ある聖女の事件簿
6月中は短編を毎日投稿予定ですので、お気に入りユーザー登録をしていただけると嬉しいです!
聖女として召喚されたアカネ。
肩にかかる程度の長さの赤髪に、薄紅色の口紅を引いた唇。
黒いツリ目は、他人にやや威圧感を覚えされる。
年齢は37最だが、異世界に来てから不思議なことに見た目年齢は遥かに下がった。
外見だけで言えば二十歳そこそこにしか見えないだろう。
服装は白いワンピースの上から上着を羽織り、ヒールのついた黒いショートブーツをはいている。
そんなアカネは、森の奥の小屋で暮らしていた。
質素な造りの小屋で、大きなベッドとデザインの凝ったテーブルが目立つぐらいで、他には必要最低限の物しかない。
そしてアカネはテーブルに項垂れるように乗りかかり、付き人のラムザに今日もぼやく。
「はぁ……何で私みたいなのが聖女に選ばれたのかしら」
「アカネさん、聖女にピッタリじゃないですか。意外と優しいし」
「意外って何よ、意外って。まぁ否定はしないけど」
金髪の美青年であるラムザ。
瞳は赤く、優しそうな笑顔を浮かべている。
20歳である彼の恰好は、赤い服に黒いズボン、足元はブーツだ。
ラムザはアカネの話を聞きながら、彼女お気に入りのお茶を淹れていた。
「ふーふーしてよね。熱いの嫌よ」
「分かってますよ。ちゃんと冷まして出しますから」
ラムザにだけありのままの自分を見せるアカネ。
いつしか甘えてばかりになっていた。
家のことを全てやってくれるラムザがいるおかげ、あるいはいる所為で、アカネは怠惰な生活を送っている。
「後は動画を観れる環境があれば最高なんだけどな」
「動画って何ですか?」
「ん、別に何でもない。これからラムザが一生観ることも無いわ」
動画の説明が面倒だと感じたアカネは、その話をそれで終わらせる。
冷ましてくれたお茶を飲み、安らぎのため息をつく。
「あの、ごめんください」
「はい」
だらけた時間を堪能しているアカネに、来客が訪れる。
声にラムザが対応し、玄関へと向かう。
「どうかしました?」
「仕事の依頼をしに来たんですが」
「仕事ですか。アカネさん」
「ええ、聞こえていたわ。案内して頂戴」
アカネがだらけた姿を見せるのはラムザだけ。
それ以外の者には、凛々しくできる女の仮面をかぶる。
入ってきた女性は、アカネの姿勢の良さ、そしてキリッとした表情に緊張感を持つ。
「まずお名前を伺いましょうか」
「はい。私はローザ。今日は聖女様にお願いしたいことがありまして……」
ローザ――金色の髪を天頂部で束ね、そばかすのある素朴な女性。
着ているのはこの世界では平均的な物で、貧乏でも裕福でも無いとアカネは推測する。
「それで、どのようなご用件で?」
「私の婚約者が殺されました……友人たちが聖女様に調べてもらうのが一番だと言うので、それで」
「そうでしたか」
この世界の人間は【加護】を持つ。
それは超常的な力を発揮したり、日常に便利な程度だったりなど、【加護】の種類によって違いがある。
アカネが持つのは【精霊の加護】。
聖女だけに与えられる【加護】である。
彼女の聖女としての力を頼りに、仕事の依頼に来る者は多く、今回もこうしてアカネの能力に頼りにきたというわけだ。
「…………」
「どうかしましたか?」
「いえ、大したことではありません」
【精霊の加護】の力によって、アカネは人の感情の『色』が見えるようになっている。
それによってある程度の思考を読むことができ、今まさに彼女はローザの色を見ていた。
「今日は何故ここに?」
「あの、だから婚約者が殺されて……」
「ああ、そうでしたね」
アカネはラムザの方に視線を向け、短く頷く。
ラムザはアカネの考えを読み、ローザに向かって笑顔で話す。
