表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

68/98

煉獄

煉獄と云うのは、存外寒いところらしい。

字面(じづら)から、伝承から、かまどの中で轟々(ごうごう)と燃える(まき)のように、この身を業火に焼き尽くされる(さま)を想像していた。

だが実際は、違った。何事も経験してみないと、分からないものだ。


星も凍る世界だった。

千本の針が突き刺すような、痛みを伴った寒さだった。

痛みは骨を伝い全身に巡り、重い寒さが降りてきた。


耐えれると思っていた。

あの子がいれば、どんな責め苦でも受け入れられる。この痛みが、あの子の苦しみを少しでも(やわ)らげるならば、いくらでも私に持って来い。

そう思っていた。……だが、ここにあの子は居なかった。


どこではぐれたのだろう。手はしっかりと握っていたのに。

私は孤独な無意味な苦しみに、囚われることとなった。



苦しみは、身体だけに与えられる物では無かった。

この目に、兄さん達の姿が映し出されたのだ。

私がここに来てからも、兄さん達の旅は続いた。何千回も続いた。

そこには、私であり私で無い者が何時もいた。

柚月ちゃんの居ない世界におけるイェスゲンみたいな者だ。

兄さんはその人を見て、哀しそうな顔をした。

見つめる度に顔を手で覆い、涙を(こら)え、嗚咽を漏らした。

兄さんの心にむくむくと悲しみの雲が湧き、激しい嵐が吹き荒れた。


やるせなかった。そんな兄さんを見るのが、何より辛かった。

私の不在が、私の境遇が、兄さんを苛む。

私は兄さんを幸せにする為に生きると決めたはずなのに、この状況はどうだ。まるで真逆ではないか。

私の心は、切り裂かれた。



兄さんの苦行は、それだけでは無かった。

幾千もの世界で、兄さんは我が子を(あや)めた。

望んでのことでは無い。世界を救う為に、我が子に罪を重ねさせない為に、血の涙を流して殺めた。

それを見る度に、私はあの感触に襲われた。

ジョチの心臓にこの手を突き刺し、握り潰す感触。

ずぶりと肉に食い込む感触、ぐしゃりとひしゃげる物を掴む柔らかな感触、何度感じても(おぞ)ましい物だった。

兄さんはずっとこれを味わっているんだ。何百回も何千回も。……地獄だった。兄さんにとっても、私にとっても。



何時からだろう。兄さんが殺めた子ども達は、私の許へとやって来だした。

私の孤独な魂が呼び寄せたのか、救いを求めてこの子達がやって来たのかは分からない。

ただ引かれ合い、慰め合った。この煉獄で。私たちにはそれが、必要だった。


降り積もる塵が固まり地層になる様に、私たちは一つとなった。





ながい、時が流れた。

何千年かは分からない。ながい……時間だった。

ながい時を経た酒が透明な水になるように、私と云う存在も消えていった。

後悔はない。だが兄さんへの申し訳なさだけが、私の心に(つの)っていった。

ごめんなさい、兄さん。私はここを動けません。約束を守れなくて、ごめんなさい。

私は今日も、懺悔する。




そんなある日、一匹の光が舞い降りた。

蛍だった。凍てつく暗闇のなか、一匹の蛍がやって来た。

兄さんの、涙の匂いを纏っていた。

兄さんに殺められた子が、またやって来たのだろうか。

おいで、暖めてあげる。私は両手を上げて、迎い入れた。



蛍が近づくにつれ、私の心はざわついた。

この子からは、兄さん以外の私の記憶にある匂いがした。

甘く、とろけるような匂い。遠い記憶が呼び覚まされる。

私の初めての子ども。この惨劇の最初の生贄となった、あの子だ。


「ちづ……なの?」

私は震える声で呼びかける。


蛍は私の声を聞くと、ぱあっとはじけるように飛び散った。

何百何千もの光の粒となり、それは一つの姿を形づくり始めた。

忘れ得ぬ、愛し子の姿がそこにあった。



「おっかあ、起きて。おっとうが困っているよ」


懐かしい愛しい声が、冷たい世界に鳴り響く。

夜明けを告げる小夜啼鳥(ナイチンゲール)のように。



「あなた達、いい加減おっかあに甘えるのは止めなさい!」


