が不足しているみたい。また熱が上がると思うから、なにもないなら無理せず寝てたほうがいいね」

「ありがとう。姉ちゃんの薬はよく効くんだな」

「特別性だからね」


 ソラは仕事ぶりを褒められて、作りものでない笑顔を浮かべた。


「姉ちゃん、名前は?」

「あぁ。ごめんなさい。私はソラ」

「よろしくな! ソラ姉ちゃん」


 ルイシュとは違い、人懐っこい質なのだな。

 そう思ってソラも口元を緩める。


「よろしくアロルド」


 アロルドの警戒心はひとまず解けたようだ。

 ソラの瞳を覗き込んで、首をかしげる。


「ソラ姉ちゃんは、母さんに会いに来たのか?」

「母さん? 君は淫魔と竜人の間の子なの?」


 マジマジとアロルドを観察する。

 黒い髪は竜人でも淫魔でも見る特徴だが、水縹色の瞳は、確かに竜人にはあまりない特徴だった。生粋の竜人なら、瞳は同じ青でももう少しくすんだ色となりやすい。


「兄ちゃんと俺は、母さんが淫魔だな。でも母さんは去年なくなったけど」

「そうなの? 私が会いに来たのは、3年位前にこの村の竜人の番になったはずだから、アロルドのお母さんじゃないと思う。年が合わないから」

「そっか」


 アロルドは少しがっかりしたような顔で頷いた。


「兄ちゃんて、ルイシュ?」

「いや、ヴィット兄ちゃん。兄ちゃんはこの村にはいないんだ。番を見つけて出ていったからな」

「そいつは従弟だ」


 後ろからそう声をかけられて、ソラはルイシュの方を向いた。

 いつのまにか汁物ができている。


「できたぞ、来れるか?」

「おぉ。ありがとな、ルラ兄ちゃん」


 アロルドは寝床から降りると、ルイシュの側によった。ルイシュはアロルドの分を、汁椀に取り分けて渡す。


「食べたら今日は寝ておけ」

「あぁ。悪かったなルラ兄、心配かけて」

「別にいい」


 水瓶と小さな釜。家の中に小さいながら台所があった。

 料理はルイシュが行ったのだろう。ソラにも馴染みのある香草の香り。

 二人を眺めているソラに気づいたのか、ルイシュは片目を眇めてソラを見やる。


「何だ。……あんたも食うか?」

「いや、私は結構。食べてきたから」


 汁物の中には2~3の具が浮いている。中身はソラの位置ではよく見えない。

 パンは無いのだろうか。飲み物は? そういえば昨日もすんなりと水が出てきた。どうやらエールやワインを飲む習慣は無いようだ。近くに川もあったことだし、水源に不足はないのだろう。