「お仕事の依頼を受けさせてもらいます。後日こちらから伺うので、今日のところはお引き取りください」
「はい……よろしくお願いします」
帰って行くローザ。
彼女が家を出たことを確認し、アカネはスライムのように溶けてしまう。
「ああ、面倒くさい」
「仕事だから仕方ないでしょ」
「仕方ないけど面倒くさい。ああ、聖女の能力なんていらないわ。やることが意外と多いし。こんなことなら普通の人間として召喚してほしかった」
「ははは。アカネさんらしいや。嫌なら仕事を断ればいいのに、ちゃんと引き受けるのがまた良いですよね」
「ま、暇つぶしも兼ねてね。動画観れないしやることないし」
アカネにとって異世界の生活は、刺激の無い毎日。
なので刺激を求め、興味のある依頼は引き受けることにしている。
(今回はどんな風に私を楽しませてくれるのかしら)
アカネは先ほどのローザのことを考え、密かに胸を高鳴らせていた。
そしてこの二日後。
アカネとラムザはローザの家を訪ねることとなる。
彼女が住むのは森から東に行ったところにある町、ラーライン。
そのラーラインの端の方にある民家が、ローザの家だ。
突然の来訪に驚くローザ。
婚約者が死んでしまったからなのか、顔色が優れない。
時刻は正午になったばかりで、アカネとラムザは食事を済ませたところだ。
「こんにちは。婚約者を殺した犯人捜し、これからしましょうか」
「はい。よろしくお願いします」
アカネに頭を下げるローザ。
俯きがちな彼女を見て、ラムザがこほんと咳払いして話し始める。
「すみませんが、犯人らしき人を集めてもらうことってできますか。アカネさんが、全員の顔を見たいらしいんです」
「分かりました。少しだけ時間をください」
「後、事件現場を見せてもらうこともできます?」
「ええ。この四軒隣が婚約者の家で、彼はそこで殺されていました」
ローザとやりとりをするラムザ。
そして婚約者の家に向かう二人。
中に入り、その静けさに寂しさを感じるアカネとラムザ。
テーブル席が倒れており、床には血の跡がこびり付いている。
「ここで殺されたってわけね」
「何か分かります?」
「そうね……凶器は?」
「これでしょうね。ナイフが落ちてる」
足元に転がっているナイフ。
ラムザは白いハンカチを使い、そのナイフを拾う。
そしてナイフをアカネに見せると、彼女はブツブツと何かを唱え始める。
「アカネさん、連れてきました」
「ああ……ありがとうございます」
ローザが三人の男女を連れて、殺害現場へとやって来る。
一人は銀髪の女性、カリナ。
一人は赤髪の男性、フォード。
そして最後の一人は金髪の男、パイクだ。
三人をジッと見つめるアカネ。
能力を駆使し感情の『色』を見て、三人の反応を確認する。
「あの、何で私が呼ばれたんですか……?」
「事件に関係していそうな人を呼んでもらいました。あなたは被害者の方とどんな関係で?」
「わ、私は何もしてません! その、優しい方だとは思っていましたが……好意を抱いていたのも事実です。でも!」
「カリナ……やっぱりジノのこと、好きだったんじゃない!」
怯えるような表情をするカリナ。
何かやましいと感じているのか、彼女には焦りの『色』が見えた。
そんなカリナに掴みかかるローザ。
どうやら痴情のもつれというやつらしい。
それを見たアカネは呆れ、ラムザに視線で合図を送る。
すかさず二人の間に入るラムザ。
細い体なのに、凄まじい腕力。
あっという間に二人は引き放され、ラムザが落ち着いた声で言い聞かす。
「そういうことは事件解決をした後にお願いします。今は犯人捜しにご協力を」
「は、はい……」
ラムザから視線を逸らすローザとカリナ。
それを見ていたフォードが、ケラケラ声を出して笑う。
