表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

98/98

デパーチャー ~旅立ち~

いよいよフィナーレです。

お楽しみください。

つぐみの剣が煌めく。眩い太陽の如く。

俺の槍が揺らめく。幾千もの幻影を重ねるように。


いま俺たちの神器は、その本領を発揮した。



「まったく……。こっちがとっておきを出したら、すぐさま対抗してそれ以上のものを出してくる……。ほんとーに嫌な人ですね、あなたって人は」


俺たちの変貌した剣と槍を見て、水瀬は忌々しそうに呟く。

そして何か吹っ切った表情を浮べ、ヴァルキリーたちを見つめる。


「行け、戦乙女たち。ありったけの力を敵にぶつけろ!」


剣を、槍を、斧を、武器を握り締め、ヴァルキリーたちが迫って来る。

ヴァルキリーたちの動きが変わった?

洗練された舞うような動きから、猛々しい猪武者のものに変化した。

パラメータを攻撃に全振りし、防御無視の歪なものに。

サッカーの試合で、終了間際にキーパーが攻撃参加するようなもんだ。長続きしないぞ。

なにか焦りのようなものを感じる。


訝しむ俺に、怒涛の攻撃が迫って来た。

俺は紙一重で攻撃を躱し、無防備な襲撃者に槍を繰り出す。

彼女たちは成す術もなく槍の餌食となる…………はずだった。

槍は…………通らなかった。

固く、輝く、七層の膜が、彼女たちを覆っていた。


「アイアス7層の盾!」


水瀬が持つ最強の盾。

だがこんな強力な術が、術士から離れ、こんなに沢山展開することが可能なのか。

釈然としないものがあった。


「おらおら、いけ――。ケツは私が持ってやる――」


水瀬は威勢のいいセリフを飛ばす。だが、その瞳から血がしたたり落ちていた。

どう考えてもキャパオーバーだ。……あいつ、無茶してやがる。


「兄さん……」


後ろに居たつぐみが、俺の腕をぎゅっと握る。


「わかっている」


みんな分かってるよ。水瀬の現状も、お前の気持ちも。

仕方がない。ちょっと無理をするか。

俺は腹を括り、槍を構える。


九人の戦乙女(ヴァルキリー)が襲って来た。

怖れるな、剣や槍で切り刻まれることは怖ろしくない。

真に怖ろしいのは、こいつらを失うことだ。

俺は全神経を集中し、敵の攻撃を見極める。


見える。軌道が見える。思惑が見える。

反撃するでもなく、躱すわけでもなく、ただ前進するだけで、その結果として敵の攻撃は俺をすり抜けていった。一切の無駄のない、奇跡のような動きだった。


目標が、見えた。

水瀬が正面から、分厚い『アイアスの盾』ごしに睨みつけていた。

あと一歩だ。俺は座標計算をする。


「ここだっ」


悪いな、水瀬。お前の得意技を使わせてもらう。

俺は空間を跳躍した。

跳躍先に見えたのは、水瀬の背中だった。


「穿て、『ロンゴミニアド』!」


俺は槍で水瀬の背中を突く。

槍はアイアスの盾に弾かれることなく、水瀬の躰に食い込んでゆく。

躰から血しぶきがあがった。

水瀬は膝を着き、それでも気丈に俺を睨みつける。


「堪えて、まお! ここを乗り切れば、きっと再生できる!」


水瀬は己の内に巣食うまおに呼びかける。


「こっからが本番だ! 暴れろ、モードレッド、ジョチ、みんな……、闇を喰らいつくせ!」


穂先から、巨大なエネルギーが流れだす。みんなの魂だ。

それは水瀬の体内に潜り、すべてを破壊した。


「ぐおおっっ――」


水瀬が悲鳴をあげる。

アイアスが、災いした。

強力な盾は暴走する力を外に逃がせず、水瀬の体内を破壊しつくした。

水瀬の躰はひび割れ、エネルギーが崩壊し始めた。


「今だ、つぐみ!」


俺は合図を送る。

つぐみは神剣を振りかぶり、水瀬に振り下ろす。


「お願い、ちづ。水瀬を救って!」


神剣は水瀬を断ち切る。

まおと水瀬が分かたれた。


まおである黒い塊が砕けてゆく。

力を失い、消えてゆく。


「まおー、消えちゃだめ――!」


水瀬はそのひとつをしっかりと掴み抱きしめる。

それは最後の力を振り絞るように震え、水瀬の躰へと吸い込まれていった。

水瀬は崩れ落ち、天を見上げ、涙を零す。

絶望の縁に水瀬は居た。



暫くの静寂の後、水瀬は俯いたまま問いかけてきた。


「なんで背中を狙ったんですか……。なんで分かったんですか……」


なんでこんな事になったんだろう。そんな気持ちがこぼれていた。


「ヴァルキリーに関する逸話があっただろう。ヴァルキリー頭目の恋人、(ファーヴニル)殺しの英雄の話だ。竜の血を浴び不死身の躰となったが、一か所だけ血を浴びなかった場所がある。……そこを、突いた」


