表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

16/98

あなたと一緒ならば


両親の不在二日目、出先で昼食を終え帰社するタクシーの中で、俺は顔をしかめ携帯の画面を睨んでいた。


「本日の昼食、ロースカツ定食。帰りは19時ぐらい」  送信と。


取引先と外食するという事で、弁当を作るのは勘弁してもらった。その代わりに、昼食を何食べたか報告するように条件をつけられて。


「栄養バランスを考えた献立をするのも料理の内ですから」とのことだ。




「ほっほう。いいねえ、うらやましい限りだ、仲良し夫婦みたいなメッセージ」


隣に座る同僚の仙道が画面を覗き、からかうように言う。


「覗くんじゃねえよ、マナー違反だぞ。それにこれはそんなんじゃねえ」


「悪い悪い。けど眉間にしわ寄せて打ち込んでいるから、さっきの打ち合わせで何かあったかと思って、つい。けどよかったな、彼女と別れてから落ち込んでいたから心配してたんだ。最近、元気になったじゃないか。いい娘ができたんだな」


「……だからそんなんじゃねえよ」



少し前の俺ってどんなんだっけ。変わったのかな。



予定通りの時間に家に帰り着く。遅れるのは不誠実だと思い、寄り道もしなかった。



「ただいま」


いつも親には何気なくかける言葉が、今日はむずがゆい。「仲良し夫婦」、仙道の言葉が頭によぎる。うるせえ。



「おかえりなさい」つぐみがキッチンから顔を出す。オフホワイトのニットにシンプルなエプロンをかけている。


「晩ご飯はさっぱりした、さわらの西京漬けですよ。お風呂も入れてますけど、どっちを先にします?」


おかしい、普通だ。てっきり裸エプロンとか、「それともワ・タ・シ」の攻撃があるかと身構えていたのだが。いや、期待していた訳ではないよ。


「ありがとう。先に風呂に入らせてもらうよ」  少し落ち着いてから対面しよう。


シャワーを浴び、目を瞑りながら唱える。「色即是空 空即是色」




風呂から出ると食卓に料理が並んでいた。

さわらの西京漬けメインだが副菜も充実している。鶏団子のお吸い物、ほうれん草のおひたし、えのきのおろし和え……手加減を知らねえ。


文句のつけようのない食事に舌鼓(したつづみ)を打つ。

美味しそうに食べる俺をつぐみは嬉しそうに見ていた。


食事を終えつぐみは洗いものをする。つぐみばかりに働かせるのは収まりが悪い。せめて美味しいコーヒーぐらいは淹れよう。ミルで豆を挽き、ドリッパーに入れる。ドリップポットから少しずつお湯を垂らしていく。豆が膨らみいい匂いが立ち上ってきた。


「いい匂い。兄さん、コーヒー淹れるんですね」  洗いものを済ませたつぐみがやってくる。


「偶にはな。お前の分も作ったから熱いうちに飲もう」


俺はつぐみと一緒にリビングに移った。




「おいしい……。兄さんが淹れたと思うと余計においしい」


つぐみは満開の笑顔を浮かべる。俺は照れた顔で、熱いコーヒーをふうふうと冷ます。ゆるやかな時間が過ぎていく。



コーヒーをカップに戻し、つぐみは俺に顔をぐいと向けた。


「テレビつけていいですか。観たいものがあるんです」


「……居座る口実にしようとしてないか」


俺は眉をひそめ、疑いの眼差しを向ける。


「違いますよ。9時からロードショーで『パラダイス・ロスト』やるんです。昔一緒に観ましたよね、途中までだったけど。私は10歳で、10時には寝る決まりだったんで最後まで見れなかったんですよね」


「家に帰って勝手に観ろ!」


「そういうのじゃないんですよ。兄さんと一緒に観たいんです、あの続きを。……あの時の映画、ものすごく楽しかったんです。兄さんと一緒に映画を観て、面白いシーンは一緒に笑い、泣けるシーンは共に涙を零し、つまんないシーンは『時間を返せって』って怒りを共有して。……楽しかったんですよ。

多分一緒に観れば、何倍も楽しめると思うんです。人生は……楽しまなきゃ!」




邪気のない顔でつぐみは言う。仕方ない、付き合ってやるか。


一日一回投稿を続けられるよう頑張ります。


投稿を続ける活力に、ブックマーク、星評価をぜひお願いします。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