「ジノのやつ、モテると思ってたけど本当にモテるんだな。婚約者がいるのに、別の女に手を出してたってか?」
「て、手は出されてないわ! 何を言ってるのよ」
フォードの言葉に顔を赤くして反論するカリナ。
彼は現状を楽しんでいるようだ。
アカネの目から見ても、怪しいところは見れらない。
「その人が言う通り、そういうことは後でやってくれ。時間が惜しい」
「おいおいパイク。何でも楽しまなきゃ損だぜ」
「殺人をもか?」
「は?」
冷たいパイクの声に、空気が凍り付く。
「どういうことだよ」
「殺したのはお前だろ、フォード。あの日、一番遅くまで残っていたのは君だ。君が殺したに違いない」
「殺すわけねえよ! 殺す理由なんて無いしよ」
フンと鼻で笑いながらパイクは続ける。
「そうか? だって君、カリナのことが好きなんだろ?」
「…………」
「図星だな。カリナが好きだから、想い人であるジノが許せなかった。そういうことだろ」
「勝手に決めつけんなよ。確かに俺はカ、カリナが好きだけどよ」
耳まで赤くなるカリナ。
フォードが自分を好きだとは思ってもみなかったようで、頭の中はパニック状態。
どうすればいいのか分からず、冷や汗をかくのみ。
「だからそういうのは後でやってください」
「…………」
アカネの声に、フォードとパイクが顔を背けあう。
そして皆が静かになったところで、アカネは皆に訊ねる。
「皆さんはどういう関係で?」
「友人です。子供の頃からの」
「他に怪しい人はいないんですね?」
「はい。事件当日、私たちは婚約者の家でパーティをしていました。婚約を祝うために集まってくれたんです。ここにいる三人以外は彼を殺せるとは思えません」
「そもそもがその考え自体間違いじゃないのか? 全員が帰った後に誰かが侵入したのかも。まぁ、フォードが殺した可能性も十分にありえるが」
「だから、殺したのは俺じゃねえって! 例え俺がカリナのことを好きだとしても、殺す必要な無いだろ」
「どうだか」
アカネは二人の反応……主にパイクを見て思案する。
(何かを隠している……隠蔽している『色』が見えるな)
誰にも言えない何か、パイクが何か秘密にしていることを見抜くアカネ。
パイクは冷静そのもので、表情には出ないが彼女には『色』が見える。
だから難解な事件が起きた時、アカネは頼られるというわけだ。
「パイクさんは殺していないと言い切れますか?」
「はい。僕は早くに帰りましたから。一番早かったですよ」
「わ、私は二番目です」
「二人が帰った後に私が帰りました」
当日パイクが帰り、カリナ、そしてローゼの順に帰宅したようだ。
そして最後に残っていたはフォード。
確かに現状だけの情報では、フォードしか考えられないだろう。
それをフォードも理解しており、必死な表情で訴えかける。
「なあ聖女さんよ。俺はやってねえからな! 絶対に殺してねえから」
「それを確かめるために話し合いに来たんですから。ですので、嘘をつくのだけは止めてください。ああ、でもそうしてくれた方がいいかも。嘘をつけば、私にはすぐに分かりますから」
アカネには嘘が通じない。
それはすぐ『色』に出るからだ。
それから隠し切れない人間の些細な反応、それを見抜くこともできる。
そしてアカネは四人の反応を確認していた。
今自分が言ったことに、大きな反応をした人物が二人いる。
焦りの『色』が浮かび、犯人は二人のどちらかだろうと断定した。
「今のでだいたい分かりました」
「わ、分かった? 今ので何が分かったんですか?」
ローザが驚きの表情を浮かべる。
少しの会話だけで、何が分かるのか。
そんな様子だ。
そしてそれは全員が同じで、唖然としてアカネを見ている。
「私には人の嘘が分かるんです。そしてちょっとした反応さえも……今焦った人がいて、それを見極めることができました」