水瀬は目を見開き驚愕の表情を浮べる。


「賭けだった。しかしそんなに分の悪い勝負とは思わなかった。時空は複雑に絡み合っている。残されている伝承は異世界での、または未来での予言である可能性が高い。……実際、そうだっただろう」


ばたんと水瀬は倒れた。


「私たちは神さまの玩具(おもちゃ)ですか……」


水瀬、それは違う。神さまも、運命の玩具なんだ。そう言ってやりたかった。

だが思いは言葉にならず、無言の時が流れる。




「今度はこっちの質問に答えてもらうわよ、水瀬」


静寂を打ち破り、つぐみが近づいて来た。


「あなたは、なにがしたかったの?」


つぐみの問いに、水瀬は沈黙をもって答える。


「……そう、嫌でも吐いてもらうわ」


つぐみは剣を逆手で持ち、剣先を水瀬に向ける。

横たわる水瀬に対し、垂直に剣が延びている。

つぐみはその剣を、迷いもなく水瀬へと振り下ろす。

剣は、水瀬の眉間へと到達した。

水瀬は何の感情も見せず、静かに目を閉じた。

死を、受け入れた貌だった。



しかし、思惑は外れた。剣は眉間で止まり、体深く突き刺さらなかった。

水瀬の覚悟は無に帰した。



「なんの真似です?……」


なぜ殺さない。どういうつもりか。そんな疑念が込められていた。


「ちょっとあなたの記憶を覗かせてもらうわ」


剣の柄から、大きな球体が浮かんでくる。

そこに、ある光景が映し出された。

それを見た瞬間、水瀬は叫んだ。


「やめて! 見ないでぇ――」


水瀬の願いは叶えられること無く、映像は動き出した。




◇◇◇◇◇




暗闇の中、草深い山中を、多くの人間が走っていた。

水瀬が、いやナミが闇を駆けている。隣にはヤクモが併走していた。


「間もなく『伽陀院法華三昧寺』に到着します。ちづ様の御遺体は文殊菩薩像の中に収められ、拝殿に安置されている模様」


唇を噛みしめ、ヤクモは苦々しく言う。


「闇が我らの姿を隠してくれます。太陽も月も見ていません。天が残虐非道の悪鬼羅刹を庇護しようと、今宵ばかりはその恩寵も届きません。地に生きる我らの牙を突き立てましょう」


ナミはこくりと頷く。


境内に侵入した。

ナミたちは闇にまぎれ、進んでゆく。


境内に入ってすぐである。只ならぬ妖気を感じた。

敵か! 思わず身構える。ここで見つかるのは不味い。拝殿まではまだ距離がある。

だが周囲には誰もいない。無人の境内の中、妖気は小さな池から漂っていた。


「『鬼首洗池』です。頼光が大江山の鬼退治をした際、この池で鬼の首を洗ったと聞いています。恐らくその鬼の念が残っていたのでしょう」


ヤクモはほっとした声で言う。

今は物の怪よりも、敵との遭遇が怖ろしい。


「鬼、ですか。異民族の、朝廷に従わない山の民……。私たちも鬼の仲間なんでしょうね。そして鬼相手なら、どんな残虐なことも許される。そんな世界なんですね、ここは。私たちには神の加護は与えられない……」


ナミの声は冷たく、諦めに満ちていた。


「いっそ洗わず、血塗れのまま、おのれの所業をそのままに飾ればいいのに。血と肉の腐臭に塗れた祭壇こそ、あいつらには相応しい」


復讐の気持ちを一層研ぎ澄まし、拝殿へと向かう。




「賊だ、出合え! 出合え! 」


拝殿の警備は厳重だった。侵入してすぐに警備の武士に見つかった。

ナミたち20人に対し、100人余りの武士が駆けつけた。


「敵がいくらいようが関係ありません。狭い室内では数の利は活かせません。敵を壊滅する必要はないんです。目標を確保後、速やかに離脱。一人でも逃げ延びれば、目的達成です!」


