2-2 フーロン・デリ
「澪ちゃん。悪いんだけど、あと一時間だけお願いできる?」
そう絢女先輩に打診されたのは、二十時が迫ったときだった。
私はトングを持ったまま逡巡して、「分かりました」と短く答えた。沈黙の意味はすぐに気取られてしまい、「本当に?」と訊く絢女先輩は、チェシャ猫みたいににんまりした。白い三角巾の下で、すっきりと一つにまとめられた黒髪は艶やかで、くっきりとしたメイクがよく似合う。赤い唇の左下にある黒子も色っぽい美女に見つめられると、私はいつもどきりとする。視線を斜め下に逃がすと、絢女先輩のほっそりとした左手の薬指で、銀色の指輪が照明をきらりと跳ね返した。
「今日は、彼の家に行く日なんだ?」
「……彗の所には、行きますけど」
「それなら、無理しないで。お客さんも減ってきたし、店長にもう一度相談してみる。元々、今日はヘルプで入ってもらったものね」
「お気遣いありがとうございます。でも、大丈夫です。彗もきっと、まだ集中してると思いますから」
そう答えた私は、胡麻油の香りが漂う小さな店内を見回した。
若鶏の唐揚げ、餃子、麻婆豆腐、炒飯。色とりどりの中華料理が盛られたショーケース内のブースのいくつかは、すでに売り切れで空っぽだ。あと二時間で閉店なので、窓の向こうは夜色に染まっている。忘れていた寒さを思い出して、トングを置いた私は、制服の白いブラウスと青磁色のエプロンに袖を通した腕を抱いた。
「彼、今日もうちの学部で話題になっていたわよ。先日の個展、評判が良かったもの」
耳元に唇を寄せて囁かれたので、私はそろりと半歩分の距離を取りながら「そうですか」と言い返す。きっと絢女先輩は面白がって、わざと私にこういう態度を取っている。その証拠に、相沢彗を話題にするとき、私の表情を観察している。ちょっと意地悪なところがあるこの女性を、嫌いになれないのはなぜだろう。私は今日もその理由を、的確に表す言葉を探している。
「美大ではなく経済学部に在籍して、しかも利き腕を怪我した画家の卵。本人も変わり者だから、有名人にならないほうがおかしいわよね」
「やっぱり変わり者ですか、彗は」
「まあねえ」
「絢女先輩は、彗のどういうところが変わっていると思いますか」
「真面目すぎるところかしら。誰に誘われても、ぜーんぜん遊ばないもの」
なるほど、と私は頷く。「澪ちゃんは、相沢くんのどういうところが変わっていると思うの?」と訊かれたから、私は不意打ちの質問に面食らい、少し考えてから答えた。
「秘密です」
「あら、私には訊いておいて?」
「じゃあ……実は辛いものが好きなところ」
「私、澪ちゃんのそういうところ、結構好きよ」
「そういうところ?」
「大切にしているものは、誰にも触らせないで守るところ」
カラン、とベルが鳴ってドアが開き、絢女先輩の妖艶な笑みは、「いらっしゃいませ」という言葉と共に営業用スマイルに切り替わり、お客さんへ向けられた。私も、大学生になってから初めて身に着けた笑顔を作ると、あと一時間だけ延びた労働に励むために、くっと顔を上げて背筋を伸ばした。
*
電灯が疎らに灯る上り坂を、私は心持ち早足で歩いた。
二年前から暮らしている街は、緩やかな坂道があちこちにあり、ちょっとした迷路か、誰かの夢の中の秘密基地みたいだ。古びたアパートや商店よりも、冬枯れの街路樹のほうが逞しく見える。振り返れば、巨大な滑り台のような坂道を下った先に、満月をゆらゆらと映した海が拡がっていた。光のネックレスを幾重にもかけたようなこの街の夜景を、ひっそりと眺める時間が私は好きだ。
家路を急ぐ私の手には、『フーロン・デリ』と店名が入ったレジ袋。蓮の花のロゴをあしらった中華料理専門のお惣菜屋は、絢女先輩の紹介で働き始めたアルバイト先だ。二年前には、レジを打ったり、お惣菜の量り売りをしたりする自分なんて、想像もできなかったのに、私の毎日は変わっていく。店長が持たせてくれたお惣菜は、二月の寒さで凍えた手を温めるのに、香辛料みたいにぴりぴりした焦りが、私を緩慢に急かした。
こんな毎日が、ずっと続けばいいのに。
