表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
30/434

初顔合わせ

 ログインして拠点に行くと、既にジャッジは準備が終わっていた。

「おおお遅くなりましたっ」

「気にするな。どうせ出て来るのに時間がかかったとかだろ?」

「それもあるんですが、このゲームを紹介してくれたお祖母ちゃんと少しお話してたんです」

「そうかい。その遅刻は許せんな」

「ごごごごごめんなさいっ」

 何度も頭をさげて謝るカナリアに、ジャッジが頭を撫でてきた。

「まぁ、そのばあさんの力添えがないと出来ないのは分かる。そんなに遅れてるわけじゃない。んなことするより準備しろ」

「はいっ。今度から気をつけます!」

 ばたばたと走っていくカナリアを、ジャッジは笑ってみていた。


「……まさか、な」

 ぼそりと呟いた声を誰も拾うことはなかった。


「お~~い。ジャッジ!!」

 考える暇も寄越さないタイミングで、とある人物がこちらにやってきた。

「ディッチさん。明日か明後日って言ったでしょう? ってか何でこの場所が分かったんですか!?」

 ディッチこと、溝内 良平(ようへい)が、拠点の外に立っていた。

「ん? 俺の作った車が出てるじゃないか。場所丸分かり」

「じゃなくて、何で拠点が『初心者の町(このまち)』だって分かったんですかっ!?」

「偏屈的、お前の考えを俺なりに考察した結果。山奥か、『初心者の町』だろうなと。んで、ジャスに聞いたら、最近は初心者の子と一緒に活動していることが多いと答えた。拠点を構えず宿屋にいるか、それともジャッジ名義で拠点を購入したかどちらかだと思った。だけど、お前のフレ内容には山奥の倉庫しか拠点として書かれていない。

 とすると、宿屋かと思ったんだ。だとしたら『初心者の町』にいるに違いないと結論付けた。

 宿屋でもこんな車を置ける場所なんて『初心者の町』にはほとんどない。そこをしらみつぶしにあたっていけば、お前と会えると踏んだわけだ。

 初歩の推理だよ。ワトソン君」

「誰が『ワトソン君』ですかっ! それに最後は間違えてますよっ!」

「細かいことは気にするな。で、この拠点は、フレンド限定にしてあるあたり、その初心者の子に金を渡して買ったんじゃないか?」

「あたりですが、既に金は返済されてます」

「したたかな子だねぇ」

「現在のあなたの教え子ですが」

「そうかい……ってえっ!?」

 驚いてこちらを見てきた。

「だから俺、昨日リアルの電話で言いましたよね? 明日明後日を空けてて欲しいと。表向き学校か図書館で勉強という形を取って欲しいって」

「言われたよ? だけど誰が教え子だと思うんだい。ゲームで勉強を疎かにしている子だと思ったんだよ。ついでにVRの世界でも勉強教えようと思っていたんだ。

 そうすれば嘘にならないだろう? 成績が思わしくないからゲームを禁じる親だっているんだし」

 教師であるディッチの言葉に、ジャッジは何も言えなかった。ジャッジが在学中も同じようなことは何度もあり、その度にディッチが矢面にたち、ゲーム内で勉強を教える光景もあったくらいだ。

「お待たせしました!」

 パタパタと走ってくるカナリアの服装は、未だもって男性ものの黒スーツとコートだ。

「……前言撤回。そこまで必死になる必要ないよ」

 ディッチが驚いたように呟いていた。


溝内=溝=ditchディッチで名前が決まりました。

ちなみに、溝内先生は化学の担当ですw

勿論、他の理系科目も教えられます。


化学担当、というのは神無が高校時代お世話になった担任の先生が担当していた科目だったからです。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