「応ぅ――」


男達の貌に、悲壮感はなかった。

寧ろ、『死に場所を得たり』と云う晴れ晴れとした貌をしていた。

みんな、里の虐殺で愛しい人を失っている。

『待ってろよ、いま行くからな』、そんな表情をしていた。

死を怖れない兵ほど恐ろしいものはない。

頼光一党は、それをを思い知らされる事となる。



◇◇◇◇◇



草深い山の中、少女は里へと登る道を眺めていた。


「ととさま、ナミさん、まだかな。今日帰るっていってたのに。おみやげ、楽しみだな」


少女はきゃっきゃと飛び跳ね、言いつけ通り里の境界から出ずに、愛しい人たちの帰りを待っていた。


日が暮れてきた。茜色に染まる山道を、一人の男が進んでくる。

ヤクモだった。他には誰もいない。大事そうに小脇に荷物を抱え歩いてくる。

ヤクモ一人が先に帰ってきたのだろう。

他に誰もいない。怒られることはないだろう。

そう思った少女は山道を走り里の境界を超え、父を迎えに行った。


「お帰り、ととさま。ナミさんはどうしたの? あとから来るの?」


いつものように、力一杯ヤクモの胸に飛び込む。

いつもなら優しく自分を抱きしめるのに、ヤクモは立ちつくしたままだ。

ざわり、心が騒いだ。なにかが、違う。いつもと、違う。

そして気が付く。自分の手がぬるぬるしていることに。

恐怖に襲われながら自分の手を近づけ、じっと(てのひら)を見る。

手は真っ赤に染まっていた。


山の谷に、少女の悲鳴が木霊した。



自分が知らない内に怪我をしたのかと思った。

だがそうではない。自分は怪我をしていない。

夕焼けで赤く染まっていたかに見えた父が、身体中から血を流していた。


「ととさま、大丈夫? 痛くない? どこか怪我したの?」


恐怖に駆られながらも少女はその小さな手で父の腕を握り、必死で呼びかける。


ヤクモはその手を優しく払い、少女の肩にそっと両手をそえる。


「いいかい、まお、よくお聞き。ナミさんはもう帰ってこない。遠いところへ行ったんだ。……そして私ももうじきそこへ行く。お前はこれから、一人で生きなければならない」


優しく、諭すようにヤクモは語る。


「いや、いやぁ――。まおもそこに行く。ととさまとナミさんと一緒に行くぅ――――」


まおは朧気(おぼろげ)ながらもその意味を解っているのだろう。それでも一緒に行くと叫んでいる。


「まお、それは許されないんだ。お前にはやらなければならない事があるんだ」


ヤクモは哀しそうにまおを見つめる。


「これをごらん。ナミさんが、お前に残したものだ」


ヤクモは抱えていた包みをほどき始める。

小さな箱だった。ヤクモは両手を合わせ、何かを唱え、厳かに蓋を開けた。

何なんだろう。まおは箱の中を覗き込む。中身が顕わとなった。

ヒッ。まおは声にならない声をあげる。

真の恐怖は、悲鳴をあげることさえままならない。


「『ちづ』さまだ。私たちの里の守り神、『神子』であらせられる『ちづ』さまだ」


箱の中には草のクッションにくるまれた、ちづの木乃伊が鎮座していた。


「『ちづ』さまに手を当ててごらん。そうすれば、ナミさんの最期の言葉が聞こえる」


こんな恐ろしい物に触れるなんて。まおは恐怖に震える。

だが愛しいナミさんに会えるなら。まおは意を決した。

思慕の情が、異形への恐怖に打ち勝った。

まおはそっとちづの木乃伊に触れる。

その瞬間、違う景色が映し出された。



◇◇◇◇◇



「目標確保! これより脱出に移ります」


絢爛な(やしろ)の中で、戦闘が行われていた。

武装を整えた武士の一団と、如何にも農民といった粗末な身なりをした一団だった。


「ナミさん、脱出しましょう。『ちづ』さまは持ちましたね。護衛しますので、私たちに構わず逃げ延びて下さい。それで里の未来は開けます!」


興奮した声でヤクモは叫ぶ。


「ごめんなさい。その役目はヤクモさん、あなたにお願いします」


哀しそうな目でナミは言う。


「しくじっちゃいました。里まで生きて帰れそうもありません」


ナミの腹に、大きな切り傷があった。

血が、どくどくと流れていた。


「バチが当たっちゃたんでしょうかね」


ふっと天を見上げる。


「私がちゃんとしてたら、こんな事にならなかったかもしれません……」


遠い目で、遥か彼方を見つめる。


「私の責任なんです。私がちづちゃんに神様の力をしっかり引き渡さなかったから、ちづちゃんは神様の力を十二分に使えなかった……。私のせいなんです」


これまでずっと隠していた気持ちを吐露するみたいに、ナミは言葉を紡ぐ。


「もしあの宵闇の日、私がちづちゃんに神様の力を全部引き渡せていれば、歴史は変わっていたかもしれません。ちづちゃんの神様の力で頼光一派を撃退して、里は全滅しなかったかもしれない。ミズホさんも死ななかったかもしれない。もしあと少しでも私が上手くやってちづちゃんに渡せていたら……。そう考えない日は、一日たりとありませんでした」


これは、懺悔であった。

自分の罪を告白し、相応の罰を与えて欲しい。

そんな気持ちの発露であった。


「恨んでませんか、私を……」


ヤクモは(かぶり)を横に振る。


「あなたは自分の務めを果たした。立派な神子です!」


ヤクモの言葉に、ナミは救われたような微笑みを浮かべる。


「ちづちゃんに、私に残っていた神の力をすべて込めました。まおちゃんに、このちづちゃんの(むくろ)を渡してください。これであの子は、本物の『神子』となれます。……伝えてください、『期待してます』と。……そして『大好きよ!』と」


