表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

72/98

シャル ウィ ダンス

「助太刀、いるかい?」


蜘蛛の糸のように、天から救いが降りてきた。

これは、掴んでもいいのか。


「あんたは、敵に回ったんじゃないのか?」


俺は確かめるように、縋るように訊ねる。


「……僕の事情を聞いたようだね。僕は確かにそこの人に恩がある。けどね、それとこれは別なんだ。信義に応える人間になれ、僕はそう育てられた。そう生きる事が、本当の恩返しになると思うんだ。胸を張って『貴方に育てられ、こんな人間になりました』と報告をしたい。それを貶めるのは、裏切りだ」


(ひる)みの無い、真っすぐな目で語りかけて来る。

ああ、これは本心だな。


「わかった。たのむ、力を貸してくれ。俺は、つぐみを助けたい!」


俺も本心で答える。


「OK、了解した。僕は、あの厄介なおじさんを抑える。その他大勢は、西條が何とかしてくれるだろう。樹くんは僕たちに構わずつぐみさんの許へ行け。彼女は地下一階のMRI室にいるはずだ。途中邪魔が入るだろうが、今の君なら問題ないだろう。……あきれるね、ちょっと前とはまるで別人だ。こんな短期間でここまで変わった人間、これまでお目にかかった事はないよ」


清原は探るような視線を向ける。


「前の俺は、数千年前の俺だ」


「……そうか。君がそういうのなら、そうなんだろうね」


清原は、説明ともいえない俺の言葉に頷く。



「さて、方針も定まった。西條、そっちはいいか?」


「無論。……各自、散会。フォーメーション『デルタ』。樹くんの進路を確保せよ!」


西條の号令と共に保安員たちは三人一組となり敵に向かい、陣をこじ開け、地下へと続く道を切り開く。


「あなた達の力には及ばない。けど、数でゴリ押しする奴らには負けはしない。私たちも、それなりにやるのよ。分かったら、さっさと行きなさい。……間違っても、振り返るんじゃないわよ」


西條は明るく、しかし何か決意したかのような口調で言う。

俺は何度もこの声を聞いたことがある。

死を覚悟し、味方を逃がす為に殿(しんがり)を務める者の声だ。


「また、後で……会おう」


俺の言葉に、西條はふっと笑う。


「当たり前じゃないの。この後、夏のコミケで落とした楢崎の新刊を作らなきゃいけないのよ。リタイヤしたら、あいつに呪い殺されるわ。あんたにも手伝ってもらうからね!」


「俺にそっちの素養は無いんだが……」


「インスピレーションが湧いたの。あなたと清原でリーマン物作るわ。先輩を誘い受けするワンコ系後輩……いいわ!」


敵は、ここにも居た。


「さあ、さっさと行った」


西條は俺の尻をぱんと叩く。

わざとこうやっているんだろう。俺に心残りをさせない為に。

俺は彼女の想いを受け止め、飛び出した。




◇◇◇◇◇




「……行かせて、よかったのかい」


僕は飛び出していった樹くんを見送る西條に声をかける。


「いいも何もないでしょう。つぐみさんを救出する。その目的にはこれが最適解じゃない」


西條は少し苛立った声をだす。


「そういう意味じゃなくてね、……もし君が樹くんと一緒に行ったら、展開が違ってくるんじゃないかと思ったんだ。一つの目的に向かって命を預け合う男女。吊り橋効果もあって、ロマンスが生まれるんじゃないかな。このままだと、囚われの姫君を助ける王子様の物語になってしまうよ」


西條は「はあっ?」という顔で僕を睨む。


「馬鹿馬鹿しい。そんな小細工はしません。やるなら真っ向勝負です。大体その理屈なら、私とあなたでロマンスが始まるの?」


僕はぷっと吹き出した。


「そうだな、ありえないな。……さあ、お仕事といきますか」


「そうね、さっさと片付けて『キヨ✕イツ』の構成を練らなくちゃ」


「……あれ、冗談じゃなかったの」


「マジだけど」


僕は、這い寄る恐怖の足音を聞いた。




戦況は、僕たちに傾いた。

西條の采配は的確だった。

前線のラインは綻びを見せない。少しでも押され始めるとすぐさま援軍を送り交代させ、交代し復活した隊はまた新たに救援に向かう。いわゆる『車掛(くるまがかり)』の陣を行った。