「焦ったからって、それで犯人って決めつけるのかよ?」
「嘘をつけば分かる。それで困るのは誰と思います?」
「それは……犯人か」
フォードの言葉に頷くアカネ。
何もやましいことがなければ、困ることは無い。
だから困るというのは犯人か、それに近しい存在ということだ。
「まぁここまでは茶番みたいなものですけどね」
「茶番って、どういう意味ですか……? もしかして、聖女様は最初から犯人が分かっていたとか?」
焦るようにしてそう言うのはカリナ。
アカネはゆっくりと首を横に振り、だが全てを否定するようなことはしない。
「最初から分かっていたわけじゃありません。目星は付いてましたが……決定的な証拠がありますから。それを出せば犯人はすぐに分かります」
「決定的な証拠? それは何なのだ?」
「これです」
アカネが皆に見せるのは、犯行に使用したと思われるナイフ。
ラムザのハンカチで包まれたそれを見下ろし、アカネは続ける。
「私の能力で、これを使用した人を割り出すことができます。犯人はもう見つけたようなものですね」
「何で最初からそれを言わなかったんだよ」
彼らがどんな人間関係なのか、どんな反応をするのかが気になっていたアカネ。
そのために試すようなことをしたのだが……事を荒立ててしまうと考え、口にはしない。
「それでは、彼女の婚約者を殺した犯人を見つけましょう」
アカネが能力を発動すると、ナイフに光が灯る。
ナイフにはハッキリとした指紋が浮かび上がり、それこそが完全なる証拠だ。
この世界では指紋から犯人を見つけるという考えも技術も無い。
なので指紋を拭きとったり、それを隠蔽するようなことはしないのだ。
完全な証拠として残った指紋。
この証拠とピッタリの指紋を持つ者がこれを持てば、さらに輝きが増す。
アカネがそれを説明すると、一人が諦めたようにため息をはき出す。
「最初からバレていたんですね」
「パイク……てめえ」
パイク――彼が観念したかのように手を上げ、アカネの前へと出る。
アカネは冷たい瞳で、パイクを見据えていた。
「証拠があるなら仕方ない。僕が犯人です」
「なら、あなたを自治体に引き渡すことになりますが、よろしいですか」
「……はい」
観念したパイクは、肩を落として俯いてしまう。
まさかの結末に、全員が驚きを隠せないでいた。
「それでは行きましょう」
「はい」
外へと歩き出すアカネとラムザ。
それに続くパイク。
「嘘だろ……お前がやったのかよ」
「すまない。君に罪を押し付けるような真似をして」
軽蔑するような視線をパイクに送るフォード。
カリナは涙を流し、パイクのことを見ていた。
「ああ、ローザさん」
「はい……」
「依頼料の件でお話があります。こちらの書類に……」
ローザの前で、アカネは自分の服をまさぐり始める。
だが右手に持つナイフが邪魔で、思うようにいかない様子。
「すみません。これを持っていてもらえますか?」
「はぁ」
アカネからナイフを受け取るローザ。
するとナイフは――淡い輝きを放つ。
「え……これって……?」
「それはローザさんが犯人という証拠です。貴方が婚約者を殺したんですね?」
「ち、違う! ローザは殺していない。ジノを殺したのは僕だ!」
ローザにナイフを持たせるために演技をしたアカネ。
ナイフの輝きはローザを犯人と示しており、だがそれを否定するようにパイクが叫ぶ。
「いいから僕を連行してくれ。彼女は関係無いんだ!」
「関係無いのはあんたの方だろ。今更アカネさんの目を誤魔化すことはできないよ」
ラムザがパイクの前に立ち、確信に満ちた目でそう言う。
ローザは手にしていたナイフを落とし、手を振るわせていた。
「犯人はローザさん。パイクさんは彼女を庇っている。そうでしょ」
「違う!」