もう目は見えていないのだろう。

虚空を見つめ、それでもしっかりと何かを見据えていた。


「渡します! そして伝えます! 私の命に代えても!」


その言葉に安堵したのか、ナミはにっこりと笑い、静かに目を閉じた。



◇◇◇◇◇



「伝わったか、ナミさんの気持ち……」


ヤクモの声は掠れ掠れとなってゆく。

躰から、命の灯が消えかけてゆくのを感じる。

もう限界は近いのだろう。


まおは震えている。受け止められないでいる。

愛する者の死を。その末期の願いを。己にかかる重圧を。


「立派な……神子に……なってくれ」


優しい瞳で、切なさそうな声で最期の言葉を残す。


「ととさま――――――――っ」



少女は絶叫した。

呪った。儚んだ。悲しんだ。

優しい幸せな時の、終焉の合図だった。




一頻り泣いた後、少女は目を据え、口を一文字に結び、空を見上げる。

手にはちづの木乃伊を抱えている。

すうっと息を吸い込み、目を見開き、意を決したように木乃伊を胸に押し当てる。

ずぶりっと木乃伊はまおの胸にめり込んでいく。

木乃伊から八本の管が飛び出した。

管は触手のように蠢き、まおの躰に突き刺さる。

激痛に、まおの躰はのけ反る。

だが悲鳴はあげない。まるで罪を背負うように、痛みを受け入れていた。

管はズルッズルッと躰の奥深くまで浸食してゆく。


ここに三代に続く怨念に結ばれた、『黒い神子』が誕生した。




◇◇◇◇◇




悲劇の映像は、終わった。

これはおそらく、まおからナミへ、そして水瀬へと流れていった記憶だろう。


「私のせいなんですよ、まおがああなったのは。そんな私が、あの子を殺せる訳がないじゃないですか……」


水瀬は声を()らし、(うめ)くように涙混じりの言葉を紡ぐ。

ナミと水瀬は別人だ。だが密接に繋がっている。感情も記憶も共有しているのだろう。


「お前、最初っから死ぬつもりだったのか……」


こいつの性格から導き出される結論を述べる。


「……私に、お姉さまは殺せません。無理ですよ、そんなの……」


まおを殺せない、つぐみも殺せない。そうなると自分を殺すしか道はない。

こいつはそこまで追いつめられていたのか。


「今、まおのブラックホールは私の躰に封じられています。私ごと、消滅させてください。……まおと一緒に、逝かせてください」


切ない、望みだった。もはやこれしか救いはないと言わんばかりの。……どうすればいいんだ。

立ちすくむ俺の横から、つぐみが前に出た。


「なに馬鹿なことを言ってんの。そんなの、認められる訳がないでしょうが。あなた、私との約束を破るつもりなの!」


つぐみは烈火の如く怒りの炎をあげる。激しく、熱く、優しく、思いやり深く。


「約束したわよね、あの雪の日に。『いつまでもそばにいます。たとえ世界が終わっても、決してあなたのそばを離れません』って」


ひとつの情景が目に浮かぶ。

冬の雪道、傷つき、心折れ、途方にくれる少女。それに寄り添うもう一人の少女。

お互いの存在は大きく、別ちがたいものとなっている。