指揮官の判断次第で愚策にも妙策にも成りえる物だ。

どうやら西條は名将に属する人間だったらしい。

数の力で持ちこたえてはいるが、敵はじりじりと前線を後退させてゆく。



「さて、そろそろ出番かな」


戦線を見やる。後退する敵の中で、一か所だけこちらに突き進んでくる所があった。


「雑兵に構うな。目標、敵指揮官。西條の小娘を屠れ。あいつがいなければ、この様な連動性は無い。敵戦力は半減する。そうなれば、後は殲滅戦だ」


そう言いながら突進して来る一団があった。

先頭に立つのは、我が敬愛すべき義父上(ちちうえ)だ。

その認識は正しいのだけれど、それはそのままそちらにも当てはまること。

あなたが倒されたら、そちらも瓦解するんじゃないですか。

僕は突撃して来る一団に向かい、駆けた。




「正人さん、お相手願えますか」


僕は突撃する一団の前に立ち塞がる。


宗信(むねのぶ)か。儂の前に立つ……か。もう一度言う。儂に(くみ)せよとは言わん、だが邪魔はするな。……退()け」


僕はくすりと笑う。


「そういう訳にいかんのは、よくご存じでしょう。『はい、そうですか』と唯唯諾諾(いいだくだく)と従うような人間に育てた覚えはないでしょう」


「まあ、そうだな。仕方がない、昔の自分がやった事は自分で始末をつけなけくちゃいけねえな」


正人さんは持っていた刀を鞘に収め、横の部下に預ける。そして代わりにガントレットを受け取り、装着する。


「いいんですか、剣を手放して」


「あの兄ちゃん相手なら剣が有効だろうが、お前相手ならこいつだろう。ちょこまかと攻撃を曲げたり止めたりしてくる奴には、こいつの方が対処しやすい」


ふっと笑いがでる。考えることは一緒だな。


「同感です。僕もこいつでいきます」


懐からガントレットを取り出し、装着する。


「真似してんじゃねえぞ」


正人さんはにかっと笑う。本当に嬉しそうだ。


「子は親を真似し、追い越すものですよ」


「しゃらくせえ!」


正人さんがぐっと腰を落とす。はち切れんばかりの太腿がギチギチと音をあげる。

溜めている。力を、爆発させんと溜めている。

バンッという音と共に正人さんが跳んできた。まるで砲弾のように。

くの字に腕を曲げ、うなりをあげ拳が飛んで来る。


当たったら、死ぬな。そう他人事のようにその光景を眺め、横に跳び拳を避ける。

拳は僕の居た場所を突き抜け、コンクリートの壁に当たる。

ドゴンッという破砕音と一緒にコンクリートの欠片が飛んでくる。

壁は大きくクレーターみたいにえぐれていた。


「まだまだっ!」


正人さんは素早く拳を引き戻し、ステップを踏み、僕に向き合い、拳を繰り出す。


さあ、殺ろうぜ(シャル ウィ ダンス)!」


正人さんは本当に嬉しそうに、僕に殴りかかってきた。




正人さんの拳が、僕の右横から顔面に向かって飛んでくる。

上体を屈め、ダッキングして、フックを躱す。

そしてコンパクトに畳んだ腕を、正人さんの脇腹目掛けて突き刺す。

大振りの一撃は要らない。相手の動きを止めれば、後はこっちのものだ。


決まったかと思った。だが正人さんは残った右腕でしっかりガードし、直撃を避けていた。


「まだまだ甘えな。攻撃する時は、そのリアクションを何通りも考えて、その対処法も考えてするもんだ」


不出来な弟子に教えを授けるように言う。

馬鹿言うな。あんな崩れた態勢から、あのスピードで片腕を引き寄せるなんて、誰が想像する。化物め。


「ご教授ありがとうございます。ついでにもう一つ教えてもらってもいいですか」


正人さんは訝し気な目を向ける。


「……なんで比丘尼さまを裏切ったんですか?」


空気が、凍った。


「……お前は知らんでいいことだ」


さっきまでの楽しそうな表情が霧散した。


「僕は貴方の背中を見て育った。父とも思っている。貴方は信義を裏切る人じゃない。……なにか、理由があるんでしょう」


正人さんは無言をつらぬく。


「けど、貴方は言わない。その理由は正しいのかもしれない。けれど納得できる事ではないんでしょう。だから貴方は口をつぐむ。僕たちに背負わせないように」


さっきの拳の一撃より、よっぽど堪えた顔を正人さんはする。


「僕は、貴方を止める。貴方は本当はそれを望んでいるんじゃないですか。だから僕を拘束しなかった。正直、協力を拒否した段階で処刑、最低でも監禁を覚悟しましたよ」


今思っても不思議なことだ。協力を拒否する僕を、拘束具を使わず牢獄に閉じ込めるのでもなく、個室に軟禁するだけだった。


「けれど貴方はしなかった。……貴方の胸の内にあったのは、迷いですか? それとも自分を止めて欲しいという祈りですか?」


「知ったようなことを……」


正人さんは己の弱さをさらけ出されたように、忌々しくこぼす。


「力は、それを振るう心あってのもの。心が曇れば、拳も鈍る。そう言ったのは貴方でしょう。今の貴方には、負ける気がしません!」


哀しそうな、眩しいものを見るような目を正人さんはする。


「……決着をつけよう。儂の人生の、お前の生き方の」


正人さんはそう言って拳を握り、構える。

その構えは、すべてを物語っていた。

一撃にすべてを懸け、防御を、命を、一顧だにしない構えだ。

僕は魂が震えた。気が付けば、同じ構えを取っていた。


お互い、フッと笑い合う。


「いきます、義父(とう)さん!」


「来い、息子よ!」


うなりをあげ、二つの拳が舞った。




血しぶきをあげ、心臓に爪が突き刺さった。

正人さんは、満足そうな笑顔を顔いっぱいに広げる。

僕は、今にも泣き出しそうな顔をしている。


「見事だ、息子よ」


正人さんはどうっと地面に倒れ込む。

胸からはどくどくと血が流れている。

僕は思わず膝をつき、這うように正人さんへと向かう。


「なんて顔してやがる。お前は俺を倒したんだ。もっと誇れ。そうじゃなけりゃ、俺の生きた意味がねぇ」


今にも消えそうなか細い声で、それでも力強く言葉を発する。


「無茶を言う。……あなたは、昔からいつもそうだ」


「いい親父(おやじ)だろ」


「ええ、最高の父さんです!」


父の手を握り、迷いなくそう答えた。



「……ひとつだけ言っておく。過去のしがらみに囚われるな。過去は所詮(しょせん)過去だ。未来が、過去の奴隷であっちゃいけねえ。お前は、自由でいろ」


かすれるような声で、祈りをあげるように言う。

その顔はあまりに切実で、救いを求めるようであった。


「約束します。僕は、自分の信じる道をいきます。たとえ親を倒そうと、過去に恨まれようと」


父さんは、安堵の表情を浮べる。


「それでいい……」



満足気な声を残し、彼は旅立っていった。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