「違わない。言ったはずです。私に嘘は通用しないと」
「うっ……」
焦り、嘘をつき、必死に庇おうとするその姿。
さらにはそれら全ての『色』がパイクに浮かび上がっており、それを看破するアカネの前では言い逃れはできない。
ローザは恐怖を表情に浮かべ、その場に崩れ落ちてしまう。
「私……私……」
「あなたが依頼をしに来た時からおかしいと思ってました。だって後悔の『色』が浮かんでいたもの」
「……だから依頼したくなかった! 黙っていればパイクが大丈夫だって言ってたけど、フォードが進めるから!」
「そりゃ、聖女さんは事件解決が得意だって噂だったんだから、行かせるのは当然だろ……」
「でもローザ、何故ジノを殺したの?」
カリナの言葉に、激高したような顔をするローザ。
そのままカリナを睨みつけ、大声で叫ぶ。
「全部あんたの所為でしょうが! あんたが色目を使って、ジノに近づくから! ジノはあんたのこと何とも思ってないって言ってたけど……付き合いをやめることはできないって……友達だからって……」
ポロポロ涙をこぼすローザ。
手で顔を覆うが、手のひらから漏れて地面に涙が落ちる。
「後悔? そんなのしてるに決まってるじゃない。私はジノのことを愛しているんだから……ジノがカリナとはこれから近づかないと言ってくれたら……わぁああああああああああああああああああああああ!」
◇◇◇◇◇◇◇
「犯人隠避罪。パイクも捕まったみたいですよ」
「ああ、そうなの。そりゃそうなるわよね」
「ローザの犯行を見ていたらしいですね。フォードが帰った後、家の近くを通りかかったって」
事件が解決し、数日後のこと。
自宅でラムザが、報告資料の内容をアカネに伝えていた。
「パイクはローザのことが好きで、だから彼女のことを庇った」
「カリナは被害者が好きで、フォードはカリナが好きだったと。なんだか一方通行の想いばっかで、切なくなっちゃうわね」
「そうですね。ちなみにですけど、アカネさんは片思いの経験とかあるんですか?」
「ん? んん……どうかな」
ラムザの質問に首を傾げるアカネ。
片思いをした記憶が無いアカネ。
そもそも恋とは縁が無かった生活をしてきたので、答えようが無い。
「あんたはどうなのよ? 片思いしたことあんの?」
「僕は……ありますよ。絶賛片思い中です」
「ふ、ふーん……そうなんだ」
密かにアカネに恋をしているラムザ。
その想いはアカネに届いておらず、ラムザは苦笑を浮かべた。
アカネは何故かラムザの片思い相手が気になり、複雑な心境をしている。
(ラムザが好きな相手……誰?)
直接聞くことができないアカネ。
嘆息をし、仕方ないので今回の事件のことを思案する。
「恋って、人を幸せにしたり、今回みたいに殺人にまで発展したり、何なんだろうね」
「恋は人を殺さないんじゃないですか。人を殺すのは人の中に眠る狂気で……人を殺せる人って、どんな理由でも殺せるって話を聞いたことがありますよ」
「あ、それ私も聞いたことある。でも恋が殺人のトリガーになったのも確実で……ああ、難しいな。人を狂わせるほどって、そんなに良いものかしら。恋って」
「良いものですよ。人生を豊かにしてくれる、素晴らしい体験だと思います」
「あ、そう」
ラムザから顔を逸らしてしまうアカネ。
彼の気持ちが誰に向いているのか、それが気になって仕方ない。
その想いがアカネに対してのものだと、彼女が知るのはまだまだ先の話。
二人の物語はまだまだ続く。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
作品をこれからも投稿を続けていきますので、お気に入りユーザー登録をして待っていただける幸いです。
下の☆☆☆☆☆で評価、またはブクマなどをしていただけると励みになります。