「『この命ある限り』って約束だったと思うんですけど……」


水瀬は控え目な抗議の声をあげる。


「そんな特記事項、認めません! あなたは永遠に私から離れちゃ駄目なの!」


こいつはとんだ暴君だったみたいだ。


「時を巻き戻すことは、それまでの歩みを否定すること。人の想いを踏みにじることよ。塗り替えるなら、未来を塗り替えなさい。そこで、やり直しましょう。私と一緒に……」


つぐみは水瀬の手を取る。

水瀬は涙を浮かべ、縋るようにつぐみを見つめる。


「赦されるのでしょうか、私は。まおを救えず、世界を闇に陥れた私が。未来を生きても、いいのでしょうか…………」


「赦されるから生きるとか、赦されないから死ぬとかじゃないでしょう。赦されなくても、生きなきゃいけないのよ、償わなきゃいけないのよ。その結果でしょ、赦されるとかは。私も一緒に償ってあげる。だから……」


二人はもう何も言葉を発しなかった。

ただ抱きしめ合い、震える魂を温めあった。




◇◇◇◇◇





「えらいお腹、大きゅうならはりましたな」


柚月が優しく声をかける。


「予定日は二か月後ですけど、双子ですから」


つぐみがお腹を愛おしそうに擦り、答える。


「二人も名前を考えるのは大変じゃろ。儂が名付け親になってやろうか?」


鼻息荒く、ナギがつぐみに詰め寄る。


「やめて下さい。ナギさまのネーミングセンスは壊滅的なんですから。産まれてくる子が可哀想でしょ」


西條がナギの襟首を掴み、つぐみから引き剥がす。


「せっかくですけど、この子たちの名前はもう決めているんです。兄さんと二人で決めました」


つぐみは極上の笑顔で俺を見つめる。


「え――。名前教えてくれる?」


西條が嬉しそうに飛び跳ねる。


「はいっ。一人は――――。もう一人は――――」




桜の花びらが舞っている。

これまでの苦難を癒すみたいに。

新しい命の誕生を祝うように。




◇◇◇◇◇




暗闇に浮かぶ六角のパネル群に、幸せそうな光景が映し出されていた。

新たな命の誕生を待ちわびる夫婦。

それを祝福する仲間たち。

恋いこがれた幸せが、そこにあった。


それを見る俺の目に、思わず涙が流れた。

涙と云うのは、悲しい時以外にも流れるものらしい。



「いいのかい、あの世界に残らなくて。何千年もの時をかけ、何千もの世界を渡り歩き、やっと勝ち取った未来じゃないか。君にはそれを謳歌する権利がある。他の世界を救う旅に出る責任は無いんだよ」


そんな俺に、痛ましそうに声をかける男がいた。

黒づくめの、あの男だった。


「いいよ、それはあの世界の俺に任す。あいつも俺と一緒の存在、分離した俺なんだろう」


「それはそうだが……。それでもあんな苦労をしたのに……。それじゃ余りにも君が報われないじゃないか」


「俺は自分のやりたい事をする。それだけだ。この世界だけじゃないんだろ、破滅の危機にあるのは。俺の子どもが苦しんでいるのは。それに目を瞑り、のうのうと幸せに暮らすなんて、俺には出来ない」


ふうっと男は深い溜息をつく。


「決心は固いようだね。今の世界と決別し、新世界に赴くのに」


「ああ、こいつがいれば、どんな世界でもへっちゃらだ!」


俺は横にいたつぐみを抱きしめる。


「つぐみさんもそれでいいの?」


「どの世界にいようと変わりありません。兄さんが居る所、それが私のベストプレイスです!」


つぐみの言葉は、俺の胸に深く突き刺さる。

なんて幸せ者なんだ、俺は。


「つぐみ!」「兄さん!」


二人はひしっと抱き合う。


「はーい、ブレイク、ブレイク!」


横からにゅっと二本の腕が伸びてきて、俺とつぐみを引き剥がす。


「まったく、何かにつけてくっ付こうとするんだから。油断も隙もあったもんじゃない」


プンプンと、青筋たてた水瀬が俺たちの間に割り込んできた。


「言っとくけど、私の目の黒いうちはキャッキャウフフさせませんからね」


「本当にお前も付いてくるのか……」


俺とつぐみには新世界に向かう理由がある。異世界の我が子を救うという理由が。

だが水瀬には……。


「なーに言ってんですか。私にもお姉さまを守り、あわよくばモノにすると云う立派な理由があります」


前言撤回! 下心満載の理由があった。





俺たちのやり取りを、男は優しく見つめていた。


「改めてお礼を言わせてもらう。我が名のもとに。我が名は――」


男の改まった物言いに、俺はぷっと吹き出す。


「いいよ、そんな大層な真似は。大体お前は、ひとつの名前で表せるような存在じゃないだろうが」


「気づいていたのか……」


「そりゃ、こんな分かりやすいヒントがあったんじゃな」


俺は拳を握り、コツンと六角のモザイク群を軽く叩く。


「こいつもお前の兄弟なんだろう?」


無限に続く異世界の集合体。

装置ではなく、ひとつの生命体。


「正確には兄弟の子ども、甥っ子だけどね」



「……剣斗さんも、お前たちの一族なのか?」



「本人は気づいてないけどね。……いずれ迎えに行こうとは思っている」


俺は少しだけ、ほっとする。

自分だけが悠久の時を生き、愛する者が次々と去ってゆくのを見送るのは、辛い。

同じ時を生きる仲間を得るのは、どんなに救いになるだろう。



「師匠って神さまだったんですか――。すご――」


脳天気に水瀬が叫ぶ。


「なに言ってんの。芽衣さんだって僕たち一族の末裔だろ」


「「へっ?」」


思ってもみなかった言葉に、俺と水瀬は間抜けな声をあげる。


「そっちは気がついてなかったのか……。大体おかしいだろ、あんなに剣斗の言葉が分かるなんて。一族の血を引いてなければ、出来っこない」


そうか、言われてみればそうだ。まてよ、ということは……。


「彼女は、樹さんとつぐみさんの子孫にもあたるね!」


俺の思考を読み、してやったりと悪戯が成功したみたいな顔をする。


俺は水瀬を見つめる。

てめえ、シスコンじゃなくマザコンだったのかよ。



「さあ、出発だ。僕の兄弟たちも見送りに来たみたいだ」


男の後ろに、異形の神々がぞろぞろと集まって来た。

剣斗さんが、まだまともに見える風貌だ。

だが彼らからは温かい心と、俺たちに対する感謝の念が伝わってくる。



彼らがいる所から、澄んだ笛の音が聴こえてきた。

アイルランドの音楽みたいな、透明な優しい音色だった。

俺たちの旅立ちを祝福する唄なんだろう。

優しさが、()みて来た。

彼らの目が、色とりどりに光っている。赤、青、緑……サイリウムみたいに。

彼らに見送られながら、俺たちは旅立つ。




「夢、叶っちゃいましたね。覚えてますか? あの埠頭で、花火の下で、話した夢を……」


再会したばかりの、まだ手探りで歩み寄っていた頃の出来事を思い出す。


「子どもや孫たちに見送られながら、世界一周の旅に出る。……叶っちゃいました」


「神々に見送られながら異世界に旅立つ……。随分とアップグレードしたな……」




あれから長い年月(としつき)が過ぎた。沢山の世界を漂ってきた。

辛かった。心が挫けそうになった。……だが、耐えることが出来た。つぐみがいたから。

これからも、どんな事があろうと乗り越えていける。つぐみと一緒ならば。



俺は肘を曲げ、軽く横に突き出す。

つぐみはその腕の内側に手を添える。

歩幅を揃え、一緒に歩きだす。

目の前に、光の絨毯が広がっていた。


横のつぐみを見つめる。


「永遠に、一緒だ……」


つぐみはコクリと頷く。


俺たちの、長い旅が始まった。




                 ~FIN~

最後までお読み頂き、誠にありがとうございました。


この作品は、初めて書き上げた長編になります。途中何度もくじけそうになりましたが、皆さまの応援で完走することが出来ました。改めてお礼申し上げます。本当にありがとうございました。


この作品は終わりましたが、新作『生霊となったクラスの女子が、僕のパンツから這い出て来た』を始めました。こちらも可愛がってください。


最後にもう一度、8か月間にわたる応援、本当にありがとうございました。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