取り留めもなく考えていると、家々の間隔が開いた区画にたどり着いた。古めかしい墨色の街灯が、ダッフルコートとジーンズ姿の私に、橙の光を投げかけている。桜色のマフラーに押し込んだ長い髪を片手で払い、私は赤い屋根の平屋に近づいた。
小さな木製看板のプレートには、手書きで『相沢』と記した表札が留められている。インターホンは壊れているので、私は煉瓦の飛び石に沿って洋風扉へ進んだ。ポケットから取り出した鍵で中に入ると、ふわっと油絵具の匂いが漂った。
いつしか、私の日常の一部になった匂い。彗の、生活の匂い。
月明かりに青々と濡れた廊下を進むと、ステンドグラスが嵌められた木の扉から、虹色の輝きが漏れていた。そっと扉を開くと、アトリエの風景に出迎えられた。
金平糖みたいな星形のペンダントライトに、正面の壁から庭側へ大きく張り出したクッション張りの出窓。その出窓が落とす月明かりから左側にイーゼルを立てて、左手に絵筆を握る青年は、椅子から少し身体を浮かせて、キャンバスに顔を近づけていた。
年季の入った木製のパレットに並んだ油絵具は、さまざまなフレーバーのジャムみたいだ。リンゴ、キウイ、アプリコット。果物のデッサンを見せてもらったときに、思わず美味しそうだと呟いたら、笑われてしまったことを思い出す。
キャンバスに描かれている風景は、澄み渡った青空に、赤い屋根を持つ平屋の木造建築。元は著名な画家の別荘で、後に美大の教授の手に渡り、そして今は、ほんの一年ほど前から移り住んだ画家の卵の、仮住まい。
私は、静かにアトリエに入った。どんな音も聞こえていないと知っていても、仕事の邪魔はしたくない。クッション張りの出窓の右側に移動して、キッチンに『フーロン・デリ』の包みを置いた。くしゃっと撓んだレジ袋にプリントされた蓮の花が、もう少し丁重に扱ってほしいと抗議の声を上げるように、私を恨めしげに見上げている。フーロンが外国語で蓮の花を指すことを、私は彗の言葉から知った。美しいものを描く人は、モデルの生い立ちについても知っている。どうしたら求めるままに多くのことを学べるのだろう。絢女先輩の顔が、脳裏を掠めた。私の周りは、賢くて優秀な人ばかりだ。
「……『フーロン・デリ』の、激辛麻婆豆腐?」
突然の声を受けて、心臓が跳ねた。私が振り返ると、彗もキッチンを振り返っていた。黒いシンプルなシャツには、絵具まみれの麻のエプロンが掛かっている。彗は、以前より少し伸びた前髪を繊細に揺らして、私に微笑みかけてきた。
「澪が来てくれるときは、杏仁豆腐の甘い匂いのときと、激辛麻婆豆腐の辛い匂いのときがあるから、今日はどっちだろうって楽しみにしてるんだ」
「びっくりした。いつも私が来るたびに、そんなふうに思ってたの?」
「いつもじゃないよ。でも、速水さんの所でバイトをするようになってから、澪は外から美味しそうな匂いを連れてきてくれるから。なんだか僕も楽しいんだ」
「私は食べられないけど、激辛麻婆豆腐って、そんなに美味しい?」
「うん。澪にはちょっと辛いかな」
「ちょっとどころじゃないよ。彗、遅くなったけど、今から食べる?」
「そうだね、こっちも区切りがついたし。バイト、お疲れさま」
「ありがとう。春巻きと炒飯も少しあるよ」
「休んでて。僕がやるよ」
電子レンジに激辛麻婆豆腐を入れていると、彗がするりと隣にやって来た。暖を取りに来る猫のようだと、すらりとした立ち姿を見るたびに思う。絢女先輩の台詞が、北風みたいに私の胸に吹き込んだ。大切にしているものは、誰にも触らせないで守るところ。その言葉が正しいなら、きっと彼もそうなのだ。どんなに日常が変わっても、私たちが似た者同士だという事実は、二年の月日が流れたところで、そう簡単には変わらない。
だけど、本当にそうだろうか。絢女先輩の言葉ばかりを、今日は思い出してしまう。変わり者の、天才画家。平凡な学生として生きる私には、彗のような才能はない。
小さな飾り窓の向こう側で、梢の影がゆらゆらと揺れた。遠くの街の輝きが重なって、海から一つだけ光のネックレスを分けてもらえたみたいだ。
この木が、自らの輝きを灯すまで、あと少しに違いない。
互いに言葉にはしないけれど、私も、彗も、そのときを待っている。