「おい!」


 ソラはルイシュと目線を合わせる。


「あ、ごめん。何?」

「何を見ている」

「あぁ。ごめんごめん。考え事。不躾だったね、失礼」


 ソラの反応に諦めたのか、ルラは床に座ると汁物を流し込む。

 ろくに味わう様子もない。そのまま水で汁椀を流すと、棚の上に汁椀を伏せておいた。


「行くぞ」

「あ、うん。じゃあアロルド、お大事にね」

「またなー。ソラ」


 細い路地を歩き出したルラの後に続いて歩く。

 村の奥へと進むと、外から見たとき明らかに作りの違った区画の前で止まった。


「この先だ。……多分、道なりに行って、2つ目の角を左に曲がった2軒めだ」

「ここ?」


 ルイシュの住んでいた場所とはうって変わって、強固な柵が並び、屋敷もそれなりに立派なものが並んでいる。


「ずいぶん町並みが違うのね」


 竜人にも貴族社会があるのだろうか。その割には村の中は地続きだ。


「あっちは番持ちの区画だ」

「? こっちは?」

「番がいない」


 番、とは竜人における配偶者に相当する概念、のはずだ。

 ソラは竜人に対し、事前に仕入れてきたはずの情報を思い返す。

 竜人は、番を作る。番以外とは性交せず、異常な執着を見せる。竜人は番を害されるのを最も嫌う。

 何をどう考えても、家の作りが違う理由がわからない。


「番がいるとお金を持つの?」

「……番をボロ屋にすませるわけ無いだろう」


 その答えに、今ひとつ納得いかないものを感じたが、うなずく。

 質問してもこれ以上の回答は引き出せないだろう。


「ありがとう、ルイシュ。またね」


 言われたとおりに2つ目の角を左に曲がり、2軒目の家の前に立つ。

 一呼吸置いて、扉を叩いた。

 中から、人の動く気配がする。だが声がかからない。

 もう一度扉を叩くと、小さな声が聞こえた。


「だぁれ?」

「川向の里のソラです。里長からお届けものです」

「ソラちゃん?」


 戸惑ったような気配のあと、細くドアが開く。


「こんにちは、初めまして」

「本当に、川向の里のソラちゃん?」

「えぇ。ローラさん。里長から届け物です」


 細い隙間から荷物を差し出すと、ローラは扉を開けてソラに抱きついてきた。

 肩が冷たい。泣いているのだろうか。 


「ここに来ちゃだめよ。ここは竜人の里なのよ?」

「もちろん。存じ上げておりますよ」


 しゃくりあげている背をぽんぽんと叩きながら、依頼された手紙を渡す。

 ローラは、それをぎゅっと握りしめた。少しソラから体が離れる。覗き込むと、若葉色の大きな瞳からは大粒の涙が溢れ出していた。


「みんな元気?」

「大きな問題はないようです」

「ありがとう、ソラちゃん。本当ならもっとお話したい。お家にもお招きしたいけど……」


 ローラは涙を流したまま、ゆるく首を振った。

 ソラは指先でその涙を拭う。


「もう行きます。番の竜人に見つかると厄介です」

「そうね」


 足元を見て、寂しげにため息をつく。

 ローラの豪奢なアンクレットには、金でできた鎖が繋がっていた。


「お手紙、ありがとう」

「もう一人、ここにいるはずですが、ご存知ですか?」

「亡くなったわ。……遺髪を、預かっているの。里に運んでもらえる?」

「もちろん」


 ソラがうなずくと、一度ドアがしまる。そう待たないうちにもう一度扉が開いて、そっとハンカチに包まれた遺髪を渡された。


「これを」

「預かりました」

「本当にありがとう、ソラちゃん」


 最初よりは幾分スッキリした面持ちで、ローラはソラの髪を撫でる。


「愛してるわ。家族の顔が少しでも見れてよかった」

「私もです」

「さ、行って。そろそろ帰ってくるから」

「はい。では」


 そっとしまった扉に、ため息をつく。

 光を反射する金色の髪。飾られている宝石だって大きくて豪華で、白い手は爪の先まで綺麗なものだ。

 足元の鎖がなければ大切にされていると思っただろう。

 踵を返して先程の入り口まで戻る。

 ルイシュはまだそこに立っていた。


「あれ、まだいたの?」

「あんたが万が一番を逃しでもしたら俺が殺されるからな」

「親切ね。大丈夫よ、逃したりしないし、出来ないから」


 ソラはハンカチと共に遺髪を袋に入れ、荷物の中にしまう。


「さて。お使いは終わった」

「帰るのか?」

「まさか。お使いはついで。別の目的があるの。一週間ぐらい滞在する。ありがとうルイシュ。しばらく隣の空き家を借りて商売する気だから、よければ宣伝しておいて」


 ソラはひらひらと手を振ると、ルラをおいて空き家に帰っていった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 竜人は多種族にとって厄災でしかないから、人間の国とかでは討伐指定されていてもおかしくないと思うのに、人間と同じ貨幣を使っているんですね。 下手に意思の疎通ができてしまうから竜人という生きた…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