ちづは小さな子どもに言い聞かすようにちょっと怒った声を出し、私に貼り付いていた子ども達をべりべりと引き剥がし始めた。

剥がされた子ども達はバツが悪そうな顔をして、ちづを見つめていた。


「はいはい、もうお終い。『おっかあ』は『おっとう』の所に帰らないといけないの。あなた達の相手をするのは、ここまで。……あなた達も自分のいる場所に還りなさい」


まるでお姉さんみたいな口調でちづは言う。

ある意味この子達は、ちづ自身であり、弟でも妹でもあるのだ。


「おっかあを返してあげよう。……さみしいのは分るけど、我儘いっちゃ駄目よ」


誰に向かって言っているのだろうか。この子達だろうか、それとも……。


「おっとうね、おっかあが帰るのを待っているんだよ。おっかあの枕元でずっと付き添って。来る日も来る日も、ほっぺが落ちそうな美味しい食べ物を枕元に置いて、自分は口もつけずに待っているんだよ」


ちづの言葉に、病室に眠る私とその横に寄り添う兄さんの映像が飛び込んで来る。

見るからに高級そうな林檎を剥き、私の枕元にそっと置く兄さん。

物言わぬ私に切なそうに呼びかけ、涙を(たた)える兄さん。

兄さんの悲哀が、ひしひしと伝わって来た。



「おっとう、お酒を一滴も飲まずに、おっかあの帰りを待っているんだよ。あの大酒飲みのおっとうがだよ。……早く起きて、おっとうを喜ばせてあげて」


ちづが、重く沈んだ声で呼びかけて来る。

暗い声にもかかわらず、その声には温かい優しさに包まれていた。


「おっかあに『お銚子、もう一本つけますね』って言われて喜ぶ、子どもみたいなおっとうの顔、ちづ大好きなの!」


胸を締め付けられるような感動が、私の心に押し寄せて来た。


最後の一人が引き剥がされた。


「おっかあ、行って。もう迷っちゃ駄目だよ」


ちづは小さな体でよいしょっと私を引き起こし、遠くに輝く光を指差した。


「あそこでおっとうが待っている。……あそこがおっかあが帰る場所」


ちづは少し寂しそうに語りかける。

私は居たたまれない気持ちになり、思わず言葉が出た。


「ちづ、一緒に行こう。あなたも一緒におっとうの所に行こう。あなたの場所は、私が作るから!」


何の根拠も、考えもなしに、そんな言葉が口から出た。

そんな私を見ながら、ちづは哀しそうに言った。


「ありがとう、おっかあ。嬉しい、ほんとうに嬉しい。……けど、駄目なの。一緒に行けないの、私は……」


涙を堪えながらちづは言葉を紡ぐ。


「……ちづ」


「行って、おっかあ。そして幸せになって、私の分も……」


ちづはとんと私を押し出した。

私は光に向かって昇り始めた。

ちづの姿がどんどん小さくなってゆく。

小さな身体で両手いっぱいに広げ、私に手を振っている。



「おっとう、おっかあ、だいすき……」


ちづの声が、遠くから聴こえる。

世界で一番優しい声だった。




闇は段々と晴れ、光の世界が迫って来る。

その世界は、眩しすぎた。

これまで何千年と嘆きの世界にいた私には、温かすぎた。


「つ……ぐ……み」


戸惑うように呼びかける声がする。

夢にまで見て、切なくて、辛くて、思い出さないようにした声だ。


「兄さん……………………」


私は呼びかける。これは、悪夢?


ぎゅっと強く、私は抱きしめられる。


「いたいです。……兄さん」


なんて答えるのだろう、この幻は。


「心配かけた罰だ」


兄さんらしい、私が思いつかない言葉が帰って来た。これは……現実?

兄さんの頬が、私の頬に重ねられる。……暖かかった。


兄さんの顔の向こうに、満天の星空が広がっている。

兄さんの背中の向こうに、松明で赤く縁取られた道が見える。

私はこの場所を知っている。

ちづの世界の、思い出の場所だ。

私はすべてを理解した。

ちづがここに、導いてくれたんだ。




ありがとう、ちづ。

私は必ず幸せになってみせる。

あなたの分も。


私は力いっぱい、兄さんを抱きしめた。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